Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

SES事業組織とSESで働くエンジニア

 SES事業組織とSESで働くエンジニア

2022年7月21日 (株)ラクス様主催の エンジニアリング組織あれこれLT でLT登壇したときの資料です
https://rakus.connpass.com/event/249908/

組織としては、ITエンジニアに長く働いて欲しいですし、
積極的に組織活動に参加して欲しい、と願っているはずです。
ですが、その為に相手に何かを強いる方法は、ブラック組織的な思考です。
とはいえ、こうすれば必ずできる、という方法もありません。
この資料では、ITエンジニアに活性化してもらう組織作りの為に、いくつかの考え方を紹介しています。

ITエンジニア側の視点から、キャリアや組織との関係を書いた「ITエンジニアと組織でのキャリアの考え方」も公開しております。
https://speakerdeck.com/shirayanagiryuji/itenziniatozu-zhi-defalsekiyariafalsekao-efang

ShirayanagiRyuji

July 21, 2022
Tweet

More Decks by ShirayanagiRyuji

Other Decks in Business

Transcript

  1. SES事業組織と
    SESで働くエンジニア
    白栁隆司
    2022年7月21日
    エンジニアリング組織あれこれLT

    View Slide

  2. 自己紹介
    エンジニアカウンセラー 白栁 隆司
    Youtubeに動画投稿中! #ほぼ日ITエンジニアニュース
    @IT 自分戦略研究所 エンジニアライフにて「コレがワタシの生きる様」連載中(木曜日)
    ITエンジニアが永く活動する為のサポート活動
    主に4つのことを、ITエンジニアに勧めています
    1. 傾聴ベースのコミュニケーション
    2. メンタルヘルス(セルフケア)
    3. セルフマネジメント
    4. 日々の生活の中からエンジニアリングを学ぶ

    View Slide

  3. 今回のお題
    「キャリアを考えてくれない」エンジニアに
    「キャリアを考えてもらう」組織の作り方
    ※特にSES事業の組織

    View Slide

  4. 今回のお題:別名
    「エンジニアを活性化させる」組織の作り方

    View Slide

  5. ITエンジニアあるある
    ● 「組織運営は経営者の仕事」と他人事
    ● 「自分がしたい事」より「組織がして欲しい事」が気にな

    ○ 「自分がしたくない事」は強い/敏感
    ● 現状維持指向が強い

    View Slide

  6. ITエンジニアに変わって欲しい!
    ● 「今までと同じ」では生き残れない業界
    ● 会社と一緒に時代・技術を先に進む人材に!
    ○ 勤務時間外にも勉強して欲しい
    ● 組織作りにも積極的に関わって欲しい
    ○ でも、ワガママは程々にお願いします

    View Slide

  7. ここまでに納得した方へ
    ブラックな組織傾向の思考です

    View Slide

  8. ITエンジニアに期待しすぎて居ませんか?
    ● 社員 ≠ 経営者
    ○ 経営は経営者の仕事です!
    ● ITエンジニア ≠ 営業
    ○ 技術者は技術の人です!
    ○ たまに営業適性がある人も居ます

    View Slide

  9. エンジニアを活性化する組織の為に
    万能薬の処方箋はありません
    組織の地道な「改善」して、活性化できる土壌を
    作っていくしかない。(畑と同じ)
    ● 組織を整える
    ● 組織を変える

    View Slide

  10. 組織を整える:評価をしよう!
    ● 行動には評価で報いる
    ○ 感謝の言葉1つでも立派な評価!
    ○ 「当たり前」こそ大事だという発信にも繋がる
    ● コミュニケーションを増やそう
    ○ 「飲みニケーション」だって大事!

    View Slide

  11. 組織を変える:責任を預ける
    ● 責任を【限定的に】預ける
    ○ 参加して貰いたいなら責任まで預ける
    ○ 「上手く行った」はアナタの成果!→評価へ
    ○ 「失敗した」はアナタの糧→次へ活かす
    ● 「失敗できる」組織作りへ!

    View Slide

  12. 組織を変える:自立を待てる組織へ
    ● 無理に立たせるのではなく、立つのを待つ(自立)
    ○ 立ったら動けるようなサポート体制の準備
    ● 後ろを固める人員も必要
    ○ 現状維持指向が強い人材を配置しよう!
    ● 適度に人の流動性を作る→新しい視点を養う

    View Slide

  13. ご清聴ありがとうございました
    エンジニアカウンセラー
    白栁隆司
    @ShirayanagiRyuj
    SES事業の組織作りに関わっていきたいです

    View Slide