Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

HR DESIGN Overview

dinamica
February 06, 2022

HR DESIGN Overview

HR DESIGN サービス概要

dinamica

February 06, 2022
Tweet

More Decks by dinamica

Other Decks in Business

Transcript

  1. T o : C l i e n t 様

    D a t e : デザインシンキングによる人事領域のフィロソフィー設計と それに伴う人事施策の伴走型サービスのご提案 P a g e : 1 2 0 2 2 / 4 / 2 1
  2. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 なぜ、「人事」が必要なのか? そ も そ も 、 ス タ ー ト ア ッ プ 企 業 に …
  3. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 3 経 営 戦 略 は 事 業 環 境 に 応 じ て 、 や ろ う と 思 え ば 変 わ り 身 早 く 方 向 転 換 が 出 来 る が 、 人 材 / 組 織 戦 略 は 採 用 ・ 文 化 醸 成 ・ 待 遇 な ど 時 間 を か け て 取 り 組 ま な け れ ば な ら ず 、 早 期 に 変 革 す る こ と が 難 し い こ と を 強 く 認 識 す る 必 要 が あ る 。 事業は成長していたとしても、その反 面として、従業員のエンゲージメント 低下、パフォーマンス低下、離職が発 生し、組織崩壊が起き始めることに よって事業の存続すら危ぶまれる状態 に陥ることがある。 な ぜ 、 人 事 が 必 要 な の か ? : 現 場 の 問 題 点 に つ い て 意 識 の 欠 如 優先課題であるが、経営者にエンジニ ア出身、営業出身等の人材が多くそも そも、組織開発に長けた経営者は少な い。そのため、人事組織が出来上がる まで、人事戦略は後回しになりがち。 専 門 人 材 の 欠 如 結果、人事戦略は後回し、もしくは、 手が空いた時に回す「タスク」と化し、 場当たり的な施策のみを走らせてしま い、一貫した戦略性のないまま人事業 務を遂行する。 戦 略 性 の 欠 如
  4. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 4 事 業 成 長 に 必 ず つ い て く る の が 、 人 事 の 問 題 シ ー ド ス テ ー ジ ミ ド ル ス テ ー ジ ア ー リ ー ス テ ー ジ レ イ タ ー ス テ ー ジ 実 績 だ け 考 慮 し た 安 易 な 役 員 採 用 を し て し ま い 、 う ま く 機 能 し な い 。 ス キ ル は 高 い が 、 マ イ ン ド が 低 い 人 の 採 用 し た せ い で 機 能 不 全 を 起 こ す 。 マ イ ン ド は 高 い が 、 ス キ ル が 低 い 人 を 採 用 す る こ と で 役 員 が 経 営 に 集 中 で き な い 。 個 人 個 人 の 思 想 の 違 い に よ る 、 現 場 に お け る 縦 ・ 横 の 衝 突 。 質 / 量 が 追 い 付 い て お ら ず 多 忙 を 極 め 、 や り が い が 喪 失 す る 。 定 式 化 さ れ な い 人 事 オ ペ レ ー シ ョ ン 活 動 に よ る 、 人 事 施 策 の 質 的 ボ ラ 。 ビ ジ ネ ス の 型 化 に よ る 、 ス ピ ー ド 感 や 裁 量 の 低 下 。 成 長 ス テ ー ジ そ れ ぞ れ に 、 さ ま ざ ま な 人 事 に ま つ わ る 課 題 が 発 生 す る
  5. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 5 C H R O 設 置 企 業 の 増 加 H R T e c h を 活 用 し た 人 事 D X こ の よ う な 課 題 が 多 く 発 生 す る た め 、 人 事 領 域 の 注 目 が 近 年 増 加 KAGOME、mercariなど、CHRO(最高人事責任者)を設置し始め た企業も近年増加。企業における人事の重要度や、必要度が日に日 に増している。 タレントマネジメントシステムやエンゲージメントサーベイなど、 テクノロジーを活用することで、一定クオリティーでの人的資産の 獲得、維持・運用が可能とするような最新ソリューションの増加。
  6. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 6 つまり、事業成長には経営戦略と人材/組織戦略の結節点を探求することが重要 1 2 3 7 6 5 4 ミッション 中期目標 事業戦略 重点方針 人事戦略 組織方針 人材ポリシー 自社が最終的に目指す姿 5~10年後に達成すべき 事業上の目標 中期目標達成の ための戦略 経営戦略、人材・組織戦略 を通じて実現したいこと 人材の強化・活用の 重点方針 組織設計・運営の 思想や方針 すべての社員に求めること 経 営 戦 略 人 材 ・ 組 織 戦 略 結 節 点
  7. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 7 一 方 で 人 事 は や る こ と も 、 覚 え る ・ や る こ と が す ご く 多 い … 人 事 評 価 報 酬 等 級 採 用 人 材 開 発 組 織 開 発 施策 組 織 論 マ ネ ジ メ ン ト 論 人 間 関 係 論 テ ィ ー ル 組 織 動 機 づ け 理 論 知 識 創 造 論 理論 意 思 決 定 か ら 、 ア ウ ト プ ッ ト ま で 非 常 に 多 く の 「 仕 事 」 が 付 き 纏 う の が 、 人 事 部 門 採 用 サ イ ト 社 内 報 イ ベ ン ト グ ッ ズ マ ガ ジ ン ブ ロ グ 執 筆 アウトプット
  8. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 8 H R D E S I G N は 人 事 の 全 て の 領 域 を 包 括 的 に サ ポ ー ト す る 、 伴 走 サ ー ビ ス で す 。 H R S t r a t e g y D X P r o d u c t H R O p e r a t i o n 貴社 弊社 H R
  9. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 9 なぜ、HR DESIGNなのか? 人 事 領 域 の 伴 走 者 と し て の サ ー ビ ス
  10. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 0 自 分 た ち が お か れ て い る 状 態 を 様 々 な ス テ ー ク ホ ル ダ ー ( 社 員 、 顧 客 、 パ ー ト ナ ー 、 社 会 ) を 意 識 し 、 未 来 の 組 織 の あ り た い 姿 を 妄 想 し 、 人 事 活 動 に 落 と し 込 む こ と が 重 要 。
  11. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 1 事 人 【 T h i n g s 】 【 H u m a n 】 感性ドリブン 理性ドリブン 感情的な 「暗黙の企業風土」 意志・感情・文化 合理的な 「企業ルール」 仕組み・手法・数字 そもそも「人事」とは、、、「人を生かして事を成す」 この2点がバランスよく機能していることで、「人事」は効果的に機能する。
  12. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 2 自分たちの人事や会社が、追い求めていきたい価値や哲学とは何か? 採用 運用(育成・配置) 退職後 人 事 領 域 自分たちの人事や会社が、追い求めていきたい価値や哲学とは何か?を、採用〜退職後まで伝えることによって、良い人事サイクルをつくる。
  13. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 3 あらゆる「問い」に耐えうる理念 人事に強固な感情と意思=「人」を強くし、「事」をドライブさせる
  14. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 4 HR Philosophy DESIGN 人 事 領 域 の 伴 走 者 と し て の サ ー ビ ス
  15. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 5 自 己 創 発 リ サ ー チ ア イ デ ィ ア プ ロ ト タ イ プ テ ス ト 自 己 フ ィ ロ ソ フ ィ ー 人 事 フ ィ ロ ソ フ ィ ー 施 策 ア イ デ ィ ア 施 策 化 G O A L デザインシンキングによる人事領域のフィロソフィー設計と、 それに伴う人事施策の共創型設計コンサルティングサービスのご提案 デザインシンキングを活用したワークショップ・インタビューなどを通じたフィロソフィーの設計、及び、 フィロソフィーを活用した人事施策の策定までをサポートいたします。
  16. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 6 デザインシンキングとは? ロ ジ カ ル 思 考 ( モ ダ ン ) デ ザ イ ン 思 考 ( ポ ス ト モ ダ ン ) 重 視 す べ き フ ァ ク タ ー 問 題 特 定 方 法 解 決 方 法 伝 達 方 法 ソ リ ュ ー シ ョ ン 客 観 的 事 実 ( = 顕 在 的 な 意 識 ) 主 観 的 真 実 ( = 潜 在 的 な 無 意 識 ) 全 体 を M E C E 的 な 整 理 選 択 と 集 中 ロ ジ ッ ク に よ る 納 得 性 規 律 的 命 令 個 体 ( N 1 ) を 共 感 的 な 探 索 リ フ レ ー ミ ン グ ( 意 味 の 転 回 ) ス ト ー リ ー に よ る 気 づ き と 共 感 主 体 的 行 為 ビジネス領域で活用されるロジカル思考と大きく異なる点は、市場分析・予測や、現象の分析から入るのではなく、 関わる人々のインサイトの発見=無意識下における感情面の洞察から始めるという点。 「人」の復活を試みるHR DESINGのプロセスは、デザインシンキングがベースとなっている。
  17. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 7 Step1 自己創発 : 自分の「哲学」を見つめる さ ま ざ ま な 質 問 を 繰 り 返 し 、 自 ら の 持 っ て い た 会 社 や 人 事 業 務 に 対 す る 思 い 、 感 情 を 振 り 返 る 。 自 分 個 人 の 思 い を 抽 出 自 分 の 人 生 を 振 り 返 る ワ ー ク シ ョ ッ プ 自 分 の ビ ジ ョ ン や 想 い を 発 散 す る ワ ー ク シ ョ ッ プ 過去〜現在における様々なシーンを、 ビジュアルで振り返り共有する。 そもそも自分がこの会社で何をしたいのか? 何をするべきなのか?を、発散する。
  18. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 8 Step2 リサーチ :他人の思いを見つめ、照らし合わせる 従 業 員 へ と 対 話 に よ る リ サ ー チ 。 自 分 た ち の 会 社 に 対 す る 思 い を 聞 き 、 現 実 を 抽 出 。 S T E P 1 で 抽 出 し た 自 分 た ち の 思 い と 、 他 人 の 思 い を 照 ら し 合 わ せ 、 人 事 と し て の 哲 学 を 作 る 。 「 過 去 」 「 現 在 」 「 未 来 」 を 知 る 「 思 い 」 の グ ル ー ピ ン グ ・ 収 縮 経営陣・ベテラン社員・若手社員にインタビュー。 どんな思いを持って仕事に取り組んでいるのか? 何を未来として作っていくべきなのか心の奥を知る。 自分たちの哲学と照らし合わせ、 会社としてHRとしてどんな思いを紡ぐべきか? を複数策定する。
  19. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 1 9 Step2 リサーチ Step3 アイデア創発 HRフィロソフィーのアウトプット
  20. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 0 Step3 アイデア創発 :フィロソフィーに沿った施策アイデア創発 ワ ー ク シ ョ ッ プ 形 式 で 、 設 計 し た フ ィ ロ ソ フ ィ ー か ら 人 事 施 策 の ア イ デ ア を 複 数 設 計 課 題 抽 出 ワ ー ク シ ョ ッ プ ア イ デ ア 創 発 ワ ー ク シ ョ ッ プ そもそもの現状の人事施策にてどんな課題 があるのか?課題を整理する。 前述で抽出した課題と、自分たちの フィロソフィーを、照らし合わせ、 さまざまな施策を考える。
  21. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 1 Step4 プロトタイプ : アイディアをテストする S t e p 3 に て 創 発 さ れ た さ ま ざ ま な ア イ デ ア を 自 分 た ち で 評 価 す る の で は な く 、 従 業 員 に 当 て て み て 、 フ ィ ー ド バ ッ ク を も ら い よ り 洗 練 さ せ る 。 プ ロ ト タ イ プ テ ス ト ブ ラ ッ シ ュ ア ッ プ ワ ー ク シ ョ ッ プ 自分たちのアイデアをプロトタイプとして創造、 周囲のメンバーにフィードバックをもらう。 前述で抽出したフィードバックをもとに、 自分たちのアイデアをブラッシュアップする。
  22. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 2 HR DESIGN 人 事 領 域 の 伴 走 者 と し て の サ ー ビ ス
  23. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 3 自分たちの人事や会社が、追い求めていきたい価値や哲学とは何か? 採用 運用(育成・配置) 退職後 採用戦略 というのを、求めるために どんな価値観で人を取るべきか? どんな価値観で運用すべきか? どんな価値で卒業してもらうか? 評価制度 人材開発 等級制度 組織開発 アルムナイ施策 どんなメッセージ?どんな施策?
  24. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 4 採用戦略 どんな価値観で人を取るべきか? 具体的なアウトプット ・メインコピー(サイトにも使える汎用的な) ・ボディーコピー(サイトにも使える、なぜその価値なのか?のストーリーライン) 採 用 評価制度 人材開発 等級制度 組織開発 どんな価値観で運用すべきか? 具体的なアウトプット ・具体的なユニークな評価制度のアイデア ・具体的な教育制度のアイデア ・組織ごとのMVV設計 運 用 アルムナイ施策 どんな価値観で卒業してもらうか? 具体的なアウトプット ・アルムナイイベントの方向性アイデア 退 職 後 どんなメッセージ?どんな施策? を、実装するために。
  25. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 5 Talent Acquisition Design 企画制作 採用 広報 人材獲得に関する施策 [ 実 施 例 ] □ 人 材 要 件 の 明 確 化 と 採 用 戦 略 の 企 画 / 立 案 □ 採 用 チ ャ ネ ル や 予 算 編 成 な ど 採 用 戦 術 の 立 案 □ 各 種 採 用 戦 術 の 実 行 ・ 実 務 サ ポ ー ト [ 実 施 例 ] □ 広 報 戦 略 ・ コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 戦 略 の 企 画 / 立 案 □ メ デ ィ ア や S N S な ど の P R 媒 体 の 選 定 ・ 予 算 編 成 □ 記 事 や 投 稿 な ど の ア ド バ イ ス ・ 実 務 サ ポ ー ト [ 実 施 例 ] □ C I ( コ ー ポ レ ー ト ア イ デ ン テ ィ テ ィ ) の 策 定 支 援 □ ビ ジ ュ ア ル コ ン セ プ ト の 企 画 / 設 計 □ H P ・ 動 画 ・ パ ン フ レ ッ ト 等 の デ ィ レ ク シ ョ ン / 制 作
  26. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 6 Culture Design 組織開発に関する施策 人材開発 文化醸成 制度設計 [ 実 施 例 ] □ カ ル チ ャ ー を 言 語 化 し た コ ア バ リ ュ ー の 構 築 □ コ ア バ リ ュ ー の ビ ジ ュ ア ル 化 ・ 浸 透 ツ ー ル の 企 画 / 製 作 □ 自 社 カ ル チ ャ ー 浸 透 の た め の ワ ー ク シ ョ ッ プ [ 実 施 例 ] □ オ ン ボ ー デ ィ ン グ の 構 築 ・ 強 化 □ ポ ジ シ ョ ン 別 教 育 カ リ キ ュ ラ ム の 設 計 ・ 改 善 □ 階 層 別 に 最 適 化 さ れ た 研 修 プ ロ グ ラ ム の 設 計 ・ 実 施 実 施 例 □ 人 事 評 価 制 度 の 構 築 ・ ア ッ プ デ ー ト □ パ フ ォ ー マ ン ス を 最 大 化 す る 組 織 体 制 の 構 築 □ 社 員 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 制 度 の 設 計 ・ 運 用
  27. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 7 DINAMICA のご紹介
  28. T o : C l i e n t N

    a m e D a t e : C o p y r i g h t @ 2 0 2 1 D I N A M I C A . I n c A L L r i g h t s r e s e r v e d . 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 8 D I N A M I C A の 由 来 ス ペ イ ン 語 で 動 力 学 、 動 的 、 躍 動 な ど の 意 味 を 持 つ 言 葉 で あ る 「 D I N A M I C A 」 D I N A M I C A は 何 気 な い 日 常 に 動 力 学 的 に 作 用 し 、 新 た な 歩 み を 後 押 し し 続 け る 企 業 で す 。
  29. T o : C l i e n t N

    a m e D a t e : C o p y r i g h t @ 2 0 2 1 D I N A M I C A . I n c A L L r i g h t s r e s e r v e d . 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 2 9 B o a r d M e m b e r C E O Y u s u k e H a m a d a C O O S h o Y a s u d a 関 西 学 院 大 学 商 学 部 卒 業 、 多 摩 美 術 大 学 ク リ エ イ テ ィ ブ リ ー ダ ー シ ッ プ プ ロ グ ラ ム 修 了 。 株 式 会 社 リ ク ル ー ト の 事 業 開 発 室 に て H R サ ー ビ ス の 立 ち 上 げ に 携 わ る 。 経 済 産 業 省 の デ ザ イ ン 思 考 で 政 策 を 立 案 す る プ ロ ジ ェ ク ト に 民 間 代 表 と し て 参 画 し 、 育 児 / 介 護 離 職 問 題 に お け る 政 策 デ ザ イ ン を 経 験 。 関 西 学 院 大 学 商 学 部 卒 業 株 式 会 社 船 井 総 合 研 究 所 に て 経 営 コ ン サ ル タ ン ト と し て 経 験 を 積 む 。 そ の 後 、 H R コ ン サ ル テ ー シ ョ ン サ ー ビ ス の 立 ち 上 げ に 従 事 。 D I N A M I C A に お い て は C O O の 役 割 を 勤 め る 。 経営陣
  30. T o : C l i e n t 様

    D a t e : 2 0 2 2 / 4 / 2 1 P a g e : 3 0 Profile 会社概要 会 社 名 : 株 式 会 社 D I N A M I C A 住 所 : 東 京 都 中 央 区 銀 座 7 - 1 3 - 6 サ ガ ミ ビ ル 2 階 設 立 : 2 0 2 1 年 1 月 代 表 者 : 代 表 取 締 役 C E O 濵 田 祐 輔 【 本 書 に 関 し て 】 本 資 料 で ご 提 案 さ せ て い た だ い て お り ま す 企 画 内 容 、 事 例 、 イ ラ ス ト な ど 各 種 著 作 物 の 著 作 権 は 、 株 式 会 社 D I N A M I C A ( 以 下 、 当 社 ) 及 び 該 当 著 作 物 提 供 者 が 保 有 し ま す 。 よ っ て 本 資 料 及 び 本 資 料 に 使 用 さ れ て い る 著 作 物 に 関 し て 、 当 社 の 許 可 な く 複 製 、 転 用 等 の 二 次 利 用 を す る こ と を 一 切 禁 じ ま す 。 Mission 世 界 に も っ と 躍 動 感 を 。 Vision 誰 も が 働 く 喜 び を 感 じ 続 け ら れ る 雇 用 環 境 を つ く る M e m b e r s h i p 京都大学デザインスクール