Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
組織パフォーマンス最大化には 事業-システム-人間 さまざまな波を感じろ
Search
shinden
April 02, 2018
Technology
1
1.2k
組織パフォーマンス最大化には 事業-システム-人間 さまざまな波を感じろ
VP of Engineering Meetup
Lightning Talk 2018/04/02 発表資料
shinden
April 02, 2018
Tweet
Share
More Decks by shinden
See All by shinden
20250523 キャリアの視野を広げる 偶然を作りに行く / create opportunities to career
shinden
0
63
技術選定の仕方 - FLEXYウェビナー / How to select technology
shinden
2
260
これまでに出会ったEMから学んだエンジニアリングマネージャーの仕事がレベルアップした3つの視点 - EMConf2025 / levelup my em work three perspectives- EMConf2025
shinden
11
6.8k
ブロックチェーン初心者であるWebエンジニアが解釈したブロックチェーンの面白さ / web-developer+alpha-blockchain
shinden
1
190
CREってこういうこと? 体験入社 - 提案資料 - / what-is-cre-trial-employment
shinden
1
960
【LT版】技術的負債を抱えながら それでも生きていく / LT.ver Living with technical debt
shinden
3
1.2k
【Startup Day 2023】技術的負債を抱えながら それでも生きていく / Living with technical debt
shinden
25
10k
環境変化に合わせた 開発組織とEM期待の変化
shinden
1
390
スクラムの窓から眺めてみた エンジニアリングマネジメント / em-meetup#10 scrum with em
shinden
1
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
240
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
1
160
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
7
4.6k
LLMプロダクトの信頼性を上げるには?LLM Observabilityによる、対話型音声AIアプリケーションの安定運用
ivry_presentationmaterials
0
740
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
140
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
230
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
170
「最速」で Gemini CLI を使いこなそう! 〜Cloud Shell/Cloud Run の活用〜 / The Fastest Way to Master the Gemini CLI — with Cloud Shell and Cloud Run
aoto
PRO
0
140
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.2k
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
140
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.1k
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.6k
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
630
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
610
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
920
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
990
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Transcript
VP of Engineering Meetup Lightning Talk 組織パフォーマンス最大化には 事業-システム-人間 さまざまな波を感じ取れ CyberAgent,
Inc. All Rights Reserved 2018/04/02 shinden tomohiro
• 株式会社サイバーエージェント アドテク本部アドテクスタジオ LIVEDSP開発責任者 (エンジニアリングマネージャ) • 経歴 中小SIerからサイバーエージェント中途入社 入社後 ・Game系
DSPプロダクト開発責任者 ・動画アドネットワーク 立ち上げ 開発責任者 ・DMPプロダクト (CA子会社) CTO ・位置情報広告プロダクト 技術責任者 ・(現) LIVEDSP 開発責任者 Profile
色々な波を感じ取る 開発チームの率いるために 必要なことの1つ 色々な波を感じること
色々な波を感じ取る 事業の次の1歩を素早く踏み出すために 事業とシステムの溝を埋める意識する バランス感覚
事業の波を感じ取る • 事業の方向の可能性 • 営業での拡大フェーズ • 顧客のコンセンサス、反応待ち • 予算リソースの使い方、投資フェーズ •
人的リソースの方針
システムの波を感じ取る • 技術的負債のサイズ、ネックポイント • 技術トレンドと可能性 • 次の事業実現可能アーキテクチャの土台 • システム維持コスト、コスト削減 •
堅牢性、安定性、品質 • 次世代利用技術の為の検証
個人の波を感じ取る • 現在のコンディション • スキルレベル • キャリアの方向性と実現したいこと • チームやシステムに感じていること •
各人の情報理解度(事業、機能、アーキテクチャ)
全ての波を考慮して波を作り出す • 開発計画の作成 • エンジニアの人的計画の作成 • 事業計画への技術視点での提案 • 半年後、1年後のビジョン •
キャリア形成の手伝い (設計/計画)
要はマネジメント • 事業計画 (経営) • プロダクトマネジメント • ピープルマネジメント • システムマネジメント
• プロジェクトマネジメント
要はマネジメント • 事業計画 (経営) • プロダクトマネジメント • ピープルマネジメント • システムマネジメント
(CTOと協力) • プロジェクトマネジメント
▪ プロダクトマネジメント 分析 : SWOT、P3、4C 機能:シンプル、優先順、差別化、同質化、コンセプト ロードマップ:マーケティング、ライフサイクル、ブランド エレベーターピッチ、リーンキャンバス ▪ ピープルマネジメント
Management3.0、モダンアジャイル、権限委譲、デリゲーションポーカー 1 on 1、コーチング、ティーチング、OKR、MBO ファシリテーション、ファシリテーショングラフィクス メンター、トレーナー、アプレンティス、採用/広報、チームビルド エンジニア技術知識にプラスして マネジメントの技術知識が必要です マネージャって実は大変
エンジニア技術知識にプラスして マネジメントの技術知識が必要です マネージャって実は大変 ▪ プロジェクトマネジメント プロジェクトビジョン、スケジューリング、ガントチャート、カンバン 手法:アジャイル開発、ウォーターフォール、CMMI、PIMBOK 品質、リソース、ステークホルダーマネジメント ▪ システムマネジメント
アーキテクチャビジョン:技術的負債の許容と返済計画 SDLC:開発手法 XP、スクラム、スパイラル、プロトタイピング プラクティス: ペアプロ、モブプロ、テストファースト デザインパターン: GoF、Cake、DI アーキテクチャパターン: DDD、レイヤード、クリーン
マネージャって実は大変 マネジメントの勉強をしないマネージャを 信じないで下さい
謝辞 さまざまな波を乗りこなして 波を作り出して行きましょう!