Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
高専で制御を、大学でセンシングを学び、次は脳みそ
Search
Satoshi Gachi Fujimoto
April 29, 2024
Technology
0
290
高専で制御を、大学でセンシングを学び、次は脳みそ
高専入門LT会の資料です
https://iwakenlab.connpass.com/event/314944/
Satoshi Gachi Fujimoto
April 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Gachi Fujimoto
See All by Satoshi Gachi Fujimoto
バスあと何分ミニサイネージ
satoshirobatofujimoto
0
120
画像生成AIを使って勝負しよう
satoshirobatofujimoto
1
140
ガチマナ会 vol.1
satoshirobatofujimoto
0
240
画像生成AIを使って勝負しよう
satoshirobatofujimoto
0
270
画像からプロンプトを考えて最も似ている画像を生成した人が勝ちのゲーム@AIミーティング
satoshirobatofujimoto
0
180
VPS研究者が語る”VPS概論”
satoshirobatofujimoto
0
440
画像からプロンプトを考えて最も似ている画像を生成した人が勝ちのゲーム
satoshirobatofujimoto
0
230
OpenAI 新機能まとめ(Function callingとAdd your data編)
satoshirobatofujimoto
0
290
PLATEAUを用いた熊本市中心市街地におけるバリアフリー情報の可視化
satoshirobatofujimoto
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
2.3k
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
910
FinOps について (ちょっと) 本気出して考えてみた
skmkzyk
0
220
生成AI時代のPythonセキュリティとガバナンス
abenben
0
140
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
340
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
610
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
130
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
1
720
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
370
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
130
混合雲環境整合異質工作流程工具運行關鍵業務 Job 的經驗分享
yaosiang
0
190
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
13
11k
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Visualization
eitanlees
149
16k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
A better future with KSS
kneath
239
18k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Transcript
2024/4/29 高専入門LT会 高専で制御を、大学でセンシングを学び、次は脳みそ
がちもとさん 熊本高専熊本キャンパス(旧熊本電波高専 電子制御工学科 出身) KumaMCNという技術コミュニティを運営 株式会社ナレッジコミュニケーションでAI・XRアプリ開発 崇城大学古賀都市計画研究室の技術顧問でまちづくりの研究 高専で制御を、大学でセンシングを学び、次は脳みそ @sotongshi
いまから20年前の話…
高専を目指した理由 数学が好き、ゲームが好き、父は電気工事士 ↓ 友達が高専行くと言い出す(高専って何?) ↓ UFOキャッチャーを作っている人がいた(オープンキャンパス) ↓ 塾長「実際に工事する人じゃなく現場管理する人だよ」? ↓ はじめての模試でE判定だったが猛勉強
↓ 推薦では落ちたが一般試験で合格! 9km
高専って「自由」だけど勉強は厳しい • 入学してすぐ、担任「ここの2列くらいは消えまーす」 • 1~2年生:高校数学(+応用)、プログラミング基礎、計算機工学、電気回路など • 3年生~:専門科目と実験(大学レベル) 4、5年生の科目例 秋になると髪も紅葉する
プログラミングのきっかけ(18歳くらい) • 14歳でもできるんだから俺もできるだろうと思って買った本 • 創造研究でチョロQの遠隔操作をFlashに移植 1. Flashでウェブカメラの映像とキーボード操作を共有 2. Gainer(Flashから動かせるマイコン)でチョロQを遠隔操作 遠隔地のチョロQを操縦する方法
with JavaScript, AJAX, Rails, Gainer, Webカメラ, and USTREAM.TV, https://spirits.appirits.com/doruby/13470/
マスタースレーブ型肘用CPM装置の開発 • 半身麻痺患者の健腕でアームを操作し、患腕の関節可動域を広げるリハビリ装置 • インピーダンス制御により柔らかな運動を実現 • バイラテラル制御を用いて患者の反力を遠隔地の医者へフィードバック
大学を目指した理由(3年次編入) 知覚 判断 行動 制御するためにはセンシングが必要…
電動車いすの自動運転(熊本大学 工学部 情報電気電子工学科) • 2D LiDAR SLAM(自己位置推定とマップ作成を同時に行うこと) • 経路計画と自動運転、衝突回避システム https://youtu.be/IeH2I2Yy2ZI
https://youtu.be/E4vM5EM9kwQ
2Dから3Dへ(現在) https://twitter.com/sotongshi/status/1168740395125075968 https://twitter.com/sotongshi/status/1163479600602632192 https://youtu.be/gSfvwK5k0XE
ご清聴ありがとうございました