Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
CO2RemoteMonitoring
shinrinakamura
February 15, 2022
0
330
CO2RemoteMonitoring
shinrinakamura
February 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by shinrinakamura
See All by shinrinakamura
IoTの現場猫 自動水まきやってみた
shinrinakamura
0
470
ESP32で始めようIoT開発ハンズオン
shinrinakamura
0
160
coffeemaker_DX
shinrinakamura
0
290
ロードセルによる重量測定装置の作り方
shinrinakamura
0
310
室内でも快適なお気持ちに
shinrinakamura
0
130
室内での環境制御に挑戦
shinrinakamura
0
160
StoryOfVegilingerDevelop_linerevup
shinrinakamura
0
440
nRF9160_sakura_io_transplanting
shinrinakamura
1
250
LINEで遠隔水まきやってみた
shinrinakamura
1
180
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
21
3.4k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
10
1.3k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
68
5.1k
Bash Introduction
62gerente
601
210k
Unsuck your backbone
ammeep
659
56k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
20
9.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
22
1.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
38
7.7k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
96
4.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
349
27k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
108
5.9k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
159
12k
Transcript
中村 真理 CO2濃度を遠隔監視してみた
中村 真理 Nakamura Shinri 診療放射線技師 Line API Expert 株式会社B&B Lab.
共同ファウンダー 自己紹介 株式会社 B&B Lab. 事業内容:IoTハードウェア及びサービスの開発
Nakamura Shinri http://b-and-b-lab.jp 手動ON 自動 ▪開発実績 SORACOM Air を活用した自動潅水システムの開発 〇農業ハウス向け自動潅水システム(開発中)
爆発的な普及のために 今日話すこと ・なぜCO2センサーの実験をしたか ・萌え萌えなCO2センサーについて ・クラウドで処理を行うメリット
二酸化炭素センサーの実験をしたい 着想の原点 知人が二酸化炭素センサー の基板を作成したので実験 することになりました
ちょうど冬だし換気が気になる 着想の原点
実家でストーブ使ってる 着想の原点
気づかないうちに 着想の原点 CO2濃度が上がっていたら大変
アラートを出すことができれば 着想の原点 換気を促すことができる(はず)
換気を促すためには 萌えが必要 なぜ?
爆発的な普及のために 萌えを取り込むために ※顔についてはmeganetaaan さんのm5stack-avatarを使用しました。 二酸化炭素濃度に応じて顔が変化する
爆発的な普及のために システムのイメージ 見た目の変化 二酸化炭素濃度 アバターの選択 閾値を超えたらアラート発信 通知 補正した値 僕 電話
クラウド処理 測定値の補正
爆発的な普及のために このシステムの特徴 ・クラウドで補正をしてデバイスに表示 ・単純操作で簡易的な校正を行える ・数字ではなくキャラクタで表示される ・自分がシステムに組み込まれている
爆発的な普及のために 使用する機材と開発環境 エッジ処理 クラウド 通信 ※センサーについてはappendixを見てください
爆発的な普及のために システム構成 アラート push通知 測定した生データ 測定値の補正 補正した値 表情
爆発的な普及のために 判断をクラウドで行うメリット 閾値などの変更を遠隔で行える 知識がない人でも調整ができる
爆発的な普及のために 結果 萌え萌えなCO2モニタができた
爆発的な普及のために 結果 ・生活リズムが推測できた ・知識がない人でも使用できる
爆発的な普及のために 考察 ・見守りへの応用の可能性が見いだせた ・ユーザー自身が調整できる可能性が見いだせた ・センサーの校正がキモになる ・表情があることによってユーザーの興味がわく
爆発的な普及のために まとめ 環境制御にも萌えが必要 ユーザーを動かすには可視化だけ では足りない
爆発的な普及のために 展開 野菜ちゃんとコミュニケーションをとる ベジリンガルへの応用
爆発的な普及のために Appendix 中村 真理 Nakamura Shinri https://www.facebook.com/nakamura.shinri/ Follow Me @shinfrom1981
https://qiita.com/shinfrom
爆発的な普及のために Appendix 参考情報 ブート時にnode-redを起動する https://nodered.jp/docs/faq/starting-node-red-on-boot パケットフィルタ https://manual.sakura.ad.jp/cloud/network/packet-filter.html Mosquitto公式サイト https://mosquitto.org/ M5-avatar
https://github.com/meganetaaan/m5stack-avatar
爆発的な普及のために Appendix CO2センサーはNEXTSTEPさんに提供していただきました https://nextstep.official.ec/items/58064809 CO2センサー(SCD30) 拡張ボード
爆発的な普及のために Appendix 二酸化炭素の影響 https://www.san- eee.com/measuring/co%E3%81%A8co2%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E4%BD%93%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E5%BA %A6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6/ 株式会社サン・イのページより転載
爆発的な普及のために Appendix CO2センサー制御フロー
爆発的な普及のために Appendix センサー使用実験風景 https://docs.rs-online.com/522c/0900766b816c9dc7.pdf SCD330 データシート 外で実験するときは温度の影響を考慮する必要がありそうです