Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
阿部寛のホームページをSRE観点で改善出来るか考えてみた。
Search
Shuma
June 20, 2025
Technology
0
73
阿部寛のホームページをSRE観点で改善出来るか考えてみた。
6月20日
OSAKA ENGINEER NIGHT Vol.6 ~やっぱLTやねん~にて
Shuma
June 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by Shuma
See All by Shuma
一日の終わりに、晩酌しながら眺めたいシステムログの世界
shubox
0
73
プロダクトがクローズした話
shubox
0
25
今も熱いもの!魂を揺さぶる戦士の儀式:マオリ族のハカ
shubox
0
240
信頼性工学とは? ~カツオを題材に~
shubox
0
90
バージョン管理と人生設計の類似点ver2 -リポジトリから学ぶ生きるヒント-
shubox
0
270
バージョン管理と人生設計の類似点
shubox
0
120
今年を振り返り、来年の抱負
shubox
0
260
インフラエンジニアが活きる組織、活きない組織って?
shubox
0
190
少し早いけど、今年を振り返ります。。
shubox
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
IoTLT@ストラタシスジャパン_20251021
norioikedo
0
140
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
130
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
580
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
450
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
390
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
140
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
190
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
14
82k
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
210
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
3
670
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
220
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
380
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
阿部寛のホームページを SRE観点で改善できるか考えてみた。 @ShuShuShuBOOOx
自己紹介 $ whoami:Shuma $ id: uid=1337(shuma) gid=42(engineers) groups=42(engineers),1001(sysadmins),1002(devs) $ history
| grep "career":# 飲食店店長 → スポーツバー → インフラエンジニア (IT二社目) $ cat ~/.bash_aliases | grep "favorite" alias favorite_tasks="echo '障害対応、監視周り、原因調査 '" $ cat ~/.tech_stack.json | jq . { "cloud": ["AWS", "Google Cloud"], "languages": ["PHP (Laravel)", "Python"], "current_study": "IaC (Terraform)" }
阿部寛のホームページとは? どんなサイト? • 概要: 俳優・阿部寛の公式サイト( abehiroshi.la.coocan.jp) • 歴史: 1996〜1998年頃、ファンによるファンサイトがスタート。後に事務所公認の公式サイトに •
デザイン : 1990年代のインターネット黎明期風。シンプルな HTML、画像少なめ、SHIFT_JIS なぜ話題? • 爆速表示 : PageSpeed Insightsで0.6秒(その当時) • 通信障害のベンチマーク : 容量が小さく、制限下でも表示可能。 Xで「#阿部寛 サイト落ち」がトレンドに • ミーム化 : 「RTA(リアルタイムアタック)」やレトロデザインの象徴としてネットで愛される 社会的インパクト • 通信状況の確認ツールとして「社会インフラ」の役割 • 阿部寛本人も「シンプルで気に入ってる」とコメント URL:http://abehiroshi.la.coocan.jp/
今日の用語解説① SRE(Site Reliability Engineering) 定義: サイトを「止めない」「遅くしない」「安全に」動かす技術 例: ウェブサイトがサクサク動く、 Google検索が0.3秒で表示 この後で:
どうやって阿部寛のサイトを安定させるか話すよ! 監視システム 定義: サイトの状態を24時間自動でチェック チェック項目: • サイトがちゃんと表示されるか • 読み込み速度 • エラーの発生状況 例: スマートホームが異常を即通知 この後で: 阿部寛のサイトの「見守り方」を紹介!
今日の用語解説② 冗長化(予備システム) 定義: メインが壊れても予備でサービス継続 例: 自転車のスペアタイヤ、停電時の発電機 この後で : サーバー1台のリスクをどう解消するか解説! CDN(Content
Delivery Network) 定義: 世界中のサーバーから最短距離で高速配信 メリット : 速い!安定!障害に強い! 例: コンビニの最寄り店舗から商品ゲット この後で : 阿部寛のサイトを世界中に届ける方法! ポイント : これらの技術は全部、ユーザーが「気持ちよくサイトを使う」ためのもの!
阿部寛の現状と改善目標 コンセプト: 「見た目は昔、中身は最新」 世界最速の表示速度をキープしつつ、障害ゼロを目指す!
None
問題点とリスク クリティカルな課題 技術面(高優先) : • 最大リスク : サーバー1台(単一障害点) • 故障で全停止
• SSL証明書の手動更新 運用面(高優先) : • 24時間監視なし • 障害検知: 平均2時間 • 復旧手順未整備
SREとしての改善策提案 24時間自動監視 ツール: Prometheus + Alertmanager 設定例: http_request_duration_secondsで応答時間監視 監視項目: •
応答時間(目標: 0.6秒) • HTTPエラー率(0.1%以下) • CPU/メモリ使用率 • アクセス急増
SREとしての改善策提案② CDNによる冗長化 ツール: Cloudflare(Free Plan) 設定例: Page Rulesでキャッシュ最適化 メリット: •
150拠点で高速配信 • DDoS自動防御 • サーバー負荷軽減 効果: 単一障害点解消、99.99%稼働率
SREとしての改善策提案③ 自動フェイルオーバー ツール: AWS Route 53 Health Check 仕組み: •
ヘルスチェック: 30秒ごとにトップページ(/)をHTTP確認。3回失敗で異常判定 • DNS切替: メイン(例: 192.0.2.1)から予備(192.0.2.2)に60秒以内で自動ルーティング • 準備: 予備サーバー(EC2 t3.nano)はS3でコンテンツ同期済み • 例: レストランのキッチンがダメでも、予備キッチンが 30秒で稼働!
SREとしての改善策提案④ ツール:AWSWAF・ACM(証明書取得) 対策: • DDoS遮断 • 不正アクセスブロック • 月1回脆弱性スキャン
優先順位: 監視 → 冗長化 → セキュリティ
まとめ 阿部寛のサイトの現状 • 強み: シンプルで爆速(0.6秒)、レトロデザインが愛される • 課題: サーバー1台(単一障害点)、監視なし、2024年1月に一次アクセス障害 改善策 •
監視: Prometheusで24時間チェック、障害を1分で検知 • 冗長化: Cloudflare CDNとAWS Route 53で予備サーバーに30秒で切替 • セキュリティ : AWS WAFでDDoSや不正アクセスをブロック
なぜ重要? なぜ重要? • ユーザー視点 : 快適なアクセス、ブランド価値の維持 • 社会視点: 通信インフラとしての役割を継続 •
エンジニア視点 : シンプルな改善で大きな効果 シンプルなシステムほど安全でユーザーに対してのブランド価値を継続的に提供できる よね。
宣伝
PHP カンファレンス関西 2025 日時:2025.7.18(金)/7.19(土) 場所:神戸駅前研修センター テーマ:「PHPでやってみよう!」 参加者がカンファレンスで知った技術を実際に使ってみたり、新しいコミュニティ に参加したりするきっかけになることを目標としています。
ご清聴ありがとうございました。 ※スライドの中に阿部寛は何回登場しました?