SUPERPENGUIN INC. ALL RIGHT RESERVED. 51 来場者は、どちらの方向から歩いてくるか、を予測する どこに、「キャッチの言葉」が掲示してあればいいのか、を想定する 「通路際」に展示台を置くレイアウトにする 「小間位置」 ブースのレイアウトを考える際には、まず「小間位置図」をしっかりと読みこむことから始める。 来場者は、基本的に「つかまりたくない」と考えているもの。 01 出展の成果を出すための「4つのポイント」
SUPERPENGUIN INC. ALL RIGHT RESERVED. 52 店舗も展示会も、基本的に「言葉」が足らない。 「見てわかるもの」と「見て分からないもの」 まずは、「何を扱っているのか」を書き込むようにする 「言葉」 ブースの前を通り過ぎるのは、ほんのわずかな時間になります。その時、「何を扱っているのか」が、 瞬間的に分からなければ、来場者は寄ってきてはくれません。 02 出展の成果を出すための「4つのポイント」
SUPERPENGUIN INC. ALL RIGHT RESERVED. 53 展示会の商品陳列は、店舗での商品陳列とは異なる 展示会での商品陳列は、「見極めていただく」ことが主な目的 商品は、1点1点を価値が高く見えるように、お値段相応に見えるように置く 「商品陳列」 展示会は、購入する場所ではなく、バイヤーが自社の店舗に置くかどうかを「見極める」場。 そのため、1点1点を丁寧に、きっちりと置くことが大切になってきます。 03 出展の成果を出すための「4つのポイント」
SUPERPENGUIN INC. ALL RIGHT RESERVED. 54 どんなに、戦略的にブースをつくっても、立ち方・待ち方を間違えると失敗する 来場者に威圧感を与えないような待ち方をする ブースから、離れた位置に立つのも有効 「待機方法」 来場者は、自分が気になるブースをより多く回りたいと思うもの。このことから、 基本的に「つかまりたくない」と考えている、と思うようにします。 04 出展の成果を出すための「4つのポイント」