Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
B2BアプリケーションにおけるLLM機能のUXについて
Search
Naoto Shibata
December 20, 2023
Technology
1
490
B2BアプリケーションにおけるLLM機能のUXについて
Naoto Shibata
December 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by Naoto Shibata
See All by Naoto Shibata
db_tech_showcase_2025LT.pdf
shibatanaoto
0
0
ビジネスに活用するためのバイブコーディングとデータ民主化
shibatanaoto
0
15
LLM Nativeな業務アプリケーションのUXについて
shibatanaoto
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
Delta airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airtravelguide
0
340
OSSのSNSツール「Misskey」をさわってみよう(右下ワイプで私のOSCの20年を振り返ります) / 20250705-osc2025-do
akkiesoft
0
170
マネジメントって難しい、けどおもしろい / Management is tough, but fun! #em_findy
ar_tama
7
1.2k
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
160
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
3
980
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
180
【Oracle Cloud ウェビナー】インフラのプロフェッショナル集団KELが考えるOCIでのソリューション実現
oracle4engineer
PRO
1
100
対話型音声AIアプリケーションの信頼性向上の取り組み
ivry_presentationmaterials
1
320
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
410
20250707-AI活用の個人差を埋めるチームづくり
shnjtk
6
4k
freeeのアクセシビリティの現在地 / freee's Current Position on Accessibility
ymrl
2
240
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
3
22k
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Done Done
chrislema
184
16k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Transcript
B2BアプリケーションにおけるLLM機能のUXについて 株式会社Queue 柴田直人
自己紹介 柴田直人 (Naoto Shibata) • • • 株式会社Queue CEO 東大工学部EEIC
→ Queue創業 (2016年) 大学時代: ロボット開発やMLを使った広告の予算分配モデルの研究 @sbtqueue <事業>
None
Morphとは? 生成AIを活用した自動データ分析ツール ホワイトボード形式でデータ分析 誰でも簡単にダッシュボード構築 ホワイトボード上に自由にデータを貼り付けて、Step by stepでデータ分 析が可能なため、データの出自や分析フローをチームで直感的に確認する ことが可能です。そのため、データ分析に慣れていないメンバーでも分析 業務に取り組むことができます。
ホワイトボードで分析した結果をダッシュボードとしてまとめることがで きます。 分析結果をWebページや社内システムで公開することも簡単に可能です。
2. B2BアプリケーションにおけるLLM機能のUXについて
SynthAI by a16z 多くの情報を生み出すWave1, 多くの情報からInsightを抽出するWave2. 特にB2BではWave2が重要。
良いUX実現に向けてのKPIを整理する 業務アプリケーション 実現したい業務におけるUX / アウトプットの形式がある • • [業務とのUIの相性] ユーザーは生成結果を活用して次に何の業務をするのか? 必ずしもChat
UIが業務に良いとは限らない [簡単に使用するための工夫] 必要な情報を得るためにどれだけのことを説明できるのか? 「私は〇〇の構造のテーブルを持っていて、XXの形式の表をXXの分析を した上で可視化したい」 => プロンプトで説明をするのは難しい
業務とのUIの相性 IR担当者 「日々のExcelやデータ基盤での複雑な集計業務を楽にしたい」 「集計したチャートをそのままIRページに公開したい」 マーケター 「現場のマーケターでも複雑な分析を自走してアジリティを高めたい」 「KPIのトラッキングをするためのダッシュボードをもっと簡単に作りたい」 エンジニア 「ETLや分析Notebookを都度作るのも大変なので、現場でできる環境を整えてあげたい」 「チャート開発が意外と大変なのでもっと楽にチャートを実装したい」
β版の利用ユーザーにヒアリングをさせて頂き、実現すべきUXを特定した。
UXを起点にLLM実行システムのI/Oを決定する Prompt SQL Python • • LLMの前後の体験の方がより重要 → それに合わせてLLMの入出力の形式をコントロールする必要がある LLM単体ではなく、LLMに付随するシステム系をUXに合わせて定義し直す
LLM実行システム • • 簡単なデータ取り込み 集計データ準備 • • • • • • 結果の再現性の担保 HTMLへの埋め込み 連続したチャート作成 チームでの共有体験 ドリルダウン分析 エラー時の修正体験
簡単に使用するための工夫 • • 開発でコントロール不可能な部分 (=ユーザーのInputさせる部分)をなるべく小さくして、ユーザーへのタスクを最小化する 柔軟性 < ユーザーの期待通りの結果が得られるようにする
簡単に使用するための工夫 UIで情報収集 promptの種類をカテゴライズ 細かい集計方法のみを指定 高い精度での生成結果!! 業務上必要な情報をシステムでUIとして定義をする
告知 👇 ここからアクセスできます。 是非、トライアル触って頂けますと幸いです! (無料でトライアルできます!)