Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
これからの設計で変わること pre:invent2024アップデート速報 / pre:inve...
Search
TomoyaKitaura
December 03, 2024
Programming
1
220
これからの設計で変わること pre:invent2024アップデート速報 / pre:invent2024 network update
2024.11.27 しむそくRadio Day2の発表資料です。
TomoyaKitaura
December 03, 2024
Tweet
Share
More Decks by TomoyaKitaura
See All by TomoyaKitaura
New Relicの推せるところ・推せないところ / newrelic good and bad
tomoyakitaura
0
74
サービスレベルを管理してアジャイルを加速しよう!! / slm-accelerate-agility
tomoyakitaura
1
240
「頑張る」を「楽しむ」に変換する技術
tomoyakitaura
17
10k
セキュリティ活動をちょっとずつやる戦略を実行した気づき / Incremental Security Initiatives
tomoyakitaura
0
180
社内共通コンテナレジストリを設立して、開発者体験向上を狙ってみた /Establishing container registry to improve DX
tomoyakitaura
2
200
LTワークショップ3日目 / LT Workshop Day 3
tomoyakitaura
0
180
LTワークショップ2日目 / LT Workshop Day 2
tomoyakitaura
0
160
LTワークショップ(1日目) / LT workshop day 1
tomoyakitaura
1
190
これまでの監視とクラウド時代の監視 / Monitoring the Past and the Cloud
tomoyakitaura
1
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
Python型ヒント完全ガイド 初心者でも分かる、現代的で実践的な使い方
mickey_kubo
1
110
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
590
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
130
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
200
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
5
1.1k
5つのアンチパターンから学ぶLT設計
narihara
1
170
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
1
18k
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
760
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
890
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
470
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
140
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
320
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Transcript
これからの設計で変わること ~pre:invent2024アップデート速報~ KDDIアジャイル開発センター株式会社 Tomoya Kitaura しむそくRadio Special DAY2 2024/11/27
自己紹介 Tomoya Kitaura @kitta0108 KDDIアジャイル開発センター リードSRE ▪技術コミュニティ運営 - - JAWS-UG
コンテナ支部 - JAWS-UG SRE支部 - NRUG SRE支部 2 2 ▪著書 - 俺たちのSREとNew Relic
弊社某ヒーローのつぶやき 3
アジェンダ 4 - 本日の題材となるアーキテクチャ - アップデート紹介 - Amazon VPC -
Block Public Access(BPA) - Amazon CloudFront - VPC origins - この変更がもたらすこと - 何が嬉しいのか - これからやっていくこと - まとめ
5 本日の題材となるアーキテクチャ
6 Amazon VPC Block Public Access(BPA) このリージョンにおいて、 パブリックアクセスを 原則、禁ずる!
Block Public Access(BPA) 7 - Block Public Accessとは - VPC
のインターネットトラフィックを 正式にブロックできるようにする新しい集中宣言型制御 - “双方向”,”インバウンドのみ”2種類の制御が可能 - 設定の単位 - リージョン単位で設定する。 - VPC、Subnet単位で除外設定が行える。 - “インバウンドのみ”の場合はNATなどを 利用した戻りの通信は許可される。 - 無料
Block Public Access(BPA)の設定画面 8
9 Amazon VPC Block Public Access(BPA) あっ・・・
10 Amazon CloudFront VPC origins Private Subnetに配置されてい るリソースをCloudFrontのオリ ジンに登録する!
CloudFront VPC Origins 11 - CloudFront VPC Originsとは - CloudFront
を使用して Private Subnet内の アプリからコンテンツを配信できるようにする機能 - ALBやNLB、EC2など、Private Subnet内にある リソースを選択し、VPC Originとして設定できる。 - VPC Originの作成後はCloudFrontのOriginとして、 選択可能 - 無料
12 これらの変更がもたらすこと
嬉しいポイント 13 - Amazon VPC Block Public Access(BPA) - リージョンの単位での制御ができるようになったため、
開発者の設定ミスなど、意図しないインターネットの 公開をより強固に防ぐことが可能となった。 - CloudFront VPC Origins - CloudFrontのオリジンに登録するためにインターネット フェイシングである必要がなくなるため、より防御面の 設定が簡素になった。 - PublicIPが少し減って料金がちょっとだけお得になった。
これからやっていきたいポイント 14 - これから新しく設計をするときはVPC Block Public Accessで 制御する前提にする。 - リージョン単位で”インバウンドのみ”を制御する方法が
いいかなと個人的には模索中 - 双方向の制御をかけてしまって、NAT Gatewayを配置す るサブネットだけ”インバウンドのみ”の制御をかける方 式もより強固かもしれない。 - その際はCloudFrontのVPC Originsを使ってなるべく Public Subnetにリソースを配置しないようにする。
まとめ 15 リージョン単位 で”インバウン ドのみ”の制御 をONに。 パブリックインターネッ トを経由せず、AWSの 内部ネットワークから アクセス可能に。
NAT Gatewayからの インバウンド通信は可 能。 ALBはPrivate Subnetに配置し、 VPC Originとして登 録
さいごに 16 ご静聴ありがとうございました!!