Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
“規範的リスク分析”の確立に向けて:リスク評価に求められる価値のフレームとはなにか
Search
takehikoihayashi
November 24, 2019
Science
0
740
“規範的リスク分析”の確立に向けて:リスク評価に求められる価値のフレームとはなにか
数量的なリスク分析と規範論とのあるべき接続の形について議論しました
takehikoihayashi
November 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by takehikoihayashi
See All by takehikoihayashi
はじめてのバックドア基準:あるいは、重回帰分析の偏回帰係数を因果効果の推定値として解釈してよいのか問題
takehikoihayashi
2
700
はじめての「相関と因果とエビデンス」入門:“動機づけられた推論” に抗うために
takehikoihayashi
17
6.8k
まだ生態学に本格導入されていない統計的因果推論手法の紹介:傾向スコア、回帰分断デザイン、操作変数法を中心に
takehikoihayashi
2
1.9k
「学術的に理解する」ってどういうこと? :統計的因果推論のフレームワークから見た 「量的×質的」に関する眺望の (いささかとっちらかった)スケッチを共有する
takehikoihayashi
17
16k
“エビデンス”と”政策形成”を巡って: 「政策/社会のためのエビデンス評価」へ向けた 5x3の検討枠組み
takehikoihayashi
2
1.5k
“エビデンス”の適切な政策利用に向けて: 学術的に議論するなら最低限このくらいのレベルを出発点としたい5X3のperspectives
takehikoihayashi
1
12k
統計的因果推論、構造から見るか? 差分から見るか?:非巡回有向グラフ(DAG)、潜在反応モデル、そして構造的 (関数)因果モデルによる両者の統合的理解
takehikoihayashi
8
15k
“因果推論駅”の奥の方を探訪しながら考える:われわれの諸研究は内的に/外的にどのような繋がりを持っているのか
takehikoihayashi
9
3.4k
EBPM, “E”から見るか? “PM”から見るか?
takehikoihayashi
2
940
Other Decks in Science
See All in Science
DEIM2024 チュートリアル ~AWSで生成AIのRAGを使ったチャットボットを作ってみよう~
yamahiro
3
1.3k
JSol'Ex : traitement d'images solaires en Java
melix
0
110
WeMeet Group - 採用資料
wemeet
0
3.1k
深層学習を利用して 大豆の外部欠陥を判別した研究事例の紹介
kentaitakura
0
220
Transformers are Universal in Context Learners
gpeyre
0
510
証明支援系LEANに入門しよう
unaoya
0
340
Snowflake上でRを使う: RStudioセットアップとShinyアプリケーションのデプロイ
ktatsuya
0
410
Raccoon Roundworm
uni_of_nomi
0
160
Machine Learning for Materials (Lecture 9)
aronwalsh
0
210
Online Feedback Optimization
floriandoerfler
0
220
Lyme Disease
uni_of_nomi
0
130
How were Quaternion discovered
kinakomoti321
2
1.1k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
627
61k
Being A Developer After 40
akosma
86
590k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
327
38k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
297
20k
Designing for humans not robots
tammielis
249
25k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Unsuck your backbone
ammeep
668
57k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
26
2.1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
520
39k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
15
2k
Transcript
“規範的リスク分析”の確⽴に向けて ⽇本リスク研究学会第32回年次⼤会(2019/11/24@東京⼯業⼤学) の内容をもとにWeb資料⽤に改変 林岳彦 国⽴環境研究所環境リスク・健康研究センター 「リスク評価に求められる価値の フレームとはなにか」
本⽇の構成 I. なぜ「規範的リスク分析」か? II. 「規範的リスク分析」とは(もしそれが あるとしたら)どのようなものか? III.「規範的リスク分析」のケーススタディ のイメージ IV.「規範的リスク分析」の確⽴に向けて
本⽇の構成 I. なぜ「規範的リスク分析」か? II. 「規範的リスク分析」とは(もしそれが あるとしたら)どのようなものか? III.「規範的リスク分析」のケーススタディ のイメージ IV.「規範的リスク分析」の確⽴に向けて
「リスク学は価値/倫理の重要性 を無視している」
リスク学系の研究者の⼤部分は 価値・倫理は重要だと 本気で考えてますよ いやいやいやいや
でも 価値・規範の問題にどうやって コミットすれば良いのか よくわからない ところはたしかにある
また、 価値・規範の問題はほんらい われわれの守備範囲ではないと 思っているところはある
たとえば われわれが 省庁の(”下”の⽅の)検討会で テクニカルな議論をして
価値・規範については “上”の委員会で議論する ものですよね
と思っていた時期もありました
でも“上”の委員会でも 価値・規範の専⾨的な 議論なんてしてない
そもそも 価値・規範の議論についての 専⾨性のある委員も⼊っていない (*ただし場合によるかも)
つまり 政策形成において 価値・規範についての 専⾨的で公的な議論は 誰もしていないのである
本当にそれでよいのか?
リスク分析の結果だけから 公共政策の「べき」を導くことは 本来できない(例:喫煙への規制) いやいやいやいや
たとえ⼀⾒ リスクベースドの政策形成でも 価値・規範に関する判断は 常に/既に ある リスク学プロパーの⼈々ほどそれは分かっている
⺠主的な決定のためには 価値・規範のexplicitな 議論が必要
⺠主的な決定のためには 価値・規範のexplicitな 議論が必要 そしてリスク分析は ⺠主的な議論のために あってほしい (「リスク分析は棍棒ではない」)
価値・規範の議論は 「われわれの守備範囲ではない」 とはいえ テーブルに座って待っていれば 誰かが運んできてくれる というものではない
われわれもテーブルを⽴って できることを探そう
そのための ひとまずの道標としての 「規範的リスク分析」 というコンセプトを 今回は考えていきたい と⾔ってもすごく斬新な話をするわけではなく、今まで陰に 陽に議論されてきたことを「規範的リスク分析」というコン セプトのもとで整理してみる、というかんじになります
本⽇の構成 I. なぜ「規範的リスク分析」か? II. 「規範的リスク分析」とは(もしそれが あるとしたら)どのようなものか? III.「規範的リスク分析」のケーススタディ のイメージ IV.「規範的リスク分析」の確⽴に向けて
「規範的リスク分析」とはどのようなものか? 規範的な分析×リスク分析=? ▪ よく考えてみると微妙に異なる ⼆通りのありようがある 規範的な観点を 踏まえた リスク分析 リスク分析を 踏まえた
規範的な分析
「規範的リスク分析」とはどのようなものか? 規範的な分析×リスク分析=? ▪ よく考えてみると微妙に異なる ⼆通りのありようがある 規範的な観点を 踏まえた リスク分析 リスク分析を 踏まえた
ELSI分析
規範的な観点を踏まえた分析:リスクの分配(1) 集団全体にとっては「<10 」のリスクでも 特定のsusceptible populationでは常に 「>>10 」である状態は、公正といえるか? ▪サブ集団の間でのリスク分配 ありうべき規範的な議論の幅がサブ集団を巡 るリスク分析の解像度を規定する
Susceptibilityのdistributionが確率的なものではなく 決定論的なものであるときほど、分配の考慮が重要 (10-5は集団内の”確率”なのか、”割合”なのか?) 特定のサブ集団へのリスク分配の偏りの分析 ・ -5 -5 リスク分析の段階で規範的な観点を踏まえることの重要性
規範的な観点を踏まえた分析:リスクの分配(2) 項⽬間分配(いわゆるリスクトレードオフ) ▪ 質的に異なる項⽬間での分配のコンフリクト ありうべき規範的な議論の幅がリスク分析 に含まれるべき項⽬のスコープの範囲を規 定しうる ・ ある項⽬Aによるリスクを減らすが、別の項 ⽬Bによるリスクを増す政策は、規範的に正
当化できるか? 質的に異なる項⽬間での分配のコンフリクトを評価 する上では、質的な価値についての何らかの重み付 けの判断が必要となる
規範的な観点を踏まえた分析:リスクの分配(3) 通時的なリスク分配(世代内/世代間) ▪ 異なる時点間での分配のコンフリクト ・ ある時点Aにおけるリスクを減らすが、将来 の時点Bにおけるリスクを増す政策は、規範 的に正当化できるか? 異なる時点におけるコンフリクトを評価する上では、 主体や状況の変化に応じた、価値についての何らか
の重み付けの判断が必要となる ありうべき規範的な議論の幅がリスク分析 の時間的なスコープのとり⽅を規定しうる
規範的な観点を踏まえた分析:リスクの分配(1ʼ-3ʼ) 加害/被害の⾮対称性 ▪ 単なる数値上の対称/⾮対称性だけではなく、 「加害/被害の⾮対称性」や「交渉⼒における ⾮対称性」を考慮に⼊れることも重要 サブ集団への リスク分配 e.g.,将来世代、⼦供、⺠族的マイノリティ... 項⽬間分配
異なる時点間 での分配 加えて 「⾮対称性」 の観点
規範的な観点を踏まえた分析:リスクの分配(1”-3”) リスク分配を巡るコンテクスト ▪ サブ集団への リスク分配 項⽬間分配 異なる時点間 での分配 経緯・⽂脈 リスク分布の状況そのものだけではなく、どのよう
な経緯・⽂脈でそのリスクの分布が⽣じたかもその 規範的な意味づけを考える上で重要
「規範的リスク分析」とはどのようなものか? 規範的な分析×リスク分析=? ▪ よく考えてみると微妙に異なる ⼆通りのありようがある 規範的な観点を 踏まえた リスク分析 リスク分析を 踏まえた
規範的な分析
「規範的リスク分析」とはどのようなものか? 規範的な分析×リスク分析=? ▪ 規範的な観点を 踏まえた を踏まえた 規範的な分析 解像度の リスク分析 よく考えてみると微妙に異なる
⼆通りのありようがある
リスク分析を踏まえて:規範的な分析の軸(1) 公共政策規範における代表的な評価軸(総論) ▪ 効率性 公正性 ⾃由 本質性 ・ ・ ・
・ 例:リスクの過剰/過⼩規制により個⼈ の⾃由の⾏使が妨げられていないか 例:リスクの過剰/過⼩規制により格差 の拡⼤を助⻑していないか 例:リスクの過剰/過⼩規制により達成 可能な功利⽔準が低下していないか 例:リスクの過剰/過⼩規制が⽂化的価 値を損なっていないか リスクベースドの管理は単純な功利主義(効率性の最⼤化主義)と思われ がちだが、現実の管理はそう単純な話ではない(ことを⼀番わかっている のはおそらくリスク研究者だと思う) ⾃由主義 正義論 功利主義 本質主義
リスク分析を踏まえて:規範的な分析の軸(2) 平等主義 公共政策規範における各論の例 :”公正な分配”の内実に関するもの ▪ ・ 優先主義 ・ ⼗分主義 ・
⼈々の相対的格差を縮めることにより⾼い価値 がある(反⾯、絶対的⽔準の低下をもたらしやすい) もっとも不遇な⼈々の絶対的な⽔準を改善する ことにより⾼い価値がある すべての⼈々が⼀定の閾値以上の⽔準にあるこ とにより⾼い価値がある c.f., 基準値
リスク分析を踏まえて:規範的な分析の軸(4) パターナリズム vs ⾃⼰決定の観点 歴史的にもリスク分析は公共的意思決定の場⾯を 想定してきたが、「個⼈の⾃由(権利)の遂⾏の ためのリスク分析」というアプローチもあってよ いのでは? 公共政策規範における各論の例 :⾏為への規制の正当化に関するもの
(1) ▪ 例:本⼈の意志を上書きする形での規制を⾏う ことは個⼈の⾃由の侵害ではないか? 当然、規範論の分野では⻑年の議論の蓄積がある 近年は、リバタリアンパターナリズム(ナッジ) の是⾮なども議論となっている ・ ・ ・ “パーソナライズド・リスク分析”
リスク分析を踏まえて:規範的な分析の軸(3) 他者危害原則 公共政策規範における各論の例 :⾏為への規制の正当化に関するもの (2) ▪ 他者に危害を与えうる⾏動に対しては個⼈/集 団の⾃由を規制することも正当化される ・ 受動喫煙のリスクは他者危害原則から基本
的に容認できない ・ 温室効果ガス、“⾹害”のリスクは? ・ 不確実性のもとでの他者危害原則とその他 の規範軸との考量が求められる 基本的に公害問題は他者危害原則の論点を含む
「規範的リスク分析」とはどのようなものか? 規範的な観点を 踏まえた を踏まえた 規範的な分析 解像度の リスク分析 サブ集団・項⽬間分配・通時的分配の 観点を含むリスクの分布計算 ⾮対称性・⽂脈を考慮したリスクの分布計算
計算されたリスク分布に対する 規範的観点からの整理・評価 +⾃⼰決定 +他者危害 +⼗分主義 etc
本⽇の構成 I. なぜ「規範的リスク分析」か? II. 「規範的リスク分析」とは(もしそれが あるとしたら)どのようなものか? III.「規範的リスク分析」へのアプローチの イメージ IV.「規範的リスク分析」の確⽴に向けて
アプローチ例:受動喫煙の例で考えてみる 曝露経路・対象別でのリスク分配の分析 規範的観点を踏まえた受動喫煙のリスク分析 家庭での曝露 ▪ ・ 職場での曝露 喫茶店での曝露 路上での曝露 ⼩児・乳幼児への曝露
客への曝露 従業員への曝露 ⾼感受性集団への曝露 歩⾏者への曝露 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それぞれの組み合わせにごとにリスクの⼤きさと その規範的含意が⼤きく異なりうる
アプローチ例:受動喫煙の例で考えてみる 曝露経路・対象別でのリスク分配の分析 規範的観点を踏まえた受動喫煙のリスク分析 家庭での曝露 ▪ ・ 職場での曝露 喫茶店での曝露 路上での曝露 ⼩児・乳幼児への曝露
客への曝露 従業員への曝露 ⾼感受性集団への曝露 歩⾏者への曝露 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それぞれの組み合わせにごとにリスクの⼤きさと その規範的含意が⼤きく異なりうる 他者危害原則が議論のベース
アプローチ例:受動喫煙の例で考えてみる 曝露経路・対象別でのリスク分配の分析 規範的観点を踏まえた受動喫煙のリスク分析 家庭での曝露 ▪ ・ 職場での曝露 喫茶店での曝露 路上での曝露 ⼩児・乳幼児への曝露
客への曝露 従業員への曝露 ⾼感受性集団への曝露 歩⾏者への曝露 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それぞれの組み合わせにごとにリスクの⼤きさと その規範的含意が⼤きく異なりうる ⾼感受性・交渉⼒低 (優先主義・本質主義)
アプローチ例:受動喫煙の例で考えてみる 曝露経路・対象別でのリスク分配の分析 規範的観点を踏まえた受動喫煙のリスク分析 家庭での曝露 ▪ ・ 職場での曝露 喫茶店での曝露 路上での曝露 ⼩児・乳幼児への曝露
客への曝露 従業員への曝露 ⾼感受性集団への曝露 歩⾏者への曝露 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それぞれの組み合わせにごとにリスクの⼤きさと その規範的含意が⼤きく異なりうる ⾼感受性・交渉⼒低 (優先主義・本質主義) パターナリズム (私的領域への公権⼒の介⼊の是⾮)
アプローチ例:受動喫煙の例で考えてみる 曝露経路・対象別でのリスク分配の分析 規範的観点を踏まえた受動喫煙のリスク分析 家庭での曝露 ▪ ・ 職場での曝露 喫茶店での曝露 路上での曝露 ⼩児・乳幼児への曝露
客への曝露 従業員への曝露 ⾼感受性集団への曝露 歩⾏者への曝露 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それぞれの組み合わせにごとにリスクの⼤きさと その規範的含意が⼤きく異なりうる リスクの偏在 (優先主義か⼗分主義か?)
アプローチ例:受動喫煙の例で考えてみる 曝露経路・対象別でのリスク分配の分析 規範的観点を踏まえた受動喫煙のリスク分析 家庭での曝露 ▪ ・ 職場での曝露 喫茶店での曝露 路上での曝露 ⼩児・乳幼児への曝露
客への曝露 従業員への曝露 ⾼感受性集団への曝露 歩⾏者への曝露 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それぞれの組み合わせにごとにリスクの⼤きさと その規範的含意が⼤きく異なりうる 労働安全・交渉⼒低 交渉⼒⾼(⽐較的に) 低暴露×多⼈数
アプローチ例:受動喫煙の例で考えてみる 曝露経路・対象別でのリスク分配の分析 規範的観点を踏まえた受動喫煙のリスク分析 家庭での曝露 ▪ ・ 職場での曝露 喫茶店での曝露 路上での曝露 ⼩児・乳幼児への曝露
客への曝露 従業員への曝露 ⾼感受性集団への曝露 歩⾏者への曝露 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それぞれの組み合わせにごとにリスクの⼤きさと その規範的含意が⼤きく異なりうる 労働安全・交渉⼒低 交渉⼒⾼(⽐較的に) 低暴露×多⼈数 ⾼暴露×⼩⼈数
アプローチ例:受動喫煙の例で考えてみる 曝露経路・対象別でのリスク分配の分析 規範的観点を踏まえた受動喫煙のリスク分析 家庭での曝露 ▪ ・ 職場での曝露 喫茶店での曝露 路上での曝露 ⼩児・乳幼児への曝露
客への曝露 従業員への曝露 ⾼感受性集団への曝露 歩⾏者への曝露 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それぞれの組み合わせにごとにリスクの⼤きさと その規範的含意が⼤きく異なりうる 労働安全・交渉⼒低 個⼈喫茶店の⽂化的価値 (本質主義) 経営への影響 (功利主義・サブ集団) 交渉⼒⾼(⽐較的に) 低暴露×多⼈数 ⾼暴露×⼩⼈数
アプローチ例: Betz and Cacean (2012) Betz and Cacean (2012) 気候変動への気候⼯学
⼿法に対する規範的議論の分析とマッピング ETHICAL ASPECTS OF CLIMATE ENGINEERING Gregor Betz Sebastian Cacean
アプローチ例: Betz and Cacean (2012) *Web資料では割愛*
本⽇の構成 I. なぜ「規範的リスク分析」か? II. 「規範的リスク分析」とは(もしそれが あるとしたら)どのようなものか? III.「規範的リスク分析」のケーススタディ のイメージ IV.「規範的リスク分析」の確⽴に向けて
考察:「規範的リスク分析」の確⽴に向けて 「規範的リスク分析」って何の役に⽴つの? ▪ 異なる⽴場の⼈々の「重なりうる合意の領域」 を探りあてたい! 例えば、妊娠中絶についてのpro-choice派とpro-life派の 激しく対⽴する⼈々のあいだでも「望まない妊娠を減ら す」ことに関しては合意が形成できる、みたいな ・ 前提条件や社会通念の変化に伴う規制のアップ
デートももっとロジカルに説明可能となる ・ 政策形成における規範的根拠を明⽰的にするこ とで、価値の選択に関する⺠主的議論を促す ・ 答えを⽰すことが⽬的ではなく、「意思決定者⾃⾝が答 えを⾒つけること」を⽀援することが⽬的
考察:「規範的リスク分析」の確⽴に向けて 具体的にはどんな形をとりうるのか? ▪ リスク分析の報告書内の章の⼀つを規範的分析 に充てるようにする ・ Betz and Cacean (2012)のようにガッツリと
規範的議論を主対象とした分析を⾏う ・ 規範的な観点を 踏まえた を踏まえた 規範的な分析 解像度の リスク分析 Problem formulationにおけるframingとgap-fillingのスコープ を規範的議論にまで拡張する試みとして捉えれば、今までのリ スク分析の素直な延⻑であるともいえる 例: リスク分配の 偏りの公正性の議論
考察:「規範的リスク分析」の確⽴に向けて 「規範的リスク分析」を誰が担うのか? ▪ リスク学者は規範論の専⾨家ではない (リスク学者はセンスだけで規範を語りがち) ・たとえば中⻄準⼦⽒は規範論をセンスだけでやっている ・⼀概に悪いとはいわないが、リスク学としていつまでも それで良いの? ・林の今⽇の議論も素⼈議論の範疇であり良くない 公共政策の礎を担える学術的レベル感を⽬指す
べきであり、規範論の専⾨家との協働が必須 ・ ・ ・リスク学者の専⾨性を超える話題を「リスク学の内部」 で解決しようとするべきではない ・リスク学の素⼈がセンスだけでやるようなリスク評価に 公共政策の礎を担わせたいですか?
考察:「規範的リスク分析」の確⽴に向けて 「リスク評価に求められる価値の フレームとはなにか」 「リスク分析を踏まえた規範的分析」の確⽴を可能とする incentiveやperspectiveがあるのは基本的にアカデミアの⼈間だけ なので、これはアカデミシャンの責務として引き受けるべき 規範的な観点を 踏まえた を踏まえた 規範的な分析
解像度の リスク分析 例: リスク分配の 偏りの公正性の議論 リスク分配・⾮対称性・コンテクスト この話の本来のアウトカムはこちらだと思う この確⽴のために、われわれに何ができるのか?
本⽇のまとめ 規範的分析は椅⼦に座っていても運ばれてこない ・ 規範的分析×リスク分析 の構成要素: (1) 規範的的な観点を踏まえたリスク分析 (2) (1)を踏まえた規範的な分析 ・
規範的分析にはより⾼解像度なリスク分析が必要 ・ アプローチ例:リスク分布の規範的評価、規範的 議論のマッピングによる整理など ・ 規範論の専⾨家との協働により「重なりうる合意 の領域」を⾒出すことが⽬指すべきところ ・