Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
組織パフォーマンス最大化には 事業-システム-人間 さまざまな波を感じろ
Search
shinden
April 02, 2018
Technology
1
1.2k
組織パフォーマンス最大化には 事業-システム-人間 さまざまな波を感じろ
VP of Engineering Meetup
Lightning Talk 2018/04/02 発表資料
shinden
April 02, 2018
Tweet
Share
More Decks by shinden
See All by shinden
20250523 キャリアの視野を広げる 偶然を作りに行く / create opportunities to career
shinden
0
56
技術選定の仕方 - FLEXYウェビナー / How to select technology
shinden
2
260
これまでに出会ったEMから学んだエンジニアリングマネージャーの仕事がレベルアップした3つの視点 - EMConf2025 / levelup my em work three perspectives- EMConf2025
shinden
12
6.3k
ブロックチェーン初心者であるWebエンジニアが解釈したブロックチェーンの面白さ / web-developer+alpha-blockchain
shinden
1
180
CREってこういうこと? 体験入社 - 提案資料 - / what-is-cre-trial-employment
shinden
1
950
【LT版】技術的負債を抱えながら それでも生きていく / LT.ver Living with technical debt
shinden
3
1.2k
【Startup Day 2023】技術的負債を抱えながら それでも生きていく / Living with technical debt
shinden
25
10k
環境変化に合わせた 開発組織とEM期待の変化
shinden
1
390
スクラムの窓から眺めてみた エンジニアリングマネジメント / em-meetup#10 scrum with em
shinden
1
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
異業種出身エンジニアが気づいた、転向して十数年経っても変わらない自分の武器とは
macnekoayu
0
250
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
380
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
690
実践AIガバナンス
asei
3
260
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
6
2.3k
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
2
490
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
270
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
4
1.2k
生成AI時代のデータ基盤
shibuiwilliam
1
1.2k
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
180
ライブサービスゲームQAのパフォーマンス検証による品質改善の取り組み
gree_tech
PRO
0
400
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
8
3.6k
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Transcript
VP of Engineering Meetup Lightning Talk 組織パフォーマンス最大化には 事業-システム-人間 さまざまな波を感じ取れ CyberAgent,
Inc. All Rights Reserved 2018/04/02 shinden tomohiro
• 株式会社サイバーエージェント アドテク本部アドテクスタジオ LIVEDSP開発責任者 (エンジニアリングマネージャ) • 経歴 中小SIerからサイバーエージェント中途入社 入社後 ・Game系
DSPプロダクト開発責任者 ・動画アドネットワーク 立ち上げ 開発責任者 ・DMPプロダクト (CA子会社) CTO ・位置情報広告プロダクト 技術責任者 ・(現) LIVEDSP 開発責任者 Profile
色々な波を感じ取る 開発チームの率いるために 必要なことの1つ 色々な波を感じること
色々な波を感じ取る 事業の次の1歩を素早く踏み出すために 事業とシステムの溝を埋める意識する バランス感覚
事業の波を感じ取る • 事業の方向の可能性 • 営業での拡大フェーズ • 顧客のコンセンサス、反応待ち • 予算リソースの使い方、投資フェーズ •
人的リソースの方針
システムの波を感じ取る • 技術的負債のサイズ、ネックポイント • 技術トレンドと可能性 • 次の事業実現可能アーキテクチャの土台 • システム維持コスト、コスト削減 •
堅牢性、安定性、品質 • 次世代利用技術の為の検証
個人の波を感じ取る • 現在のコンディション • スキルレベル • キャリアの方向性と実現したいこと • チームやシステムに感じていること •
各人の情報理解度(事業、機能、アーキテクチャ)
全ての波を考慮して波を作り出す • 開発計画の作成 • エンジニアの人的計画の作成 • 事業計画への技術視点での提案 • 半年後、1年後のビジョン •
キャリア形成の手伝い (設計/計画)
要はマネジメント • 事業計画 (経営) • プロダクトマネジメント • ピープルマネジメント • システムマネジメント
• プロジェクトマネジメント
要はマネジメント • 事業計画 (経営) • プロダクトマネジメント • ピープルマネジメント • システムマネジメント
(CTOと協力) • プロジェクトマネジメント
▪ プロダクトマネジメント 分析 : SWOT、P3、4C 機能:シンプル、優先順、差別化、同質化、コンセプト ロードマップ:マーケティング、ライフサイクル、ブランド エレベーターピッチ、リーンキャンバス ▪ ピープルマネジメント
Management3.0、モダンアジャイル、権限委譲、デリゲーションポーカー 1 on 1、コーチング、ティーチング、OKR、MBO ファシリテーション、ファシリテーショングラフィクス メンター、トレーナー、アプレンティス、採用/広報、チームビルド エンジニア技術知識にプラスして マネジメントの技術知識が必要です マネージャって実は大変
エンジニア技術知識にプラスして マネジメントの技術知識が必要です マネージャって実は大変 ▪ プロジェクトマネジメント プロジェクトビジョン、スケジューリング、ガントチャート、カンバン 手法:アジャイル開発、ウォーターフォール、CMMI、PIMBOK 品質、リソース、ステークホルダーマネジメント ▪ システムマネジメント
アーキテクチャビジョン:技術的負債の許容と返済計画 SDLC:開発手法 XP、スクラム、スパイラル、プロトタイピング プラクティス: ペアプロ、モブプロ、テストファースト デザインパターン: GoF、Cake、DI アーキテクチャパターン: DDD、レイヤード、クリーン
マネージャって実は大変 マネジメントの勉強をしないマネージャを 信じないで下さい
謝辞 さまざまな波を乗りこなして 波を作り出して行きましょう!