Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
サーバ作業の注意コマンド
Search
S-cubism
December 22, 2017
Technology
0
130
サーバ作業の注意コマンド
S-cubism
December 22, 2017
Tweet
Share
More Decks by S-cubism
See All by S-cubism
WSLでreactの開発環境作った話
scubism
0
690
未経験者がAndroidアプリをリリースするまで
scubism
0
120
scubism_LT_20180223_細田謙二_イベントソーシング
scubism
0
160
REVEAL.JSをちょっとだけ使ってみた
scubism
0
260
忙しい人のための仮想通貨
scubism
0
110
最近勉強してること、次にやりたいこと
scubism
0
110
FOOD TECH
scubism
0
67
Firebase(Realtime Database)について
scubism
0
130
複数会社複数リポジトリでのソース管理
scubism
0
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
roppongirb_20250911
igaiga
1
200
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
340
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
1
1.3k
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
370
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
320
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
130
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
720
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
230
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
13
7.1k
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
510
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
187
55k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
0 Linux サーバ作業の注意コマンド S-cubism エンジニア勉強会 2017/12/22 S-cubism Inc.
バージョン CentOS release 6.9 (Final)
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 2
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 3
crontab crontab [オプション] オプション: -l 現在の設定を標準出力 -e cron編集 -r 削除
4
crontab 5
crontab crontab {ファイル} ファイルを読み込んでcrontabに設定する 6
crontab # crontab -l > cron_daily_file.txt # vi cron_daily_file.txt 00
13 * * * root /root/lunch.sh # crontab cron_daily_file.txt 7
crontab # vi cron_daily_file.txt 00 13 * * * root
/root/lunch.sh 00 13 * * 8 root /root/lunch.sh # crontab cron_daily_file.txt "cron_daily_file.txt":2: bad day-of-week errors in crontab file, can't install. 8
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 9
hostname • ホスト名を表示,設定する • hostname [オプション] [ホスト名] オプション なし ホスト名の取得
-f long host name (FQDN) 10
hostname $ hostname … gethostname() $ hostname {ホスト名} … sethostname()
11
hostname $ hostname -v gethostname()=`localhost.localdomain' localhost.localdomain gethostname()システムコール →uname() システムコール →現在稼働中のカーネルについての名前と情報を得る
12
hostname /etc/sysconfig/network HOSTNAME=xxxxx.xxxxx $ hostname xxxxx.xxxxx HOSTNAMEの設定をしないとlocalhostになる模様 /etc/hostsの設定(127.0.0.1の先頭)に「xxxxx.xxxxx」がない場合 $hostname -f
hostname: 不明なホスト → 13
hostname hostname(オプションなし) ↓ uname -n -n print the network node
hostname を使う 14
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 15
shutdown, reboot # shutdown now # init 0 ※電源切れても問題ない環境でお試しください。 16
shutdown, reboot # shutdown -r now # reboot # init
6 ※電源切れても問題ない環境でお試しください。 17
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 18
rm, cp, mv sudo rm -rf * historyなんかで残ってて「↑」カーソル「Enter」などやってしまう場合もあるの で注意。 19
rm, cp, mv ユニークなディレクトリパスをつける -iをつける(interactive) パスのtab補完が効く場合、1文字削ってtabキーで補完する rm -i ファイル名 …
削除確認 cp -i 元ファイル名 先ファイル名 … 上書き確認 mv -i 元ファイル名 先ファイル名 … 上書き確認 20
「id -un」「pwd」「ls -l」 で、シェル実行ユーザやカレントディレクトリ、ファイルを確認しながらやらか すリスクを減らす。 21
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 22
vi 例えばターミナルソフトを複数起動して 本番サーバの設定とSTGサーバの設定を比べていた時 うっかり「:w」を打ってしまう可能性 23
vi viewコマンドもしくは vi -R ファイル名 R(注:大文字)オプションをつけると読み込み専用モード ただし、「:w!」で上書きが可能 状況に合わせて less [-N]
cat, head, tail more 等を使う 24