Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
仮想記憶 ~概念編~
Search
Satoru Takeuchi
PRO
January 15, 2023
Technology
2
290
仮想記憶 ~概念編~
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/8E85MD6INYs
Satoru Takeuchi
PRO
January 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
98
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
770
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
33
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
29
デバイスドライバ
sat
PRO
0
45
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
120
共有メモリ
sat
PRO
3
67
マルチスレッドプログラム
sat
PRO
3
56
Linuxのブートプロセス initramfs編
sat
PRO
2
79
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIで小説を書くためにプロンプトの制約や原則について学ぶ / prompt-engineering-for-ai-fiction
nwiizo
4
2.5k
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
130
解析の定理証明実践@Lean 4
dec9ue
0
180
Windows 11 で AWS Documentation MCP Server 接続実践/practical-aws-documentation-mcp-server-connection-on-windows-11
emiki
0
1k
Wasm元年
askua
0
150
Model Mondays S2E03: SLMs & Reasoning
nitya
0
100
Claude Code Actionを使ったコード品質改善の取り組み
potix2
PRO
6
2.4k
【PHPカンファレンス 2025】PHPを愛するひとに伝えたい PHPとキャリアの話
tenshoku_draft
0
120
TechLION vol.41~MySQLユーザ会のほうから来ました / techlion41_mysql
sakaik
0
190
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
230
25分で解説する「最小権限の原則」を実現するための AWS「ポリシー」大全 / 20250625-aws-summit-aws-policy
opelab
9
1.2k
より良いプロダクトの開発を目指して - 情報を中心としたプロダクト開発 #phpcon #phpcon2025
bengo4com
1
3.1k
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
KATA
mclloyd
30
14k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
仮想記憶 ~ 概念編 ~ Jan. 15th, 2022 Satoru Takeuchi twitter:
satoru_takeuchi
はじめに • 仮想記憶という機能の説明 ◦ システム上で複数のプロセスを動作させる際の課題を解決 ◦ プロセスごとに独自のメモリ空間を見せる ◦ 本動画では概念だけ説明。機能を実現するしくみは別動画で説明 •
事前に見ておく必要がある動画 ◦ その34 実行ファイル • 話を簡単にするために実行ファイルはPIEではないとする ◦ その35 Address Space Location Randomization
プロセスが生まれてから消えるまで 1. ユーザが実行ファイルを指定してカーネルにプロセスを実行するよう依頼 2. 実行ファイル内の情報をもとにコードとデータをメモリ上に配置 3. 実行ファイル内に書かれているエントリポイントから実行開始 test(実行ファイル) メモリ コード
データ コード データ マップ
二つの課題 • コード/データマップ位置の重複 • データ保護
コード/データマップ位置の重複 • 例) 同じプロセスを二つ実行 test(実行ファイル) メモリ コード データ
コード/データマップ位置の重複 • 例) 同じプロセスを二つ実行 1. testファイルからプロセスを生成 test(実行ファイル) メモリ コード データ
コード データ マップ
コード/データマップ位置の重複 • 例) 同じプロセスを二つ実行 1. testファイルからプロセスを生成 2. testファイルから二つめのプロセスを生成しようとするが … test(実行ファイル)
メモリ コード データ コード データ 既にマップ済み
データ保護 • システムに2つのプロセスA,Bが存在すると仮定 プロセスA プロセスB メモリ *) カーネルの存在は省略
データ保護 • お互いのメモリにアクセスできるとまずい プロセスA 盗み見、破壊可能? プロセスB メモリ
仮想記憶 • Linuxや他の多くのOSは仮想記憶という機能によって2つの問題を解決 ◦ 📝 他にも方法は色々あるが省略 • プロセスごとに独自のメモリ空間を見せる 物理メモリ(システムに搭載されているメモリ )
プロセスAの 仮想アドレス空間 物理アドレス空間 プロセスAのメモリ
個々のプロセスの挙動 • プロセスが指定するアドレスはすべて仮想アドレス ◦ 物理メモリに直接アクセス不能 物理メモリ(システムに搭載されているメモリ ) プロセスAのメモリ 1. 仮想アドレスXにアクセス
2. アドレス変換& 物理アドレスYにアクセス
複数プロセスがある場合 物理メモリ プロセスAの 仮想アドレス空間 プロセスBの 仮想アドレス空間 プロセスAのメモリ プロセスBのメモリ
「コード/データマップ位置の重複」の解決 • 例) 同じプロセスを二つ実行 ◦ testファイルからプロセス Aを生成 test(実行ファイル) 物理メモリ コード
データ
「コード/データマップ位置の重複」の解決 • 例) 同じプロセスを二つ実行 1. testファイルからプロセス Aを生成 test(実行ファイル) 物理メモリ コード
データ Aのコード Aのデータ プロセスAの 仮想アドレス空間
「コード/データマップ位置の重複」の解決 • 例) 同じプロセスを二つ実行 1. testファイルからプロセス Aを生成 2. testファイルからプロセス Bを生成
test(実行ファイル) 物理メモリ コード データ Aのコード Aのデータ プロセスAの 仮想アドレス空間 プロセスBの 仮想アドレス空間 Bのコード Bのデータ *) 実際はコード領域は共有するが説明は省略
データ保護 物理メモリ プロセスAの 仮想アドレス空間 プロセスBの 仮想アドレス空間 プロセスAのメモリ プロセスBのメモリ 見えない 見えない
まとめ • 仮想記憶はシステム上で複数のプログラムを実行する際の課題を解決できる ◦ コード/データのマップ先の重複 ◦ データ保護 • プロセスごとに仮想アドレス空間をもつ ◦
プロセスが指定するアドレスは全部仮想アドレス • 詳細は別動画で