Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
これからの設計で変わること pre:invent2024アップデート速報 / pre:inve...
Search
TomoyaKitaura
December 03, 2024
Programming
1
250
これからの設計で変わること pre:invent2024アップデート速報 / pre:invent2024 network update
2024.11.27 しむそくRadio Day2の発表資料です。
TomoyaKitaura
December 03, 2024
Tweet
Share
More Decks by TomoyaKitaura
See All by TomoyaKitaura
New Relicの推せるところ・推せないところ / newrelic good and bad
tomoyakitaura
0
110
サービスレベルを管理してアジャイルを加速しよう!! / slm-accelerate-agility
tomoyakitaura
1
270
「頑張る」を「楽しむ」に変換する技術
tomoyakitaura
17
11k
セキュリティ活動をちょっとずつやる戦略を実行した気づき / Incremental Security Initiatives
tomoyakitaura
0
190
社内共通コンテナレジストリを設立して、開発者体験向上を狙ってみた /Establishing container registry to improve DX
tomoyakitaura
2
200
LTワークショップ3日目 / LT Workshop Day 3
tomoyakitaura
0
180
LTワークショップ2日目 / LT Workshop Day 2
tomoyakitaura
0
170
LTワークショップ(1日目) / LT workshop day 1
tomoyakitaura
1
200
これまでの監視とクラウド時代の監視 / Monitoring the Past and the Cloud
tomoyakitaura
1
330
Other Decks in Programming
See All in Programming
print("Hello, World")
eddie
2
530
チームのテスト力を鍛える
goyoki
3
960
複雑なフォームに立ち向かう Next.js の技術選定
macchiitaka
2
250
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
280
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
320
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
9.2k
@Environment(\.keyPath)那么好我不允许你们不知道! / atEnvironment keyPath is so good and you should know it!
lovee
0
130
スケールする組織の実現に向けた インナーソース育成術 - ISGT2025
teamlab
PRO
2
170
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
930
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
890
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
4
690
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Done Done
chrislema
185
16k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Transcript
これからの設計で変わること ~pre:invent2024アップデート速報~ KDDIアジャイル開発センター株式会社 Tomoya Kitaura しむそくRadio Special DAY2 2024/11/27
自己紹介 Tomoya Kitaura @kitta0108 KDDIアジャイル開発センター リードSRE ▪技術コミュニティ運営 - - JAWS-UG
コンテナ支部 - JAWS-UG SRE支部 - NRUG SRE支部 2 2 ▪著書 - 俺たちのSREとNew Relic
弊社某ヒーローのつぶやき 3
アジェンダ 4 - 本日の題材となるアーキテクチャ - アップデート紹介 - Amazon VPC -
Block Public Access(BPA) - Amazon CloudFront - VPC origins - この変更がもたらすこと - 何が嬉しいのか - これからやっていくこと - まとめ
5 本日の題材となるアーキテクチャ
6 Amazon VPC Block Public Access(BPA) このリージョンにおいて、 パブリックアクセスを 原則、禁ずる!
Block Public Access(BPA) 7 - Block Public Accessとは - VPC
のインターネットトラフィックを 正式にブロックできるようにする新しい集中宣言型制御 - “双方向”,”インバウンドのみ”2種類の制御が可能 - 設定の単位 - リージョン単位で設定する。 - VPC、Subnet単位で除外設定が行える。 - “インバウンドのみ”の場合はNATなどを 利用した戻りの通信は許可される。 - 無料
Block Public Access(BPA)の設定画面 8
9 Amazon VPC Block Public Access(BPA) あっ・・・
10 Amazon CloudFront VPC origins Private Subnetに配置されてい るリソースをCloudFrontのオリ ジンに登録する!
CloudFront VPC Origins 11 - CloudFront VPC Originsとは - CloudFront
を使用して Private Subnet内の アプリからコンテンツを配信できるようにする機能 - ALBやNLB、EC2など、Private Subnet内にある リソースを選択し、VPC Originとして設定できる。 - VPC Originの作成後はCloudFrontのOriginとして、 選択可能 - 無料
12 これらの変更がもたらすこと
嬉しいポイント 13 - Amazon VPC Block Public Access(BPA) - リージョンの単位での制御ができるようになったため、
開発者の設定ミスなど、意図しないインターネットの 公開をより強固に防ぐことが可能となった。 - CloudFront VPC Origins - CloudFrontのオリジンに登録するためにインターネット フェイシングである必要がなくなるため、より防御面の 設定が簡素になった。 - PublicIPが少し減って料金がちょっとだけお得になった。
これからやっていきたいポイント 14 - これから新しく設計をするときはVPC Block Public Accessで 制御する前提にする。 - リージョン単位で”インバウンドのみ”を制御する方法が
いいかなと個人的には模索中 - 双方向の制御をかけてしまって、NAT Gatewayを配置す るサブネットだけ”インバウンドのみ”の制御をかける方 式もより強固かもしれない。 - その際はCloudFrontのVPC Originsを使ってなるべく Public Subnetにリソースを配置しないようにする。
まとめ 15 リージョン単位 で”インバウン ドのみ”の制御 をONに。 パブリックインターネッ トを経由せず、AWSの 内部ネットワークから アクセス可能に。
NAT Gatewayからの インバウンド通信は可 能。 ALBはPrivate Subnetに配置し、 VPC Originとして登 録
さいごに 16 ご静聴ありがとうございました!!