2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会LT初心者を勇気付ける1
View Slide
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会こんばんは!2
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会こんばんは!3
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会自己紹介● 名前:川原 英明● Twitter:さっぴー川原 @sapi_kawahara● 業務:五反田の企業でEM&フルスタックエンジニア● スキル:元コンシューマーゲームプログラマー、使用言語は何でもやります、オンプレミス環境、AWS・GCP環境もやります!● 色々な勉強会に出没してます!44
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会5エンジニアの登壇を応援する会のスタッフです● ビジョン:『全てのエンジニアに成長と幸福をもたらす』● ミッション:『アウトプットを促進する』● バリュー:我々は「10年後のキャリアパスを描く」為の支援を行います。● 数多くの勉強会を開催しております、詳細はconnpassをご覧ください。● ハッシュタグ:#engineers_lt
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会日本酒枠がある勉強会してます!6
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会アウトプットしたいけど悩んでますか?7
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会LTするのは怖いですか?8
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会懇親会ボッチですか?9
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会LTをやれば全て解決します!10
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会LTするのは簡単11● アウトプットで悩む?それならLTする勉強会にLT枠で参加登録する!ネタは、それから考えればいいんです!● LT怖い?怖く無いです!5分間、好きなことをしゃべるだけ!● 知り合いが居ない?実はLTすると知り合いが増えるんです!懇親会する前に自己紹介が終わっているんですよ!これは勝ちパターンですよ!
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会どんどん仲間を増やそう● LTをきっかけに知り合いが増えたら、知り合いが参加している勉強会にも行ってみよう!● 知り合いが勉強会スタッフしてたら手伝ってみよう!● そしたら、大きなカンファレンスに行ってみよう!● 私はカンファレンスなどに参加して、色々とやってみたくなって、この前についに!12
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会builderscon tokyo 2019 当日スタッフしました13
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会LTするネタが無いですか?14
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会技術書同人誌なんかどうですか?15
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会技術書典716● 主催:達人出版会● 開催日:2019年9月22日(日)● 開催場所:池袋サンシャインシティ 展示ホールC/D● サークル参加:締め切り済み● 参加サークル:約180サークル● 一般参加:有料(雨天無料)
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会第二回技術書同人誌博覧会● 主催:技書博実行委員● 協力:エンジニアの登壇を応援する会● 開催日:2019 年 12 月 14 日(土)● 開催場所:日本橋浜町 プラザマーム● サークル参加:締め切り済み● 参加サークル:約100サークル● 一般参加:無料● ハッシュタグ:#技書博17
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会戦利品18
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会技術書を買ったらサークル参加ですよ!19
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会サークル参加20● 技術書典7はサークル参加してます。○ か10C「ブライトシステム」です。○ メールの本を出してます。● 第二回 技術書同人誌博覧会にも参加します。● こちらでは新刊を出す予定!!
2019年9月6日(金) プレゼンについてLTしてみよう! #eLV勉強会まとめ(アウトプットループ)211. アウトプットしたい気持ちを持つ。2. LT会にLT参加枠で参加する。3. LTをする。4. 懇親する。5. カンファレンスに参加する。6. スタッフ参加する。7. 技術書同人誌イベントに参加する。8. 技術書同人誌イベントにサークルで参加する。9. 以上をブログで発信する!