Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web技術を最大限活用してRAW画像を現像する / Developing RAW Images...
Search
TOMIKAWA Sotaro
September 21, 2025
Programming
2
2.1k
Web技術を最大限活用してRAW画像を現像する / Developing RAW Images on the Web
https://fec-tokyo.connpass.com/event/352581/
TOMIKAWA Sotaro
September 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by TOMIKAWA Sotaro
See All by TOMIKAWA Sotaro
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
漸進。
ssssota
0
3.1k
Preact、HooksとSignalsの両立 / Preact: Harmonizing Hooks and Signals
ssssota
1
2.9k
useSyncExternalStoreを使いまくる
ssssota
6
5.9k
React CompilerとFine Grained Reactivityと宣言的UIのこれから / The next chapter of declarative UI
ssssota
8
5.5k
新しいAPI createRawSnippet触ってみた / What is the createRawSnippet?
ssssota
2
240
脱法Svelte / Evasion of svelte rules
ssssota
1
250
Documentation testsの恩恵 / Documentation testing benefits
ssssota
2
1.1k
TypeScriptとDocumentaion tests / Documentation tests with TypeScript
ssssota
8
4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIのバカさ加減に怒る前にやっておくこと
blueeventhorizon
0
110
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
190
CSC305 Lecture 09
javiergs
PRO
0
320
モテるデスク環境
mozumasu
3
1.3k
When Dependencies Fail: Building Antifragile Applications in a Fragile World
selcukusta
0
110
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (Bangladesh KUG, October 2025)
zsmb
2
370
React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも?_新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう_Vue Lynx
yut0naga1_fa
2
1.8k
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
4
930
Go言語はstack overflowの夢を見るか?
logica0419
0
640
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
710
マイベストのシンプルなデータ基盤の話 - Googleスイートとのつき合い方 / mybest-simple-data-architecture-google-nized
snhryt
0
100
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
560
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.9k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
930
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
Web技術を最⼤限活⽤して RAW画像を現像する sssssota / #fec_tokyo
⾃⼰紹介 ssssota (冨川宗太郎) sは4つ テックリード(写真・現像は素人) { x: "ssssotaro", gh: "ssssota",
cameras: ["S5IIX", "S9", "fp L"] }
RAW画像とは何か カメラをやっているとRAW画像という概念に出会う (最近ではiPhoneなどのスマホでもRAW画像を出力できる) 一般的な写真のフォーマットであるJPEGはRGB各8bit、 計24bitで色を表現する すると (28)3=約1680万色 になる
RAW画像とは何か カメラのセンサーは各色12bit〜16bitといった解像能を持つ 8bit→1680万色だったのが14bit→4兆色になる すると、ファイルサイズがでかくなる。(30MiB〜100MiB)
RAW画像とは何か そんなとても大きいRAW画像 カメラメーカー各社が独自規格で出力してくれる オープンな規格(TIFF, DNG)も存在するが 日本の大手メーカー各社は使わず...
RAW画像を現像する とにかくデカい、独自規格なバイナリ 一般的には デスクトップアプリケーション・モバイルアプリケーションで ネイティブな並列処理、GPU処理を活用しながら行う
Webエンジニアなので Webで完結させたい
resolve.photos
概観
課題の整理 1. カメラメーカー各社の独自フォーマット 2. デカいファイルに対する処理速度
LibRaw RAW画像を読めるOSS メーカー独自の規格の多くを自前でサポートするのは困難 ただしC++
C++のLibRawをブラウザで動かすためにWASMを使う WASMへのコンパイルにはEmscriptenを使う libraw.wasm
WebAssemblyの制約 現在も仕様の策定が進行しているが、JS - WASM間で 文字列や構造体などの非数な値をやりとりするのは難しい メモリ空間は共有できるので、 構造体をメモリに直接読み書きする手法を用いる
メモリから構造体を読むために C/C++の構造体は定義からメモリレイアウトが確定する struct Sample { uint8_t foo; uint16_t bar; }
typed-cstruct 構造体の定義をTypeScriptで書き下すと型付きで バイナリを読み書きできるようになるライブラリ 構造体がたくさんあると手書きが大変なので @typed-cstruct/generator でCのヘッダーファイルからTypeScriptも生成
WebAssemblyは速いが WebAssemblyはそれなりに速いが、 JavaScriptと同じスレッドで動くために メインスレッドでヘビーな利用をするとUIが硬直する
Web Worker WebAssemblyで動かすようなCPUヘビーな処理は 往々にしてWeb Workerに逃がす Web Workerに逃がすことでUIをブロッキングせずに 処理を進める Comlinkやbidcを用いてWeb Workerとの通信を
抽象化するのが一般的
レンダリングする ここまででビットマップ画像が得られる Canvas APIではRGB各色16bitのビットマップを扱えない WebGL 2.0を使うことになる
現像する 現状resolve.photosはノイズ除去や収差補正はサポートせず とある動画編集ソフトを参考にノードベースのLUT適用を実現
⾼速なLUT適⽤ 6000x4000ピクセルの色を取得、1つずつLUTに入れて... とするととても遅い 1つのことを繰り返しするのはGPUが得意 → WebGPU WebGL2でレンダリング時に
LUTをテクスチャとして読み込み、WebGLで画像に対し適用 ノードベースで複数のノード(=LUT)があることもあるので WebGLのフラグメントシェーダーは動的に生成する WebGLを⽤いたLUT適⽤
概観
改善余地 • そもそも機能数が全く足りてない ◦ 技術的におもしろい部分だけ作って満足している節がある ◦ PoCとしては十分... • WebAssembly Multithreading
◦ 検証不足 • RAW画像解析をそもそもGPGPUできる説 ◦ 現実的ではないが夢はある • 最近はAI現像っていうのが流行ってるらしい ◦ マルチモーダルなローカルLLMがWebにきたらアツいですね
おわり 参考 • https://github.com/ssssota/resolve.photos • https://github.com/ssssota/libraw.wasm • https://github.com/LibRaw/LibRaw • https://github.com/ssssota/typed-cstruct