KURUMA IoTLT のオープニングの資料です
KURUMA IoTLT Vol.32021/08/11( 水 ) @YouTube
View Slide
主催&進行役鈴木オート (SuzukIoT)● どこにでもいる普通の IT エンジニアです● イベント主催 2 回目です📧 suzuki tenfourth.jp
IoTLT 本家の紹介IoT(Internet of Things) ならなんでも LT 可能なコミュニティ2015 年 2 月から毎月勉強会を開催connpass 登録者数 1 万人超え、国内最大様々なスピンオフのグループもありますhttps://iotlt.connpass.com/
IoTLT 本家 SNS グループFacebook グループhttps://www.facebook.com/groups/IoTLTYouTube チャンネルhttps://youtube.com/c/IoTLTチャンネル登録投げ銭お願いします
KURUMA IoTLT とは● 4 輪とは限りません、 2 輪でも可● 一般的な Vehicle に限らず、変わった形の車両であっても上記のテーマに沿っていれば可● 空飛ぶ何かでも OK 、ただし人を乗せないドローンは NGテーマ自分で操る動力機関を持ち、移動が目的の物+ IoT (Internet or Things)
開催の目的● 車の特徴とは?走行性能加速・燃費デザイン ( 外観・内装 )収納・スペース安全性能機能・装備似たりよったりどのメーカーも付いている電動化になると ...
開催の目的● これからはアプリケーションで差別化● コネクテッドで動かすソフトウェア● 自動運転が普及した時に、車内で時間をどう過ごすか※ ソフトウェアだけでなく、周辺装置を含めた広義の意味メーカーだけでなく、個人でもアイデアを出し合って盛り上げていく場
開催間隔● 3 ヶ月 ( 目安 ) で定期的に開催する予定● 次回は 2021 年 10 月頃登壇希望者お待ちしております
本日の参加者● アンケートの集計結果1.参加場所2.年齢3.参加経験4.お仕事について
参加場所● どこからの参加でしょうか?北海道東北関東中部関西中国四国九州沖縄日本以外関東
年齢層● ご年齢20 未満 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 80 以上人数
参加経験● KURUMA IoTLT の参加経験初めての参加Vol.2 からの参加Vol.1 からの参加
お仕事について● 参加者が KURUMA 寄りか IoT 寄りか?● 自動車の製造や販売、部品や用品・車載機に関連した会社に勤めている● 運転手や送迎、配送業務、ガソリンスタンドやレンタカーなど自動車を使った仕事● MaaSの運営に携わっている● ハードウェア製造、IoT、ソフトウェアの開発業務(移動要素の少ない)● その他の業務● 仕事をしていないKURUMA 寄り中間IoT 寄りその他未回答は除く ↑KURUMA 寄り中間IoT 寄りその他 ↓
参加者へお願い● リアクションや質問は Twitter で #IoTLT でツイートして盛り上げてください● 発表内容をご自身で試す場合は自己責任でお願いします● イベント中の怪我や事故にはお気をつけください
もう 1 つのお願い● 🔰初心者歓迎の LT 発表会です● 寛大な気持ちでのご参加をお願いします法令順守、楽しさ重視の場です
本日のお品書き15 分 ( 目安 ) のライトニングトークですNo. タイトル 発表者 ( 敬称略 )1プリウス・ハック2(「カーハッカーズハンドブック」をラズパイで試してみた)noborutkhs2 スマートフォンキーを作ってみた その 2 norippy3対向車線から飛んできたトラック、どう処理したい? ( ネタ出しだけ )もっけ4 ドライブレコーダーのデータを解析してみた SuzukIoT