Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
高専で制御を、大学でセンシングを学び、次は脳みそ
Search
Satoshi Gachi Fujimoto
April 29, 2024
Technology
0
250
高専で制御を、大学でセンシングを学び、次は脳みそ
高専入門LT会の資料です
https://iwakenlab.connpass.com/event/314944/
Satoshi Gachi Fujimoto
April 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Gachi Fujimoto
See All by Satoshi Gachi Fujimoto
バスあと何分ミニサイネージ
satoshirobatofujimoto
0
85
画像生成AIを使って勝負しよう
satoshirobatofujimoto
1
100
ガチマナ会 vol.1
satoshirobatofujimoto
0
210
画像生成AIを使って勝負しよう
satoshirobatofujimoto
0
210
画像からプロンプトを考えて最も似ている画像を生成した人が勝ちのゲーム@AIミーティング
satoshirobatofujimoto
0
150
VPS研究者が語る”VPS概論”
satoshirobatofujimoto
0
390
画像からプロンプトを考えて最も似ている画像を生成した人が勝ちのゲーム
satoshirobatofujimoto
0
190
OpenAI 新機能まとめ(Function callingとAdd your data編)
satoshirobatofujimoto
0
240
PLATEAUを用いた熊本市中心市街地におけるバリアフリー情報の可視化
satoshirobatofujimoto
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2024/12 - 2025/02
oracle4engineer
PRO
0
130
Microsoft_20250311_第2回AI_IoT共創ラボ.pdf
iotcomjpadmin
0
200
20250309 無冠のわたし これからどう先生きのこれる?
akiko_pusu
11
1.8k
いまから始めるAWS CDK 〜モダンなインフラ構築入門〜/iac-night-cdk-introduction
tomoki10
6
1.5k
困難を「一般解」で解く
fujiwara3
9
3.1k
AI_Agent_の作り方_近藤憲児
kenjikondobai
17
3.7k
エンジニア採用と 技術広報の実践/acaricsummit2025
nishiuma
1
150
組織のスケールを見据えたプロジェクトリードエンジニア制度の実践 / Project Lead Engineer for Scaling Engineering Organization
ohbarye
6
1.7k
Quality with Angular: Tools and Processes
rainerhahnekamp
0
120
Amazon Bedrock 2025 年の熱いアップデート (2025/3 時点)
icoxfog417
PRO
3
520
Scala meets WebAssembly
tanishiking
0
100
QAエンジニアが スクラムマスターをすると いいなぁと思った話
____rina____
0
250
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.9k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
420
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
670
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Transcript
2024/4/29 高専入門LT会 高専で制御を、大学でセンシングを学び、次は脳みそ
がちもとさん 熊本高専熊本キャンパス(旧熊本電波高専 電子制御工学科 出身) KumaMCNという技術コミュニティを運営 株式会社ナレッジコミュニケーションでAI・XRアプリ開発 崇城大学古賀都市計画研究室の技術顧問でまちづくりの研究 高専で制御を、大学でセンシングを学び、次は脳みそ @sotongshi
いまから20年前の話…
高専を目指した理由 数学が好き、ゲームが好き、父は電気工事士 ↓ 友達が高専行くと言い出す(高専って何?) ↓ UFOキャッチャーを作っている人がいた(オープンキャンパス) ↓ 塾長「実際に工事する人じゃなく現場管理する人だよ」? ↓ はじめての模試でE判定だったが猛勉強
↓ 推薦では落ちたが一般試験で合格! 9km
高専って「自由」だけど勉強は厳しい • 入学してすぐ、担任「ここの2列くらいは消えまーす」 • 1~2年生:高校数学(+応用)、プログラミング基礎、計算機工学、電気回路など • 3年生~:専門科目と実験(大学レベル) 4、5年生の科目例 秋になると髪も紅葉する
プログラミングのきっかけ(18歳くらい) • 14歳でもできるんだから俺もできるだろうと思って買った本 • 創造研究でチョロQの遠隔操作をFlashに移植 1. Flashでウェブカメラの映像とキーボード操作を共有 2. Gainer(Flashから動かせるマイコン)でチョロQを遠隔操作 遠隔地のチョロQを操縦する方法
with JavaScript, AJAX, Rails, Gainer, Webカメラ, and USTREAM.TV, https://spirits.appirits.com/doruby/13470/
マスタースレーブ型肘用CPM装置の開発 • 半身麻痺患者の健腕でアームを操作し、患腕の関節可動域を広げるリハビリ装置 • インピーダンス制御により柔らかな運動を実現 • バイラテラル制御を用いて患者の反力を遠隔地の医者へフィードバック
大学を目指した理由(3年次編入) 知覚 判断 行動 制御するためにはセンシングが必要…
電動車いすの自動運転(熊本大学 工学部 情報電気電子工学科) • 2D LiDAR SLAM(自己位置推定とマップ作成を同時に行うこと) • 経路計画と自動運転、衝突回避システム https://youtu.be/IeH2I2Yy2ZI
https://youtu.be/E4vM5EM9kwQ
2Dから3Dへ(現在) https://twitter.com/sotongshi/status/1168740395125075968 https://twitter.com/sotongshi/status/1163479600602632192 https://youtu.be/gSfvwK5k0XE
ご清聴ありがとうございました