Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

拙作OSSライブラリvalidated-extendable.jsの紹介

 拙作OSSライブラリvalidated-extendable.jsの紹介

Yuki Takagi

November 09, 2024
Tweet

Other Decks in Programming

Transcript

  1. TABLE OF CONTENTS モチベーション なぜライブラリを作り 始めたか 機能 ライブラリでできること ・使用例 OSSにして良かった点

    OSSにしたことで得ら れた恩恵 苦戦した点 どの部分に時間をか けたか 既存ライブラリとの差 別化 類似ライブラリ・相違 点 まとめ 要約・感想 01 02 03 04 05 06
  2. モチベーション Zodを使ったコードとクラスベースなコード の融合 まとめ • Zodを使ったコードとクラスベースなコード、それぞれに特徴がある ◦ Zod: 宣言的なバリデーション ◦

    クラス: メソッドの定義 • しかし、両方のいいとこ取りをしようとする長いボイラープレートを書くことになる この課題を解決するためにライブラリを作る
  3. 苦戦した点 デュアルパッケージ化 • JavaScriptには大きく2種類のモジュールシステムが存在する ◦ ES Modules ◦ CommonJS •

    利用者側の環境によってどちらが使われるかが変わる • ライブラリの場合、両方に対応しているのが望ましい(デュアルパッケージ) 背景
  4. 苦戦した点 デュアルパッケージ化 • CJSとESM両方のビルドをdistに含 める • pnpm run buildで2種類のビル ドが実行されるようにする

    • package.jsonのexports ◦ CJSとして読み込まれたときと ESMとして読み込まれたとき で異なるファイルが読み込ま れるように指定できる 対応 package.json:
  5. 既存ライブラリとの 差別化 相違点 • オブジェクト型以外のスキーマもクラスにできる ◦ プリミティブ型(z.string(), z.number(), …) ▪

    値オブジェクトを定義するのに便利 ◦ ユニオン型(z.union(), z.enum(), …) ◦ 配列型 ◦ … • コンストラクタだけでなくプロパティのセッターでもバリデーションが行われる
  6. まとめ 今回のお話 • 最近小規模なTypeScript製ライブラリをOSSとして開発しNPMに公開した • ライブラリを使用することで Zodを使ったコードとクラスベースなコードの融合が可能 になった • OSSにしたことでライブラリのユーザーからフィードバックをもらえてクオリティの向

    上に役立った • 本格的なTypeScriptのパッケージを公開するのは初めてでデュアルパッケージ化 に苦戦した • 完成後に機能が被りまくりのライブラリを見つけてしまったが、それぞれにしかでき ないこともあった 感想 • 自分のような個人が開発する OSSでもフィードバックをくれるユーザーがいることに 驚いた • OSS開発は想像していた以上に気軽・身近なものなのかもしれない
  7. CREDITS: This presentation template was created by Slidesgo, including icons

    by Flaticon, infographics & images by Freepik THANKS ご清聴ありがとうございました! Please keep this slide for attribution