Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
仮想記憶 ~確認編~
Search
Satoru Takeuchi
PRO
January 23, 2023
Technology
1
260
仮想記憶 ~確認編~
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/J3x2SI_9Tkk
Satoru Takeuchi
PRO
January 23, 2023
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
ファイルシステム
sat
PRO
1
14
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
73
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
860
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
57
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
46
デバイスドライバ
sat
PRO
0
76
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
190
事業特性から逆算したインフラ設計
upsider_tech
0
220
[OCI Technical Deep Dive] OCIで生成AIを活用するためのソリューション解説(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
0
120
結局QUICで通信は速くなるの?
kota_yata
8
7.4k
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
0
280
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
410
九州の人に知ってもらいたいGISスポット / gis spot in kyushu 2025
sakaik
0
200
JAWS-UG のイベントで使うハンズオンシナリオを Amazon Q Developer for CLI で作ってみた話
kazzpapa3
0
120
Amazon S3 Vectorsは大規模ベクトル検索を低コスト化するサーバーレスなベクトルデータベースだ #jawsugsaga / S3 Vectors As A Serverless Vector Database
quiver
2
960
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
160
プロジェクトマネジメントは不確実性との対話だ
hisashiwatanabe
0
140
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
2.5k
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
890
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Side Projects
sachag
455
43k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Transcript
仮想記憶 ~ 確認編 ~ Jan. 23rd, 2023 Satoru Takeuchi twitter:
satoru_takeuchi
はじめに • 「その54 仮想記憶 ~概念編~」で説明したことを実機で確認 • 話を簡単にするために実行ファイルはPIEではないとする ◦ その35 Address
Space Location Randomization
おさらい: 仮想記憶 • プロセスごとに固有の仮想アドレス空間を持つ ◦ プロセスは仮想アドレスしか指定できない ◦ 仮想アドレスにアクセスするとカーネルとハードウェアが連携して物理アドレスに変換し、物理メモリ にアクセス 物理メモリ(システムに搭載されているメモリ
) プロセスAの 仮想アドレス空間 物理アドレス空間 プロセスAのメモリ プロセスBのメモリ プロセスBの 仮想アドレス空間
実験してみよう • 実験プログラム 1. グローバル変数fooの値とアドレスを表示して ENTERキーが押されるのを待つ 2. もう一度(1)と同じことをする 3. fooの値を書き換えた後に
fooの値とアドレスを表示して ENTERキーが押されるのを待つ • やること 1. 上記プログラムを2つ動かす。それぞれを A,Bとする 2. 2つのプログラムが同じアドレスにマップされていることを確認 3. A、Bともにfooの値とアドレスが同じであることを確認 4. Aだけfooの値を書き換える(Aをstep2まで実行) 5. Bのfooの値は変わってないことを確認 (Bをstep2まで実行) 6. Bのfooの値を書き換える(Bをstep2まで実行)
初期状態 物理メモリ(システムに搭載されているメモリ ) プロセスAの 仮想アドレス空間 物理アドレス空間 プロセスAのメモリ プロセスBのメモリ プロセスBの 仮想アドレス空間
foo(=0) foo(=0) &foo (=0x571260) &foo (0x571260)
プロセスAのfooの値を書き換え 物理メモリ(システムに搭載されているメモリ ) プロセスAの 仮想アドレス空間 物理アドレス空間 プロセスAのメモリ プロセスBのメモリ プロセスBの 仮想アドレス空間
foo(=100) foo(=0) &foo (=0x571260) &foo (0x571260)
プロセスBのfooの値を書き換え 物理メモリ(システムに搭載されているメモリ ) プロセスAの 仮想アドレス空間 物理アドレス空間 プロセスAのメモリ プロセスBのメモリ プロセスBの 仮想アドレス空間
foo(=100) foo(=100) &foo (=0x571260) &foo (0x571260)
まとめ • 「その54 仮想記憶 ~概念編~」で述べたことが実証できた • 📝「どうやって仮想アドレスを物理アドレスに変換しているか」について説明する動 画を作成見込み