Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私なりの編集
Search
Takuro Nakajima | tacto
PRO
April 02, 2024
Business
0
100
私なりの編集
Takuro Nakajima | tacto
PRO
April 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takuro Nakajima | tacto
See All by Takuro Nakajima | tacto
MUGA - Bodyless Immersion
takuro_nakajima
PRO
0
2.6k
『射精責任』を禁欲本へ
takuro_nakajima
PRO
1
2.5k
トーキトーク - 登記密着ヒューマンドラマ
takuro_nakajima
PRO
1
2.3k
墓までもっていくはずだった話
takuro_nakajima
PRO
0
2.3k
TOILETHON
takuro_nakajima
PRO
1
2.5k
朝日新聞DIGITAL - カモネ
takuro_nakajima
PRO
0
85
WHAT ARE ME?
takuro_nakajima
PRO
0
2.2k
雑誌『広告』をサイズ展開する
takuro_nakajima
PRO
0
2.1k
LAST DISH - ラスメシ
takuro_nakajima
PRO
0
2.7k
Other Decks in Business
See All in Business
Lisse/採用ピッチ資料
lisse
0
820
顧客とユーザーと私/Dancing with customers and users
ikuodanaka
2
410
目標を軸にしたふりかえりでパフォーマンスを上げる / Using goals to improve performance
tbpgr
2
610
test
sotarokanai
0
140
上司と部下の会話に活かすTOCfE
4884biz
0
220
Shippio Platform 構想
shippio
0
500
イオングローバルSCM 会社概要
agscm
0
2.1k
ユーザーは本当に「AI」を求めている? toCプロダクトにおける生成AI体験づくり事例
inagakikay
2
1.1k
所属企業の選択について / Company Selection
toma_sm
3
1.2k
会社紹介資料
gtnako
2
68k
20250220_生成AIで実現する業務改革とは?活用事例とデモでご紹介!
suzakiyoshito
0
380
株式会社モバイルファクトリー 会社説明資料
mobilefactory
0
1.9k
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
410
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.7k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Visualization
eitanlees
146
15k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
134
33k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
47
7.5k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Transcript
私なりの編集の定義と 編集⼒による貢献 編集スパルタ塾 11期 中島琢郎
コンセプトや戦略にとどまらず 出来るだけ具体化すること 個⼈的な⽬標:
⾒えてきたこと: つくることも内省
編集の定義: 形にして考える⾏為 THINK BY MAKING.
VUCAの時代を背景として、 創造的思考は今後5年間で 最も重要性を増すスキル。
⼀⽅で、AIがクリエイティブの仕事を 担えることがわかってきている
いち早くAIによるMAKINGを実践し 新しいつくり⽅を探求すること 編集による貢献:
ターニングポイント:
Before: ⼀般的なプロンプトで指⽰した場合 After: 発想のロジックに基づいて指⽰した場合 テーマ:公衆トイレをきれいに使う⼈を増やすアイデアを考える
プロンプト以前のブラックボックス要素の形式知化が必要
発想の⼤まかなフローを体系化→思考の⾃⼰認知
発想のロジックを分類→状況に応じた使い分け
None
None
Thank you. 編集スパルタ塾 11期 中島琢郎