Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
おもにクラウドの話してます#4 OPスライド
Search
Satoshi Kaneyasu
November 29, 2024
Programming
0
78
おもにクラウドの話してます#4 OPスライド
Satoshi Kaneyasu
November 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Kaneyasu
See All by Satoshi Kaneyasu
フルリモートで社内にどうやって自分の居場所を作るのか?
satoshi256kbyte
1
300
プロジェクトマネージャーがGitHub Copilotのエージェンモードを使い始めました
satoshi256kbyte
1
130
そもそもAWS Configの設定変えられたらどうするの?Amazon EventBridgeでマネコンの操作を監視する
satoshi256kbyte
1
110
変化の激しい時代における、こだわりのないエンジニアの強さ
satoshi256kbyte
1
1.6k
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
1
270
【PHP】破壊的バージョンアップと戦った話〜決断と説得
satoshi256kbyte
0
260
今更聞けないセキュリティ用語の基礎知識 2025新春
satoshi256kbyte
0
180
AWS re:Invent 2024個人的まとめ
satoshi256kbyte
0
320
今年一番支援させていただいたのは認証系サービスでした
satoshi256kbyte
1
610
Other Decks in Programming
See All in Programming
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
490
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
590
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
170
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
120
Deep Dive into ~/.claude/projects
hiragram
14
2.6k
PicoRuby on Rails
makicamel
2
130
AI コーディングエージェントの時代へ:JetBrains が描く開発の未来
masaruhr
1
160
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
130
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
5
1.1k
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
220
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
690
データの民主化を支える、透明性のあるデータ利活用への挑戦 2025-06-25 Database Engineering Meetup#7
y_ken
0
360
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
#おもクラ
2 自己紹介 氏名:兼安 聡 所属:株式会社サーバーワークス 在住:広島(フルリモート) 担当:DevOps、PM、SM 2024 Japan AWS
Top Engineers (Database) 2024 Japan AWS All Certifications Engineers 認定スクラムマスター X:@satoshi256kbyte
本日の アジェンダ
4 この勉強会について ➢クラウドやバックエンドを肴にトークをし合う会です。 クラウドの定義は3大クラウドだけではないです。 クラウドに関する疑問などもウェルカムです。 ➢勉強会中はできるだけ平易な言葉で喋るよう努めますが、 全く知識ない方だとフォローが行き届かない可能性があることはご了 承ください。
飲み会 勉強会の後、飲み会行く人何人ぐらいいますか?
OPトーク
7 2024年10月・11月の気になるAWSアップデート ➢2024年11月中旬 ➢Amazon App Studioが一般提供開始されました ➢AWS App Studio が一般公開開始
➢プレビュー版の時に一回ブログ書きました ➢こちらはAWS謹製のローコードツールです。 ➢今後、エンドユーザーが画面を作り、ベンダーにバックエンドを依頼するパ ターンがより増えるのかもしれません。
8 2024年10月・11月の気になるAWSアップデート ➢2024年10月末 ➢Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Databaseがプレビュー版から、 一般公開になりました ➢
Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Database is now generally available ➢ブログ書きました。 ➢2024年11月下旬 ➢Amazon Aurora Serverless v2がゼロキャパシティをサポート開始しました。 ➢ Amazon Aurora Serverless v2 supports scaling to zero capacity
9 Amazon Aurora Serverless v2のゼロキャパシティ ➢Amazon Aurora Serverless v2は、読取・書込の需要に応じて性能が自動で増 減するデータベースです。
➢性能の最小・最大が設定可能ですが、これまで最小が0.5だったのがゼロを指定 可能となり、待機状態の時はほぼ費用がかからなくなりました。
10 最小0.5ACUではだめだったのか? ➢だめではないけど、あと一歩足りませんでした。 ➢ちょっとしか変わらないなら、(ほぼ)固定金額の普通のAuroraの方がいいか! という発想が多かったと思います。 ➢ 0.5ACUだと、普通のAuroraの最小(db.t4g.medium)の方がちょっと高いぐらい ➢これにより本番環境と開発環境でDBが大体同じだけど、インスタンスサイズは 違うという環境が散見されました。 ➢今回のアップデートにより、コスト面でAurora
Serverless v2が優位となり、 本番環境も開発環境もAurora Serverless v2でよいという選択肢が生まれたと思 います。
15 自動スケーリングの注意点 ➢今回のアップデートは、データベースのオートスケーリングを受けやすくする素 晴らしいアップデートだと思います。 ➢一方でここ数年、クラウドの拡張性に頼り、データベース設計上の課題が後回し にされる事例を耳にします。 ➢ある程度お金で解決できてしまうことが、問題を先送りすることに繋がりやす い問題を孕みます。 ➢このことが今回のアップデートに起きやすくなる可能性を感じるので、オートス ケーリングに頼りすぎず、データベースの設計やチューニングについてはしっか
りとやっておくという意識は保ちたいと思います。
16 この勉強会について ➢クラウドやバックエンドを肴にトークをし合う会です。 クラウドの定義は3大クラウドだけではないです。 クラウドに関する疑問などもウェルカムです。 ➢勉強会中はできるだけ平易な言葉で喋るよう努めますが、 全く知識ない方だとフォローが行き届かない可能性があることはご了 承ください。 という話が好きなので、 このような勉強会を開催するように次第です。
17 広島はいろいろな勉強会があります 近日動画公開 12月8日(日) 2025年
ではみなさんの発表に行きます