$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

"AWSからOracle Cloudに移行してみました" OKE評価報告

"AWSからOracle Cloudに移行してみました" OKE評価報告

アトミテック社が携わっているゲームのゲームエンジン負荷試験向けに、AWSのEKSを利用してKubernetesでJMeterクラスタを構成し、テストを実施しています。今回は、この仕組をOCI(Oracle Cloud Infrastracture)のOKEで構成し、検証/評価した結果を報告します。

Shinya Omori

March 08, 2019
Tweet

More Decks by Shinya Omori

Other Decks in Technology

Transcript

  1. "AWSからOracle Cloudに移⾏してみました"
    OKE評価報告
    - Oracle Cloud Day -

    View Slide

  2. 2
    @shinpy
    https://www.facebook.com/shinpy
    http://shinpy.hateblo.jp/
    【趣味】
    ガジェット / ⽇本酒 / IT系コミュニティ
    ⼤森 信哉 (インフラエンジニア)
    株式会社アトミテック 1年⽣
    福島県会津若松市 出⾝&在住

    View Slide

  3. 3
    @Cloudii_jp
    https://www.facebook.com/Cloudii.jp
    https://cloudii.jp/
    ハッシュタグ #Cloudii
    Cloudii Blog

    View Slide

  4. 4

    View Slide

  5. 5
    AWSのEKSを利⽤してKubernetes(K8s)で
    JMeterクラスタを構成しテストを実施している環境
    OCI(Oracle Cloud Infrastracture)のOKEで構成
    「どうだった?!」

    View Slide

  6. 6
    | Why run JMeter on Container?
    • Pluginプラグイン(独⾃サンプラー等)を利⽤していたが、
    プログラムを変更した時などに配布するのが⼤変だった
    • コンテナにしてK8sで配備や管理をする構成にしたら楽になった

    View Slide

  7. 7
    | Why run JMeter on Container?
    JMeter Master
    JMeter Slave
    JMeter Slave
    ・・・・・
    更新
    scale

    View Slide

  8. 8
    参考:https://blog.kubernauts.io/load-testing-as-a-service-with-jmeter-on-kubernetes-fc5288bb0c8b

    View Slide

  9. 9
    Virtual Machine Virtual Machine
    Virtual Machine
    POD1 POD2 POD3 POD5
    POD4
    POD2=Grafana
    POD1=Influxdb POD3=JMeter Master POD4,5=JMeter Slave
    OCI OKE
    AD1 AD2 AD3
    ※図はイメージです。
    K8sがノードのリソースを⾒て⾃動で配置(指定も可能なはず)

    View Slide

  10. 10
    ・専⽤のCOMPARTMENTを作成
    ※既存のリソースと分ける(必須ではないが推奨)
    | 準備
    ・OCIのService Limitsを解除
    - Computeの数(2VM→5VM)
    - Computeのシェープの種類
    ・作業⽤端末にOCI CLIとK8s関連コマンドを導⼊
    ※今回はMAC

    View Slide

  11. 11
    DEMO

    View Slide

  12. 12
    OKE環境を⾒てみる
    | DEMO

    View Slide

  13. 13
    Virtual Machine Virtual Machine
    Virtual Machine
    POD1 POD2 POD3 POD5
    POD4
    POD2=Grafana
    POD1=Influxdb POD3=JMeter Master POD4,5=JMeter Slave
    OCI OKE
    AD1 AD2 AD3
    ※図はイメージです。

    View Slide

  14. 14
    EKS環境を⾒てみる
    | DEMO

    View Slide

  15. 15
    Virtual Machine Virtual Machine
    Virtual Machine
    POD1 POD2 POD3 POD5
    POD4
    POD2=Grafana
    POD1=Influxdb POD3=JMeter Master POD4,5=JMeter Slave
    OCI OKE
    AD1 AD2 AD3
    ※図はイメージです。

    View Slide

  16. 16
    OKEでのK8sを操作してみる
    ・PODを増減
    | DEMO

    View Slide

  17. 17
    Virtual Machine Virtual Machine
    Virtual Machine
    POD1 POD2 POD3 POD4
    POD2=Grafana
    POD1=Influxdb POD3=JMeter Master POD4~8=JMeter Slave
    ※図はイメージです。
    OCI OKE
    AD1 AD2 AD3
    POD5
    POD6
    追加
    POD8
    追加
    POD7
    追加
    ※JMeter SlaveのPODを3つ追加

    View Slide

  18. 18
    OKEでのK8sを操作してみる
    ・ノードを増やす
    | DEMO

    View Slide

  19. 19
    Virtual Machine Virtual Machine
    Virtual Machine
    POD
    1
    POD2=Grafana
    POD1=Influxdb POD3=JMeter Master POD4,5=JMeter Slave
    ※図はイメージです。
    OCI OKE
    AD1 AD2 AD3
    追加
    Virtual Machine Virtual Machine
    追加 Virtual Machine
    追加
    POD
    2
    POD
    3
    POD
    4
    POD
    5

    View Slide

  20. 20
    OKEでのK8sを操作してみる
    ・ノード障害
    | DEMO

    View Slide

  21. 21
    POD
    5
    POD
    4
    Virtual Machine
    Virtual Machine
    Virtual Machine Virtual Machine Virtual Machine
    Virtual Machine
    POD
    1
    POD2=Grafana
    POD1=Influxdb POD3=JMeter Master POD4,5=JMeter Slave
    ※図はイメージです。
    OCI OKE
    AD1 AD2 AD3
    POD
    2
    POD
    3
    POD
    4
    POD
    5
    障害
    POD
    4
    POD
    5
    ⾃動で再構成

    View Slide

  22. 22
    ・K8s開始(Cluster構築)までの⼿順
    OCI OKE

    ・OKEはGUIで全て?のCluster構築ができてしまう
    ・但し、EKSよりOKEのほうが⽂献の量は劣る
    | Result

    View Slide

  23. 23
    ・K8s Clusterをプロビジョニングした後
    OCI OKE

    ・テスト環境構築(POD作成)等はどのクラスターを使っても
    操作⽅法等は同じ
    ※kubectlコマンド等で構築/操作するところは皆同じ
    ・ノード(VM)やネットワーク性能ではOCIが有利かも?!
    | Result

    View Slide

  24. 24
    ・Node Scale
    OCI OKE
    ・OKEはGUIでスケール可能
    ・EKSはCloudFormationで可能
    ※GUIで操作できなさそう?

    | Result

    View Slide

  25. 25
    ・他Serviceとの連携
    OCI OKE
    ・AWSのサービス量は豊富
    ・OCIも後発の有利を活かしたサービスを順次リリースしてくる

    | Result

    View Slide

  26. 26
    | Result
    ・Cost
    OCI OKE
    ・今回算出までできませんでした(><;
    ・OCIのほうが安いはず!!
    ※同グレードのインスタンスだと安い
    ※ネットワーク通信量も安い(Outbound:10TB/⽉まで無料!)
    ※オラクルの担当者さんに聞いちゃいましょう!!


    View Slide

  27. 27
    | 今後
    ・K8sの進化についていけるように継続して検証
    ・今後リリースされるOCIの新サービスとも組み合わせて検証
    ・ブログがんばって書きます!!

    View Slide

  28. 28
    We Are Hiring!!
    [email protected]
    宛先:⼈事担当
    [email protected]
    宛先:⼈事担当

    View Slide