Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ちゃんとアクセシビリティ対応してみた
Search
tepi
October 22, 2024
Programming
0
100
ちゃんとアクセシビリティ対応してみた
potatotips #89でLTとして発表した内容です
tepi
October 22, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
ISUCON14公式反省会LT: 社内ISUCONの話
astj
PRO
0
190
GoとPHPのインターフェイスの違い
shimabox
2
170
第3回関東Kaggler会_AtCoderはKaggleの役に立つ
chettub
3
950
AIの力でお手軽Chrome拡張機能作り
taiseiue
0
170
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
9
2.2k
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
240
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
1
1.8k
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
0
190
Amazon Q Developer Proで効率化するAPI開発入門
seike460
PRO
0
110
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
XStateを用いた堅牢なReact Components設計~複雑なClient Stateをシンプルに~ @React Tokyo ミートアップ #2
kfurusho
1
870
時計仕掛けのCompose
mkeeda
1
290
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
174
51k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Transcript
1 “ちゃんと”アクセシビリティ対応 やってみた tepi minne事業部 プロダクト開発チーム 2024.10.23
2 ⾃⼰紹介 minne事業部 プロダクト開発チーム 2023年 中途⼊社 柘植 哲平 Teppei Tsuge (tepi)
minneのAndroid版開発担当です。昨年数年ぶりに Android開発に戻り、ガシガシ頑張っています💪 • 1児の⽗ • ゲーム好き、フットサルをたまに
3 • TalkBack(iOSで⾔うところのVoiceOver)でいい感じに 読み上げさせたい • contentDescription以外の対応 ※本セッションではJetpack Composeの話のみ “ちゃんと”とは?
minneの作品詳細画⾯のアクセシビリティ対応 4 • Jetpack Composeでは contentDescriptionがテキストや画像の必 須パラメーターとなっている • 確かに読み上げてくれるが読み上げてくれ るだけ
◦ 読み上げられている内容が何を指している かわかりづらい • 画像(特にレビューの星)は読み上げるだけ では良くわからない ◦ 単⼀画像として読み上げるので、関連性が 分かりづらい contentDescriptionのみ対応の場合
とりあえずこれだけ覚えれば良い • semantics ◦ mergeDecendants = true で、下位のコ ンポーネントのTalkBackの内容を無効化 •
customActions ◦ semantics内で指定でき、TalkBackで実 ⾏できるオプションを指定する • clearAndSetSemantics ◦ 読み上げる内容を上書きできる 参考:公式ドキュメント 5 Modifierから利⽤するTalkBackのための三種の神器
6 • 使い勝⼿が開発前と後で⼤幅に向上した • それなりに⼤変 (今回は調べるところも含めて1⽇かかった) • TalkBackがタイミング気にせずしゃべる • あまり利⽤される⽅の気持ちがわかっているとは⾔い難い
所管
アプリについて 7
8 ご清聴ありがとうございました