Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「変えること」「変わること」を楽しむ力で"敵わない存在"と向き合う

 「変えること」「変わること」を楽しむ力で"敵わない存在"と向き合う

高専キャラバン2025 奈良の登壇資料です

https://kosen-caravan.com/

Avatar for subroh_0508

subroh_0508

June 19, 2025
Tweet

More Decks by subroh_0508

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. 自己紹介 / リアルのすがた プロダクト本部 プロダクト組織開発部 DevHR 坂上 晴信 Harunobu Sakaue

    1995年生まれ。東京の離島・伊豆大島出身。 プロダクト組織専任の 人事職 = DevHRとして、あらゆる業務に従事。 ➔ 2016/03 東京高専 情報工学科卒 ➔ 2016/04 株式会社TOKIUM入社 Android/Webエンジニア (6年8ヶ月) ➔ 2023/01 DevHRにロールチェンジ エンジニア採用・育成・組織づくり・広報 6 / 42
  2. 自己紹介 / インターネットのすがた にしこりさぶろ〜 @subroh_0508 【好きなもの】Kotlin / アイドルマスター / ラブライブ!

    Kotlin本体へのContribute経験アリ、Kotlin Festへの登壇実績3回。 開発業務から離れて以降も趣味でKotlinを書き続けている。 プライベートでは、アイマスPとラブライバーを兼任。 『シャニマス』三峰結華と『蓮ノ空』村野さやかが 人生のロールモデル。 7 / 42
  3. 卒業後の実績: 社会人として 従業員数: 入社時20〜30名程度 → 現在は 541名 ※2016/04から2025/06の推移。いずれもパート・アルバイト含む。 エンジニアとして ➔

    Android版TOKIUM経費精算の 開発責任者(6年半ほど) ➔ Web版TOKIUM経費精算への 機能追加 ※某上場企業の受注に必須の機能の主担当 9 / 42
  4. 卒業後の実績: 社会人として 従業員数: 入社時20〜30名程度 → 現在は 541名 ※2016/04から2025/06の推移。いずれもパート・アルバイト含む。 エンジニアとして ➔

    Android版TOKIUM経費精算の 開発責任者(6年半ほど) ➔ Web版TOKIUM経費精算への 機能追加 ※某上場企業の受注に必須の機能の主担当 人事として ➔ 20〜23年入社の中途エンジニア 全員の選考に携わる ※10名以上 ➔ 22末〜24年入場の業務委託エンジニア 7〜8割の選考に携わる ※50名程度 ➔ 25卒向けAI Agent開発研修の企画・運営 10 / 42
  5. 高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年

    2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 15 / 42
  6. 高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年

    2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 ※陸上部・中長距離、部で最も速い 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! ※自由部門優秀賞 16 / 42 高専 プロコン
  7. 高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年

    2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 ※陸上部・中長距離、部で最も速い 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! ※自由部門優秀賞 17 / 42 高専 プロコン 5年時のプロコン以外、 殆ど外に出ていない え?じゃあそれ以外の時間は何してたんですか?
  8. 高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年

    2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! 18 / 42 高専 プロコン ポケモン対戦楽しすぎ!!! 人生最大の病み期😢 寝ても覚めても艦これ!!!
  9. 高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年

    2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! 19 / 42 高専 プロコン ポケモン対戦楽しすぎ!!! 人生最大の病み期😢 寝ても覚めても艦これ!!! 進路を考える重要な時期に、病み期がバッティング 編入学予定だったが、ほぼノー勉の状態となってしまい 第一志望の推薦入試は不合格に(当然)
  10. 高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年

    2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! 20 / 42 高専 プロコン ポケモン対戦楽しすぎ!!! 人生最大の病み期😢 寝ても覚めても艦これ!!! 特に4年生までは、"高専生らしい強みがない"と感じていた 優秀すぎる・変わりものすぎる同期たちと、社会で戦っても生き残れる自信がない
  11. 高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年

    2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! 21 / 42 高専 プロコン ポケモン対戦楽しすぎ!!! 人生最大の病み期😢 寝ても覚めても艦これ!!! 自分の弱さに向き合うことなく、 徹底的に現実逃避 高専プロコン出場以外の行動は、 ほぼ起こしていないに等しい
  12. 2016年:崩壊する組織でのサバイブ 状況 ➔ 入社から数ヶ月で事業のピボットに遭遇、 「個人向け家計簿」から「法人向け経費精算」へ 会社のお金が底を尽きかける、約20名いた社員が10名以下に ➔ 来月この機能リリースできたら、数ヶ月生き延びられる!!! 当時感じていたこと ➔

    当時の役割は、 「Android・Webアプリの機能開発を納期までに間に合わせる」こと 高専で身につけた"技術的に何とかする力"のおかげで、そこまで高い壁とは感じなかった ➔ 一番の炎上案件も、高専プロコンのデスマよりマシ  (当然だが)給料もらえるし 24 / 42
  13. 2018年:大挫折からの成長 ️ 転機 ➔ キャリアに悩むある日、アイドルマスターと出会う ➔ アニメ作品『アイドルマスターシンデレラガールズ』の渋谷凛の生き様に "現職に残りながら、転職で得られる成長よりも大きな成長を遂げる"ためのヒントを見つける ➔ 人生で初めて、ロールモデルを見つけた瞬間!

     リアルの人間じゃないけど! 27 / 42 高専時代から、フィクションの出来事をリアルに活かす取り組みを勝手にしていた 例) 工学倫理の課題で、アニメ『まどマギ』のストーリーを 実例として大真面目に取り上げる
  14. 2018年:大挫折からの成長 ️ 転機 ➔ キャリアに悩むある日、アイドルマスターと出会う ➔ アニメ作品『アイドルマスターシンデレラガールズ』の渋谷凛の生き様に "現職に残りながら、転職で得られる成長よりも大きな成長を遂げる"ためのヒントを見つける ➔ 人生で初めて、ロールモデルを見つけた瞬間!

     リアルの人間じゃないけど! 28 / 42 高専 ➔ 変わった考えや、一般人と異なる視点を持つ人間にも居場所がある 「たとえフィクションの出来事であっても、人生を豊かにする糧へと変換する」 そんな思考の柔軟性は、高専にいたからこそ磨かれた!
  15. 2023年:キャリアチェンジ 急激な期待値の変化 ➔ が、本当にキツかったのはキャリアチェンジ後 役割が変わり、追うべき数字や仕事のスタイルも一変!適応に大苦戦! ※今もしきれてない ➔ これまで積み重ねた経験の大部分を捨て、価値観をアップデートさせる = アンラーニングが 人生で初めて求められた

    なぜ今日まで生き延びられた? ➔ 踏ん張れた最大の理由は、「2018年の意思決定をウソにしない」ため ➔ そして、努力では解決不可能な壁にぶつかった時、手を差し伸べてくれた上司・同僚のおかげ 23年は専任1名 24年には部が新設 + 社員が4名異動!(兼務含む) 32 / 42
  16. 2025年:AIとの向き合い方 状況 ➔ ITベンチャーの界隈は、文字通りめちゃくちゃ! 面倒ごとが突然ゼロになり、狂喜乱舞する人 「職業:ソフトウェアエンジニア」がなくなるのでは…?と強い不安に苛まれる人 今考えていること ➔ 前提、 「何でもかんでもAI」の風潮には、個人的に強い疑念・ネガティブの感情がある

    ➔ 同時に、「自分よりも賢く、進化し続けるAI」に向き合い、どうすれば自分(たち)のしたいことを 達成できるか、建設的に考え、社会に還元したい気持ちも強い ➔ 直前の「捨てる」経験のおかげで、現在のカオスを比較的冷静に受け止められている気がする 35 / 42
  17. まとめ:武器は2つだけと思っていた 高専時代に得た、自分の武器 ➔ 無数にあった! そしてみなさんも持っているはず! 高専プロコンでの デスマ 開発経験 陸上で鍛えた無尽蔵の体力 学業を通して得た、"技術的に何とかする力"

    フィクションも人生の糧とする、思考の柔軟性 変わりものをすぐに受け容れる、受容力 38 / 42 その全てが「変えること」 「変わること」を楽しむ原動力になるはず!
  18. まとめ:2015年 ➔ 2025年の10年での変化 2015年 高専の優秀な同期 = 敵わない存在 敵わない存在とのギャップを埋めたり、 違う強みを磨くのではなく 現実逃避によって心の安寧を得る

    2025年 現代の生成AI = 敵わない存在 その性能、進化の速さを素直に認め 無駄な競争をしたり、距離を置いたりではなく 正面から向き合って使いこなす道を模索する 39 / 42 10年前は、敵わない存在と向き合う準備が出来ていなかった 高専生活の2倍の時間を使って、ようやくその準備を整えることができた 価値観の変化は、そう簡単に起こせるものではないので、 まずは今を受け容れてくれる場所を探し、必要に応じてゆっくり変えればOK!