Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Okinawa.unityを1年ちょっとやってみた
Search
YAMADA Shuhei
September 23, 2019
Programming
0
2.2k
Okinawa.unityを1年ちょっとやってみた
沖縄のUnityコミュニティ、Okinawa.unityを立ち上げて1年ほど運営してみてよかったこと、もっとがんばりたいことをまとめました
YAMADA Shuhei
September 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by YAMADA Shuhei
See All by YAMADA Shuhei
PythonとUnityで手軽に強化学習をやってみよう!
shuheiyamada
0
3.4k
今年のUniteの見どころ
shuheiyamada
0
73
データ分析の会社だけどデータ分析以外にインフラとかフロントサイドもやるよ
shuheiyamada
0
300
いま興味を持っている事について話します
shuheiyamada
0
100
2019年7月Unity関連の話題
shuheiyamada
1
450
Unityレベルアップ講座 エディタ編 Rider(ReSharper)の話
shuheiyamada
0
1k
Unity ML-Agentsで 機械学習
shuheiyamada
0
410
2019年6月Unity関連の話題
shuheiyamada
1
390
Other Decks in Programming
See All in Programming
エンジニアのための”最低限いい感じ”デザイン入門
shunshobon
0
130
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
150
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
1
500
サイトを作ったらNFCタグキーホルダーを爆速で作れ!
yuukis
0
490
Rancher と Terraform
fufuhu
0
110
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.9k
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
240
SOCI Index Manifest v2が出たので調べてみた / Introduction to SOCI Index Manifest v2
tkikuc
1
110
CSC305 Summer Lecture 05
javiergs
PRO
0
110
KessokuでDIでもgoroutineを活用する / Go Connect #6
mazrean
0
110
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
180
フロントエンドのmonorepo化と責務分離のリアーキテクト
kajitack
2
140
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
790
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Transcript
Okinawa.unityを 1年ちょっとやってみた 2019 Sep 23 Unite Tokyo 2019 Eve2 LT
Fes 山田 周平 @yamakin00
今日話す内容 • Okinawa.unityが生まれたきっかけ • Okinawa.unityの活動内容 • 1年ちょっとコミュニティを運営してみて ◦ 良かったこと ◦
もっとがんばりたいこと ◦ 今後考えていること
自己紹介 山田 周平(@yamakin00) ちゅらデータで機械学習エンジニア(見習い)やってます 以前はUnityでソーシャルゲームをつくってました Unity歴は5年くらいです 2017年5月に東京から沖縄にやってきました Okinawa.unity(@okinawaunity)を主催してます だいたい毎月Unityもくもく会やUnity勉強会をやってます
沖縄はいいぞ!
沖縄はいいぞ!
沖縄はいいぞ!
Okinawa.unityが生まれたきっかけ それはハッカーズチャンプルー2018(沖縄で毎年開催されているカンファレンス)でのこ とだった 午後に「Okinawa.pmと3年目のPerl入学式(仮)」というLTを見ていた時に と思ったので
Okinawa.unityが生まれたきっかけ つくってみた
Okinawa.unityの活動内容(時系列) • Okinawa.unity Start Up LT大会(2018/07/25) ◦ LT大会をしました ◦ 発表者12名、参加者20名
◦ 最初にしてはとても盛り上がった
Okinawa.unityの活動内容(時系列) • Unity入学式 第1回(2018/08/25) • Unity入学式 第2回&Unityもくもく会(2018/10/14) • Unity入学式 第3回&Unityもくもく会(2018/11/17)
• Unity入学式 第4回&Unityもくもく会(2018/12/15) ◦ 初心者向け勉強会 ◦ もくもく会も併設 ◦ 初心者向けの良い教材がなくて苦労した ◦ Unityの本はたくさんあるけど勉強会で配布して使える教材がない ◦ 公式の2Dシューティングチュートリアルや玉転がしチュートリアルはあるけど印刷して配布しにくい ◦ 公式の2Dシューティングチュートリアルをやってもらった
Unity入学式
2Dシューティング
Okinawa.unityの活動内容(時系列) • Unityもくもく会 2019年5月(2019/5/19) • Unity勉強会&もくもく会 2019年6月(2019/6/22) • Unity勉強会&もくもく会 2019年7月(2019/7/28)
• Unity勉強会&もくもく会 2019年8月(2019/8/31) ◦ 仕事の都合で半年弱期間が空いてしまった ◦ まず勉強会でLTなどしてその後もくもく会をやるスタイルにした ◦ 常連さんができてきた ◦ 参加者が徐々に減ってきた( 6人くらい)
最近の勉強会での発表内容 • Hololensでのゲーム開発 • Unity ML-Agentsで機械学習 • フォトグラメトリ • Unityレベルアップ講座
エディタ編 Rider(ReSharper)の話 • Unityレベルアップ講座 C#編 Linqとかの話 • 2019年7月Unity関連の話題 • 2019年8月Unity関連の話題
1年ちょっとコミュニティを運営してみて • よかったこと • もっとがんばりたいこと • 今後考えていること
よかったこと • 多くのUnityユーザと知り合えた ◦ エンジニアコミュニティが狭いので知り合いになりやすい • Unityエンジニア以外にも学生やデザイナーなど • 沖縄にはUnityエンジニアは多くない ◦
Unityを使って開発している会社が少ない • Unityを学んでいる学生が多い ◦ 琉球大学(工学部知能情報コース、 IGDA琉球大学(琉ゲ部)) ◦ 沖縄国際大学(産業情報学部産業情報学科、沖国 VR(OKIU-VR)) ◦ 国際電子ビジネス専門学校(ゲームプログラムコース) ◦ 総合学園ヒューマンアカデミー(ゲームプログラマーコース)など
もっとがんばりたいこと • 初心者のフォロー ◦ 教材をしっかり準備する ◦ 講師が講義形式でハンズオンをする • 勉強会の参加者を増やす
今後考えていること • 初心者向けハンズオン ◦ 教材をしっかり準備する ◦ 講師が講義形式でハンズオンをする • Unityなんでも相談室 ◦
勉強会(だけでなくSlackとかでも)で気軽に質問してほしい • コードレビュー会
まとめ • Okinawa.unityというコミュニティを作って1年ちょっと運営してみた • 多くのUnityユーザと知り合いになれた • 今後は初心者のフォローをがんばりたい • 勉強会の参加者も増やしたい