Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

雰囲気でエンジニアマネジメント / engineer-management-in-the-atmosphere

雰囲気でエンジニアマネジメント / engineer-management-in-the-atmosphere

sapi_kawahara

May 29, 2019
Tweet

More Decks by sapi_kawahara

Other Decks in Education

Transcript

  1. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 #gotandaem

    View Slide

  2. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    自己紹介
    2
    ● 本名:川原 英明 (50歳)
    ● 家族:妻、娘二人
    ● 住まい:埼玉県川越市
    ● Twitter:さっぴー川原 @sapi_kawahara
    ● ブログ:人生100年!生涯エンジニア人生!
    https://kawahara-ci.hatenablog.com/
    ● コミュニティ:エンジニアの登壇を応援する会
    https://portal.engineers-lt.info/

    View Slide

  3. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    最近プチバズったツイートはドン・キホーテの話題
    3

    View Slide

  4. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    私はどういう人?
    4
    ● 東五反田のIoT系会社で、ソフトウェア開発のシニアマ
    ネージャーをしております。
    ● 部署には、ソフトウェアエンジニアが自分含めて4人しか
    居ません。
    ● 予算管理もしてます。
    ● インフラ周りや社内ネットワークをいじれる人が居ませ
    ん、ホームページをいじれる人が居ません。
    ● つまり・・・何でも屋です。

    View Slide

  5. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    マネージメントスキルについて
    ● 社会人になってから学歴ロンダリングで、Fランク通信制
    大学の経営学部を学ぶことで最低限の会社経営の知識は
    理解している。
    ● 前職ではメガITベンチャーでSESで約10年勤務し、開発
    を行いながら他社のSESをまとめるマネージャー業も行
    なっていた。
    ● しかし、メガITベンチャーのフレームワークで、漠然と
    マネージャーをしていたと言っても過言では無い!
    5

    View Slide

  6. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    雰囲気で
    エンジニア
    マネジメントしている
    6

    View Slide

  7. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    組織作りができるところに行く
    ● SESの契約も2018年で終了するし、自分ができる範囲で
    エンジニアマネジメントしつつ開発できるところに2019
    年1月から行く。(現職)
    ● CEOが言うには好きにやっていいということで、その辺
    りはCTO抜きに実行することになる。
    ● 蛇足:CTOという立場の人が居るが2019年4月で解任さ
    れる。
    7

    View Slide

  8. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    やったこと
    ● 週に1回部内ミーティングをする。
    ● 社内勉強会2回
    ○ 全社向け:技術書典6に行こう!
    ○ エンジニア向け:アジャイル見積り大会
    ● 2週間に1回自己紹介をしてもらい登壇の機会を作る。
    ● Slackに技術チャンネルを作り、ネタの投稿と技術的に
    困った人に対して率先して答える。
    ● 勉強会に行くことを推奨をする。
    8

    View Slide

  9. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    やってみて
    ● 若い子が率先して勉強するようになった。
    ● アジャイル見積り大会はゲーム感覚で楽しんでくれた。
    ● エンジニアもエンジニア以外も、気軽に話をしてくれる
    ようになった。
    ● エンジニア以外の人が、エンジニアのことを少し興味を
    持ってくれるようになった。
    ● 結果として、普通の組織になったと思う。
    ● スタート地点に立った!
    9

    View Slide

  10. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    まだ出来てないこと
    10
    ● 社内勉強会でメンバーが主導して開催できてない。
    ● 1on1ミーティングを行う。
    ● Slackに技術チャンネルで、自分以外の人がネタ投稿はす
    るようになったが答える人が少ない。
    ● テックブログを書く。
    ○ メンバー個人でも、ブログをやって欲しい。
    ○ Qiitaは数人居るでQiita Organizationもありかな?

    View Slide

  11. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    更なる向上を目指して
    11

    View Slide

  12. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    自分は本を買って読む
    12
    みんなが勧める本なので購入!
    良い本です!
    メンターとしてのスキル向上
    のため
    技術書典6で購入!
    再販Night #4で購入!
    1on1ワークショップでサイン
    してもらいました!
    新しい経営学の知識として購入!
    勉強会の懇親会でサインしてもら
    いました!
    https://booth.pm/ja/items/1314405
    https://mochikoastech.booth.pm/it
    ems/1317232

    View Slide

  13. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    1on1を体験する
    13
    ● 今は必要性が低いが1on1は体験しておこうと思った。
    ● @nitt_san さん の「いきなり1on1」を受ける、水殿さ
    ん @midono_ap1の「カジュアル1on1」を受ける。
    https://kawahara-ci.hatenablog.com/entry/2019/02
    /15/oneonone
    ● エンジニアの成長を支える 1on1 ワークショップに参加
    する。
    https://engineers.connpass.com/event/126523/

    View Slide

  14. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    1on1ワークショップが物凄く良かった
    ● 1on1ミーティングは1対1でやるという先入観があった。
    ● ワークショップでは4人でチームを組み、順番にメンター、メンティー、
    シャドーコーチ、オブザーバーを回していく感じで、シャドーコーチ、オブ
    ザーバーの立場を経験できるのは良い経験でした。
    ● 体験レポートがありますので参考になります。(私も書かねば・・)
    https://qiita.com/warumonogakari/items/fd901e2ba371eb35ce2a
    ● 株式会社SmartHRの社長様も、1on1にファシリテーターを加えた「鼎談
    (ていだん)」のススメを書いており、やり方は会社や組織でアレンジする
    のも良いと思った。
    https://blog.shojimiyata.com/entry/2019/05/21/100657
    14

    View Slide

  15. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    まとめ
    ● エンジニアマネジメントを始めたばかり、まだ雰囲気で
    やってます。
    ● 技術書典の話をして、エンジニア以外の人の理解が増え
    たのは良かった。
    ● 組織作りに関して、もう少しブログなりアウトプットし
    ておけば良かった。(反省したので今日参加した)
    ● もっと組織作りの知見を増やしたい。
    ● 1on1は体験して良かったので臨機応変に使ってみたい。
    15

    View Slide

  16. 2019年5月29日(水) Gotanda.EM #2 ハッシュダグ:#gotandaem
    『アウトプットのススメ』登壇・執筆・Podcast
    ● 6月7日(金)に開催です。
    ● https://engineers.connpass.com/event/130428/
    16

    View Slide