Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
サーバ作業の注意コマンド
Search
S-cubism
December 22, 2017
Technology
0
130
サーバ作業の注意コマンド
S-cubism
December 22, 2017
Tweet
Share
More Decks by S-cubism
See All by S-cubism
WSLでreactの開発環境作った話
scubism
0
700
未経験者がAndroidアプリをリリースするまで
scubism
0
130
scubism_LT_20180223_細田謙二_イベントソーシング
scubism
0
160
REVEAL.JSをちょっとだけ使ってみた
scubism
0
260
忙しい人のための仮想通貨
scubism
0
110
最近勉強してること、次にやりたいこと
scubism
0
110
FOOD TECH
scubism
0
67
Firebase(Realtime Database)について
scubism
0
130
複数会社複数リポジトリでのソース管理
scubism
0
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
790
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
160
「使い方教えて」「事例教えて」じゃもう遅い! Microsoft 365 Copilot を触り倒そう!
taichinakamura
0
390
Git in Team
kawaguti
PRO
3
370
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
1
130
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
160
そのWAFのブロック、どう活かす? サービスを守るための実践的多層防御と思考法 / WAF blocks defense decision
kaminashi
0
200
[Keynote] What do you need to know about DevEx in 2025
salaboy
0
170
オープンソースでどこまでできる?フォーマル検証チャレンジ
msyksphinz
0
140
能登半島地震において デジタルができたこと・できなかったこと
ditccsugii
0
200
サイバーエージェント流クラウドコスト削減施策「みんなで金塊堀太郎」
kurochan
3
1.7k
[Codex Meetup Japan #1] Codex-Powered Mobile Apps Development
korodroid
2
770
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Transcript
0 Linux サーバ作業の注意コマンド S-cubism エンジニア勉強会 2017/12/22 S-cubism Inc.
バージョン CentOS release 6.9 (Final)
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 2
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 3
crontab crontab [オプション] オプション: -l 現在の設定を標準出力 -e cron編集 -r 削除
4
crontab 5
crontab crontab {ファイル} ファイルを読み込んでcrontabに設定する 6
crontab # crontab -l > cron_daily_file.txt # vi cron_daily_file.txt 00
13 * * * root /root/lunch.sh # crontab cron_daily_file.txt 7
crontab # vi cron_daily_file.txt 00 13 * * * root
/root/lunch.sh 00 13 * * 8 root /root/lunch.sh # crontab cron_daily_file.txt "cron_daily_file.txt":2: bad day-of-week errors in crontab file, can't install. 8
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 9
hostname • ホスト名を表示,設定する • hostname [オプション] [ホスト名] オプション なし ホスト名の取得
-f long host name (FQDN) 10
hostname $ hostname … gethostname() $ hostname {ホスト名} … sethostname()
11
hostname $ hostname -v gethostname()=`localhost.localdomain' localhost.localdomain gethostname()システムコール →uname() システムコール →現在稼働中のカーネルについての名前と情報を得る
12
hostname /etc/sysconfig/network HOSTNAME=xxxxx.xxxxx $ hostname xxxxx.xxxxx HOSTNAMEの設定をしないとlocalhostになる模様 /etc/hostsの設定(127.0.0.1の先頭)に「xxxxx.xxxxx」がない場合 $hostname -f
hostname: 不明なホスト → 13
hostname hostname(オプションなし) ↓ uname -n -n print the network node
hostname を使う 14
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 15
shutdown, reboot # shutdown now # init 0 ※電源切れても問題ない環境でお試しください。 16
shutdown, reboot # shutdown -r now # reboot # init
6 ※電源切れても問題ない環境でお試しください。 17
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 18
rm, cp, mv sudo rm -rf * historyなんかで残ってて「↑」カーソル「Enter」などやってしまう場合もあるの で注意。 19
rm, cp, mv ユニークなディレクトリパスをつける -iをつける(interactive) パスのtab補完が効く場合、1文字削ってtabキーで補完する rm -i ファイル名 …
削除確認 cp -i 元ファイル名 先ファイル名 … 上書き確認 mv -i 元ファイル名 先ファイル名 … 上書き確認 20
「id -un」「pwd」「ls -l」 で、シェル実行ユーザやカレントディレクトリ、ファイルを確認しながらやらか すリスクを減らす。 21
• crontab • hostname • shutdown, reboot • rm, cp,
mv • vi 22
vi 例えばターミナルソフトを複数起動して 本番サーバの設定とSTGサーバの設定を比べていた時 うっかり「:w」を打ってしまう可能性 23
vi viewコマンドもしくは vi -R ファイル名 R(注:大文字)オプションをつけると読み込み専用モード ただし、「:w!」で上書きが可能 状況に合わせて less [-N]
cat, head, tail more 等を使う 24