Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

これまでの人生で三日坊主だった僕が1年間「筋トレ」を継続できたのは Power Platform + Microsoft 365 のおかげ!

これまでの人生で三日坊主だった僕が1年間「筋トレ」を継続できたのは Power Platform + Microsoft 365 のおかげ!

[ 2020/07/04 ] Power Platform Day Summer ‘20

で、登壇した時のスライドです。

Taichi Nakamura

July 04, 2020
Tweet

More Decks by Taichi Nakamura

Other Decks in Technology

Transcript

  1. これまでの人生で三日坊主だった僕が1年間「筋トレ」を継続できたのは
    Power Platform + Microsoft 365 のおかげ!
    [ 2020/07/04 ] Power Platform Day Summer ‘20
    中村 太一
    @artbreak_taichi
    taichi.nakamura
    #JPPUGSummer20

    View Slide

  2. 登壇者 : 中村 太一

    太一 」と呼んでやってください。
    よろしく
    お願いします!
    マスコット キャラクター:くまごろう

    View Slide

  3. ➢ 元 居酒屋社員
    ➢ 元 ミュージシャン(ギタリスト/アレンジャー)
    ➢ 元 Webデザイナー
    ➢ SharePoint 2007 / 2010 / 2013 を約7年(運営/構築)
    ➢ Office 365 全般を2年半弱
    ➢ AvePoint Japan 株式会社 プロダクト マーケティング マネージャー
    好き
    家族 / ギター / ヘヴィーメタル / クルマ / DIY / 写真 /
    ガンプラ / ラジコン / ミニ四駆 / Microsoft 365 / などなど…
    自己紹介
    Microsoft MVP
    Office Apps & Services
    Business Applications

    View Slide

  4. 自己紹介
    https://art-break.net/tech
    taichi-nakamura-art-break
    @artbreak_taichi
    taichi.nakamura
    https://www.youtube.com/c/Home365
    フォローなど、
    よかったら
    お願いします!

    View Slide

  5. Home 365 User Group 主催
    https://h365ug.connpass.com/
    SNSのハッシュタグ:#h365ug #Home365

    View Slide

  6. Japan Power Apps Orchestra 主宰
    https://www.facebook.com/groups/powerappsorchestra/
    SNSのハッシュタグ:#JPAO #PowerAppsOrchestra

    View Slide

  7. 諸注意

    View Slide

  8. ストック画像 おススメ!

    View Slide

  9. 始めます!

    View Slide

  10. 突然ですが
    僕は運動が苦手です!

    View Slide

  11. 筋トレも過去何度も挑戦!
    しかし三日坊主…

    View Slide

  12. 【大学時代の写真】
    クビレてた

    View Slide

  13. 20年、いろいろあって…

    View Slide

  14. 【今の写真】
    デブった…
    ついでにハゲた…
    結婚して子供ができると
    「異性にモテなきゃ!」という使命感が薄
    れる… (40代 既婚男性)

    View Slide

  15. いろいろヤバい!!
    ✓ 健康面…
    ✓ パパが高齢ハゲデブは息子がイジメの対象に(考えすぎ)…
    ✓ 息子に「パパのお腹ポンコリン!」と笑われる…
    ✓ 足の爪を切る時に腹の肉が邪魔…
    ✓ お腹の上や胸の下に謎の線が…

    View Slide

  16. どげんかせんといかん!

    View Slide

  17. 球技も苦手…

    View Slide

  18. また筋トレはじめてみるか!

    View Slide

  19. これまでの歩みをツイートと共に

    View Slide

  20. 2019/06/20
    [ Ver.0.0 ] プロジェクト 始動!( Power Platform 要素なし)
    ✓ 嫁さんと2人で筋トレをはじめよう。
    (2人なら長続きしそう)
    ✓ Microsoft 365 を活用してとりあえず
    「記録」を付けよう。
    (すでに変態的思考)

    View Slide

  21. 2019/06/24
    ✓ Microsoft 365 側では「記録」以外に
    「タスク化」「通知」など機能を増や
    す。
    ✓ それを Power Automate で自動化し、
    日々の負担を極力減らして継続性を高
    める。
    [ Ver.1.0 ] Power Platform が絡みだす!

    View Slide

  22. 2019/08/03
    ✓ 自分が主催したイベント
    「 Home 365 祭」という事で、登壇
    中に筋トレをするという初の暴挙に出
    る。
    第1回 登壇中に筋トレデモ

    View Slide

  23. 2019/12/02
    ✓ 日々の入力負担を更に減らすため、つ
    いに Power Apps でアプリ化。
    [ Ver.2.0 ] ついに Power Apps でアプリ化!

    View Slide

  24. 2019/12/06
    ✓ 暴挙中の暴挙! Microsoft の非常に大
    きなワールドツアーイベントで Power
    Apps のアプリを使った筋トレデモ。
    後日談があり…(次のスライドへ)
    第2回 登壇中に筋トレデモ( Ignite The Tour in TOKYO )

    View Slide

  25. 2019/12/06
    セッションスコア100点満点!
    (東京会場で6名のみ)
    第2回 登壇中に筋トレデモ( Ignite The Tour in TOKYO )

    View Slide

  26. 2020/01/20
    ✓ ウケが良かった事に味をしめて、
    Microsoft 系コミュニティじゃないイ
    ベントのLTで筋トレデモという暴挙!
    第3回 登壇中に筋トレデモ( RPA勉強 & LT会 )

    View Slide

  27. 2020/01/23
    ✓ 笑いの本場「大阪」にてドキドキのデ
    モを敢行する暴挙。
    ✓ 15分のシアターセッションにざっくり
    と400~500名が押し寄せる!
    第4回 登壇中に筋トレデモ( Ignite The Tour in OSAKA )
    これにて、筋トレデモ封印!

    View Slide

  28. 2020/01/25
    ✓ 登壇予定じゃなかったところ急遽登壇
    ✓ 筋トレアプリをライブ作成しデモをす
    るという集大成!
    第5回 登壇中に筋トレデモ( Power Platform Day Winter ‘19 Osaka)
    筋トレデモ完全封印!

    View Slide

  29. 2020/06/18
    祝! 連続365日達成!
    コッソリとバージョンが 3.0 に

    View Slide

  30. これからも進化を止めない…

    View Slide

  31. たのしかった!
    って思っていただけたら幸いです!

    View Slide

  32. おしまい

    View Slide

  33. まてまて!

    View Slide

  34. ここからは更に深堀りしていきます

    View Slide

  35. Ver.0.0

    View Slide

  36. 記録を付ける
    どこに記録を付けるか? 当時の僕は SharePoint 一択でした。
    ✓ 持っているライセンスから。
    ✓ 1日2アイテムの追加だけだし。
    ✓ 慣れてるから。
    ✓ 嫁さんはモバイルのみ。
    (モバイルから Excel ファイルに入力はねぇ…)
    僕がCDSを使う時は、
    ライセンス的に使える
    (家族と共有)ように
    なってから。

    View Slide

  37. 記録を付ける
    SharePoint のカスタムリストでシンプルに。
    ✓ いつでもどこでも入力できる
    ように、 SharePoint モバイ
    ルアプリから入力。
    しかし、よく見るとアイテム
    の「登録者」が全て僕…
    (次のスライドへ)

    View Slide

  38. SharePoint モバイルアプリ微妙問題
    すでに様々な登壇で伝えてきてるけど、 SharePoint モバイルアプ
    リは、特に嫁さん的には UX が良くない→長続きしない。
    ✓ 入力までの導線が長くシンプルでない。
    ✓ UIが直感的ではない。
    [1]
    目的のサイトを
    タップする。
    [2]
    バーガーメ
    ニューアイコン
    をタップする。
    [3]
    メニューから目
    的のカスタムリ
    ストをタップする。
    [4]
    ようやく到着!

    View Slide

  39. Ver.1.0

    View Slide

  40. 入力の手間を減らそう
    極力シンプルな入力は? → Power Automate のボタン!
    ✓ SharePoint よりはシンプルな入力。
    ✓ 作成もカンタン。

    View Slide

  41. Power Automate 使うなら、
    もっと色々やっちゃおう!

    View Slide

  42. 23:00 付近までに入力していなかった場合のみ
    僕が入力した時のみ(嫁さんではスキップ)
    「タスク化」「通知」「公開」
    シンプルな入力以外は全て自動化!
    タスク
    作成
    メール
    通知
    入力 記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知

    View Slide

  43. Power BI で可視化
    データが貯まるほど、色々気付くこともあるんです。

    View Slide

  44. Power Automate のフロー1
    1. 毎朝8時にフロー実行(トリガー)
    2. Microsoft Planner に今日のタスク追加
    3. 前日の SharePoint のリストのアイテムをチェックし、連続日が何日か
    を見る
    4. 前日の腹筋の値が入っていたら連続日+1、値が入っていなかったら1
    5. SharePoint のリストに僕の今日のアイテム追加
    6. SharePoint のリストに嫁さんの今日のアイテム追加
    7. 14時間待機
    8. 通知メールを送信(忘れていたら?の対策)

    View Slide

  45. Power Automate のフロー2
    1. Flow ボタンに腹筋と腕立ての回数を入力しフロー開始(トリガー)
    2. SharePoint リストの中から Flow ボタンを利用した人の今日のアイテ
    ムを探す
    3. 今日のアイテムを更新
    4. Microsoft Planner の今日のタスクを完了させる
    5. 僕だけ、 Twitter にツイートする(あえて公開する事で、サボれなくする
    荒療治)
    6. Microsoft Teams に通知する(出張などで嫁さんと離れていても確認
    し合える)
    7. モバイルに通知する(ちゃんとフローが動作したかの確認)

    View Slide

  46. Power Apps は?

    View Slide

  47. Power Apps ニガテで逃げてました…

    View Slide

  48. Ver.1.5

    View Slide

  49. 嫁さんからの要望
    「数日前くらいまでの自分の実行履歴を見たい!」
    でも、 SharePoint のリストを見てもらうには、UX微妙問題が…

    View Slide

  50. 重い腰をあげて Power Apps
    ✓ 履歴チェック用アプリ
    ✓ 入力できるけど、後続の処理( Twitter 投稿、タス
    ク完了、通知)ができないから実質使えない
    ✓ SharePoint のカスタムリストから作成なら簡単
    ✓ 未実施の日は左に赤い縦ラインが入るなど、少しは
    カスタマイズできた
    ✓ Power Apps のアプリなら嫁さんも納得のUX

    View Slide

  51. Ver.2.0

    View Slide

  52. 入力も Power Apps のアプリで!
    ✓ 筋トレ終わった後に Power Automate のボタンで
    ワザワザ入力する手間もなくせたら!
    ✓ 筋トレしながらカウントできるようにできれば!
    ✓ あれから Power Apps も少しはスキルアップでき
    た!

    View Slide

  53. タップは指ですると誰が決めた?
    1. 腕立て伏せは両手が塞がってる
    2. 腕立て伏せは頭(顔)が動く
    3. アゴはアゴヒゲが邪魔でタップできない
    4. そうだ!鼻があるじゃないか!

    View Slide

  54. 加速度センサーを使ってみよう
    1. スマートフォンを手に持ちながら腹筋をす
    れば、加速度センサーの傾きでカウントで
    きるんじゃないか?
    2. カウント率あまりよくないけど、とりあえ
    ずβ版でやってみよう
    (裏話)
    実はβ版のまま、今はなかった事になってます。

    View Slide

  55. こんな感じ
    ホーム 腕立て
    腹筋
    ホーム 確認&送信 サンクス

    View Slide

  56. Ver.3.0

    View Slide

  57. Ver.2.0 の課題点
    ✓ アプリ利用前にコネクタの使用許可を求めてくる。
    ✓ コネクタを全部接続しないと「許可」ボタンを押
    せない。
    ✓ Microsoft 365 関連のコネクタは全て嫁さんの
    アカウントで接続できた。
    実は筋トレアプリ、嫁さんは使えなかった…
    問題は…

    View Slide

  58. Ver.2.0 の課題点
    ✓ Twitter コネクタは Power Apps では使用していない。
    ✓ しかしアプリと関連付けている Power Automate のフロー内で
    Twitter コネクタを使用している場合は、影響が出るようだ。
    ✓ なんとなく嫁さんの iPhone のここから Twitter のサインインはし
    たくない…。
    Twitter コネクタが問題だった…

    View Slide

  59. Ver.1.0 Ver.2.0 Ver.3.0
    Twitter コネクタ問題の解決
    フローを切り離そう!

    View Slide

  60. Twitter コネクタ問題の解決
    ✓ Power Apps のアプリと関連付けるフ
    ローで Twitter コネクタを使わないよ
    うにした。
    ✓ 別フローで Twitter コネクタを使うよ
    うにした。

    View Slide

  61. 3つのフロー
    マスターデータ
    作成
    タスク
    作成
    メール
    通知
    筋トレ実施
    入力
    記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知
    1つ目のフロー 2つ目のフロー 3つ目のフロー

    View Slide

  62. 筋トレシステムの1日

    View Slide

  63. ① タスク作成
    マスターデータ
    作成
    タスク
    作成
    メール
    通知
    筋トレ実施
    入力
    記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知
    ✓ Microsoft Planner に今日の
    分の筋トレのタスクが作成

    View Slide

  64. ② マスターデータ作成
    マスターデータ
    作成
    タスク
    作成
    メール
    通知
    筋トレ実施
    入力
    記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知
    ✓ SharePoint のカスタムリス
    トに僕と嫁さんのアイテムが
    追加される

    View Slide

  65. ③ メール通知
    マスターデータ
    作成
    タスク
    作成
    メール
    通知
    筋トレ実施
    入力
    記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知
    ✓ およそ23時付近の時点
    で筋トレが未実施だった
    場合、リマインドとして
    メールを通知。

    View Slide

  66. ④ 筋トレ実施 入力
    マスターデータ
    作成
    タスク
    作成
    メール
    通知
    筋トレ実施
    入力
    記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知
    ✓ 筋トレ実施し、報告送信。

    View Slide

  67. ⑤ 記録
    マスターデータ
    作成
    タスク
    作成
    メール
    通知
    筋トレ実施
    入力
    記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知
    ✓ マスターデータとなる入力者
    の今日のアイテムに実施記録
    を更新

    View Slide

  68. ⑥ タスク完了
    マスターデータ
    作成
    タスク
    作成
    メール
    通知
    筋トレ実施
    入力
    記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知
    ✓ マスターデータとなる SharePoint の
    リストのアイテムからタスクIDを拾っ
    てきて、そのタスクを完了させる。

    View Slide

  69. ⑦ 完了通知
    マスターデータ
    作成
    タスク
    作成
    メール
    通知
    筋トレ実施
    入力
    記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知
    ✓ Microsoft Teams の該当
    チャネルに通知
    ✓ 同時にモバイルデバイスにも
    フロー自体の完了通知

    View Slide

  70. ⑧ ツイート
    マスターデータ
    作成
    タスク
    作成
    メール
    通知
    筋トレ実施
    入力
    記録
    タスク
    完了
    Twitter
    公開
    完了
    通知
    ✓ Twitter に報告ツイートをする。

    View Slide

  71. 完成したけど

    View Slide

  72. 問題解決したら次の課題…
    ✓ 3つ目のフローのトリガー
    は SharePoint のリスト
    にアイテムが「作成」
    「変更」されたら必ず発
    火する。
    毎日かならず4回発火する
    ① 僕のアイテムが作成されたとき
    ② 嫁さんのアイテムが作成されたとき
    ③ 僕が筋トレ結果を入力したとき
    ④ 嫁さんが筋トレ結果を入力したとき
    本当は僕が筋トレ結果を入力した時にツイートしたいので、
    ③の時だけ発火すれば良いのに

    View Slide

  73. 【オマケ】無限ループ問題
    ✓ 作り方次第では無限にトリガーが発火してフローが無限ループ
    してしまうフローも作れてしまうので要注意!
    ①アイテムを作成
    ②作成したアイテムを更新
    ③更新された事をトリガーに発火

    View Slide

  74. できるだけ無駄なフローは回さない
    ✓ Power Automate の初心者の頃はあまり気にしなくても良いか
    もしれない。
    ✓ ただ、慣れてきたらそういう配慮もした方が良いと思うし、そ
    のうち役立つノウハウになるかもしれない。

    View Slide

  75. 「トリガーの条件」を設定して回避
    SharePoint リストにフラグ用の列を追加し、2つ目
    のフローの「項目の更新」アクションでフラグ用の
    列に値「済」を入れる。
    3つ目のフローのトリガーの設定の「トリガーの条件」に条件式
    を設定する。この場合、「名前(旧 Title )」列の値が
    「 Taichi 」で「報告」列の値が「済」の時に発火する。
    【豆知識】
    このように列名は内部名を使う事も想定し、 SharePoint リストに列を作成する際は英
    語で作成し、その後編集で日本語にすると良い。(これ失敗したわぁ…)

    View Slide

  76. 「トリガーの条件」の保険
    ✓ もしトリガーの条件が
    うまくいかなかった場
    合、嫁さんの筋トレ入
    力でトリガーが発火し
    ても、ツイートされな
    いように。

    View Slide

  77. 諸注意(トリガー発火のタイミング)
    ✓ トリガーの種類によって
    は、発火に時間がかかる
    事もあるので、よく使う
    トリガーの特性を知って
    おくことも大事かも。
    Power Apps のトリガーは、アプリ側でボタンが押され
    たら、すぐに発火する。
    SharePoint のリストの「アイテムが作成または変更され
    たとき」のトリガーは、アイテムが作成・変更されてか
    ら、長いと数分待って発火される。

    View Slide

  78. ここまでがんばった!
    アプリが嫁さんも使える!

    View Slide

  79. 嫁さん、
    アプリを使うには使ってくれるけど…

    View Slide

  80. 嫁さん、鼻でタップしてくれなかった…
    ✓ 嫁さん「鼻でタップ?えっ…無理…」
    ✓ 嫁さん「筋トレした後に数字を手入力する事を面倒だと感じた事がない」
    ごもっともです…

    View Slide

  81. 薄々感づいていたんですよ…
    ぶっちゃけ…

    View Slide

  82. Power Automate のボタンの方が
    入力がシンプルだった(笑)

    View Slide

  83. じゃ、なんで元に戻さなかった?
    なんで更に手を加えていた?

    View Slide

  84. なんで Power Apps ?
    ① Power Apps が楽しくなってきた!
    ② ネタになる!
    ③ Power Apps のスキルアップ!
    ④ ネタになるから!
    ⑤ 刺激しあえるコミュニティメンバー!
    ⑥ あ、それと、ネタになるから!
    趣味だからそれでイイけど、
    業務アプリだったらすぐに見直しましょう!

    View Slide

  85. もっと他に良い方法があるかもしれない…
    ✓ 今自分ができる範囲で作ってうまく動けばいいじゃん。
    ✓ 数か月に1回くらいフローを見返すと、スキルアップしてる自分
    から当時の自分にアドバイスできる。
    イイんです!

    View Slide

  86. 筋トレの結果

    View Slide

  87. 痩せはしない!(笑)
    ただ筋トレをしただけですからね…。

    View Slide

  88. ただし!
    ✓ 何度も三日坊主だった僕が365日以上継続できた達成感と、自分
    を信じる気持ち!
    ✓ IT( Microsoft 365 + Power Platform )が人の心を後押しする
    可能性は無限大と感じた!
    ✓ コミュニティの力も大きいと再確認!
    ✓ 夫婦ともに痩せはしないけど筋肉はついた!

    View Slide

  89. まとめ
    (業務にも置き換えられると思います)

    View Slide

  90. 市民開発者予備軍の心の声
    「メイン業務があるので忙しい…」
    「善意でやっても評価につながらない…」
    「メイン業務に関する勉強もあり、どうしても優先順位は低くなっちゃう…」
    「優先順位の低い勉強でプライベートの時間を削りたくない…」
    そんな時こそ!

    View Slide

  91. 個人・家族利用はイイぞ!
    ✓ 検証やデモ目的で普段使わないシステムを作るよりも、実用して
    自分が便利になれる・家族から感謝されるシステムを作る方がモ
    チベーションも高い。
    ✓ 自然とスキルアップして、業務に活かせる。
    趣味にしちゃえばイイんだよ!

    View Slide

  92. データって大事よね
    ✓ 何にしても「データ」が大事。
    ✓ 「データ」は入力されなければ意味がない。
    ✓ 「データ」の入力が負担にならないような工夫が大事。

    View Slide

  93. まずは自分のために
    ✓ いきなり世界平和を考えても自分の無力さを感じるだけ。
    ✓ まずは自分のためになる事を考えてみよう
    ✓ 次は自分の周囲のためになる事を

    View Slide

  94. 失敗を恐れない
    ✓ (「まずは自分のために」なら)失敗したって心配ない。
    ✓ 試行錯誤してみよう!
    ✓ (筋トレシステムのように)失敗から学ぶこともたくさんある。

    View Slide

  95. スモールスタート・クイック ウィン
    ✓ 今できる事で作ってみよう。
    ✓ まずは小さな成功体験を積む事が大事!
    ✓ スキルアップしたら徐々にバージョンアップ。

    View Slide

  96. 使う人≒作る人
    ✓ 少しでも広い層・1人でも多くの人がシステムを作成できるのが、
    ローコード・ノーコード ソリューション。
    ✓ 「システムを使う(欲しい)人=システム作成者」が理想。
    ✓ イコールが無理でも、より近いところにいる人がシステム作成者
    だと幸せそう。

    View Slide

  97. シンプルイズベスト(自戒を込めて)
    ✓ 行きつく先はシンプルイズベスト!不要な機能や余計なお世話な
    機能は極力削ぎ落したい。
    ✓ 入力手段(アプリ)のUIこそ直感的なUIでシンプルに。(iOS や
    Android の様々なアプリがやモバイル向けサイトが大いに参考に
    なる。)

    View Slide

  98. 無理して使わない(自戒を込めて)
    ✓ 特定のツールに固執せず、要件を考慮して柔軟に最善だと思う
    ツールを使おう。

    View Slide

  99. 相談し合える人がいる
    ✓ 一人で悶々としていたら限界がある。
    ✓ コミュニティに入れば相談し合える人ができる。
    ✓ そのためには「クレクレ」だけじゃダメ。アウトプットにもチャ
    レンジしてみよう!

    View Slide

  100. TAICHI の迷言
    作ったアプリの半分は、
    コミュニティの優しさでできている。

    View Slide

  101. アホでもいいじゃない!
    人生、楽しんだ者勝ちよ!

    View Slide

  102. たのしかった!
    って思っていただけたら幸いです!

    View Slide

  103. おしまい

    View Slide