Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
誰でもできる安価でちょっとインテリジェンスなIoT
Search
shota-yano
January 27, 2020
Technology
0
120
誰でもできる安価でちょっとインテリジェンスなIoT
IoTLT熊本市 vol3の発表資料です。
shota-yano
January 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by shota-yano
See All by shota-yano
Kumamoto HoloLens ミートアップ v7 / KumamotoHoloLensMeetupv7
shotayano
0
280
PowerAppsハンズオン準備 / 20220527_PowerApps_Preparation
shotayano
0
97
PowerAppsハンズオン / 20220527_PowerApps_Handson
shotayano
1
310
Power Automate Desktop ハンズオン / powerautomatedesktophandson
shotayano
0
160
PowerAutomateDesktopハンズオン準備 / PowerAutomateDesktopSetup
shotayano
0
130
Unityt超入門解説編1 / Unity_introduction_about_getcomponent
shotayano
0
120
HoloLens2ハンズオン(MRTKを触ってみる) / hololens2_and_mrtk_demo_handson
shotayano
1
360
HoloLens2開発環境構築 / dev-env-construction-for-hololens2
shotayano
0
230
Spatial Anchorsを活用した経路探索の検討
shotayano
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【CEDEC2025】『ウマ娘 プリティーダービー』における映像制作のさらなる高品質化へ!~ 豊富な素材出力と制作フローの改善を実現するツールについて~
cygames
PRO
0
100
クマ×共生 HACKATHON - 熊対策を『特別な行動」から「生活の一部」に -
pharaohkj
0
260
Gemini in Android Studio - Google I/O Bangkok '25
akexorcist
0
110
[TechNight #91] Oracle Database 最新パフォーマンス分析手法
oracle4engineer
PRO
4
300
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
120
Rubyの国のPerlMonger
anatofuz
1
390
2025新卒研修・HTML/CSS #弁護士ドットコム
bengo4com
2
4.1k
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
280
2025-07-25 NOT A HOTEL TECH TALK ━ スマートホーム開発の最前線 ━ SOFTWARE
wakinchan
0
180
生成AIによる情報システムへのインパクト
taka_aki
1
220
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
230
robocopy の怖い話/scary-story-about-robocopy
emiki
0
420
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
730
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
誰でもできる 安価でちょっとインテリジェンスな IoT 2020/1/27 株式会社KIS 矢野翔大
自己紹介 • 株式会社KIS • 矢野翔大 • 興味あること:ARとかVRとか電子部品 • 趣味はモノづくり •
ようやくMRTKv2触り始めた • Dynamics365 Guidesお試し中 • KumaMCNで活動中 MRTKv2 Dynamics365 Guides
None
None
IoTチームのメンバーの出張と重なり 今日は登壇できず… またの機会にということで!
IoTの言葉の変化
今日の話はこれ M5StickV UnitV
M5StickVとUnitV Kendryte K210を搭載したAIカメラ • 安い! • デュアルコア64ビットRISC-V CPU • ニューラルネットワークプロセッサ(KPU)
• フラッシュ:16 MB • 2 x ボタン • 外部ストレージ:TF Card • Groveポート • MicroPythonサポート M5StickV UnitV 差があるもの • カメラ • M5StickV:OV7740 • UnitV:OV2640 • スクリーン:M5StickVのみ • スピーカー:M5StickVのみ • ジャイロ:M5StickVのみ $26.50(約2900円) $17.95(約2000円)
デフォルトで顔検出できる M5StickV UnitV
唯一の欠点・・・ Wi-fiやBluetoothでの無線通信ができない
M5StickCとつないでWi-fiにアクセス M5StickC M5StickV UnitV ESP32搭載 $11.95(約1300円)
残念ながら届かず・・・ M5StickV 通関手続きが待ち M5StickC
今日はM5GOで代用 M5Go M5StickV UnitV
とりあえず繋いでクラウドへ ①キャプチャ &推論 ②推論結果 シリアル通信 ③HTTTP.Post ④結果をExcelに貯める LogicApps
ちょっとインテリジェンスな部分は…
V-Trainingでモデル作り
V-Trainingでモデル作り 公式提供のやつを書き込む SDに撮影用プログラムを書き込む ※プログラムは公式提供 学習用に写真撮りまくる 1クラス35枚以上必要
V-Trainingでモデル作り 撮った写真をZIPにして アップロード 学習完了後URLがメールで来る 学習モデルをDL 実行
専用のサイトがある
公式ドキュメントもあるので安心
推論部分のコードの量も大したことない DLしたファイルKmodelの読み込み task = kpu.load("/sd/b84dd86fcc75a744_mbnet10_quant.kmodel") メインこれだけ while(True): #カメラ画像からスナップショット img =
sensor.snapshot() #推論 fmap = kpu.forward(task, img) plist=fmap[:] pmax=max(plist) max_index=plist.index(pmax) a = lcd.display(img) if pmax > 0.95: lcd.draw_string(15, 15, "Accu:%.2f Type:%s"%(pmax, labels[max_index].strip())) a = kpu.deinit(task)
やってみて • ハード調達はざっくり3000円くらいで済む • 正直ESP32だけ使えればいいので必ずしもStickCじゃなくてもいい • StickCは配線が楽 • ESP32-WROOM-02などでもいける •
AzureのCustomVisionみたいなことができるようになった • 10クラスしかできないので、複数作って切り替えとかは必要 • スピーカー使わないならM5StickVよりUnitVのほうがよさげ • 【悲報】Wi-fiに繋げるM5StickV+は開発中止になっていた • シリアル通信の間隔、HTTPリクエストの間隔がどれくらい短くできるかはまだ不明 • 今回はM5StickV(UnitV)⇒M5Go、M5Go⇒LogicAppsは投げっぱなし • 文字列しかやり取りしてないので0.5秒間隔くらいならとりあえずやれる • 今回はデータ蓄積にエクセル使ってるけど、当然DBへ蓄積でも問題ない • クラウドに挙げてさえしまえば正直どうとでもなる • 画像も取っておきたい場合はMtStickV(UnitV)じゃないほうがいいかも