Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

JpGU2017_GeoGeoWest

 JpGU2017_GeoGeoWest

* ソーシャルメディアを通した「GISと社会」に関わる情報共有の場の形成:インターネット放送GeoGeoWestでの実践を例に

Toshikazu SETO

May 21, 2017
Tweet

More Decks by Toshikazu SETO

Other Decks in Education

Transcript

  1. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 1
    ιʔγϟϧϝσΟΞΛ௨ͨ͠ʮ(*4ͱࣾձʯʹ
    ؔΘΔ৘ใڞ༗ͷ৔ͷܗ੒ɿΠϯλʔωοτ์ૹ
    (FP(FP8FTUͰͷ࣮ફΛྫʹ
    ੉ށ णҰɾݹڮ େ஍
    ౦ژେֶۭؒ৘ใՊֶݚڀηϯλʔɾಛ೚ߨࢣ
    ੨ࢁֶӃେֶ஍ٿࣾձڞੜֶ෦ɾڭत
    <.(*>

    View Slide

  2. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 2
    Source:  http://qiita.com/tosseto/items/f9e1b7c2747c5263da66
    熊本地震における地理理空間情報を⽤用いた情報⽀支援・共有:
    「情報爆発」とも⾔言える状況で整理理する必要

    View Slide

  3. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 3
    熊本地震における地理理空間情報を
    ⽤用いた様々な情報⽀支援・共有

    View Slide

  4. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 4
    • GISの社会的影響⼒力力の⾼高まりを受け、
    1990年年代前半より市⺠民参加をテー
    マとした「GISと社会」研究が注⽬目
    • 欧⽶米の市⺠民参加論論を引き合いに,
    地理理(情報)x参加をテーマに議論論
    • 情報共有,相互作⽤用,ソーシャル
    ネットワークなども重要なテーマ
    • 近年年ではオープンデータ,
    スマートシティ,リアルタイムシ
    ティ(Kitchin,2014)という視点も
    参加型GIS:  Participatory  GIS  (PGIS)
    参加型マッピング:Participatory  Mapping

    View Slide

  5. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 5
    GIS  and  Society  (2011)
    • 1.  Foundations  of  GIS  and  Society  
    Research
    – The  social  potential  pf  GIS
    – Critical  GIS
    • 2.  GIS  and  Modern  Life
    • 3.  Alternative  Representations  in  
    GIS  and  Society
    – Spatial  Modeling  of  Social  
    Networks  
    • 4.  GIS  in  Organizations  and  
    Institutions
    • 5.  GIS  in  Public  Participation  and  
    Community  Development
    • 6.  Value,  Fairness  and  Privacy  in  a  
    GIS  Context

    View Slide

  6. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 6
    ジオxインターネット放送といえば?
    …もありますが
    Source:  https://www.youtube.com/user/NationalGeographic

    View Slide

  7. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 7
    JpGU的にはこちら!
    ! -‑  
    • U P :
    • N f eHdie S mn
    • a g
    • f e hl bc
    • 0 :
    • : . 3 -‑ 3 : -‑2 : . .3 -‑
    : -‑ 3 1  
    • : 3
    • . . 2 3 1 : :-‑2 . 0 2
    -‑2 :



    • ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復復活.近藤康
    久・⻄西村雄⼀一郎郎(⽇日本地球惑星科学連合2016年年⼤大会)
    • ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究:
    考古学GISの事例例から.近藤康久・阿児雄之(⽇日本地球惑星科学連合
    2012年年⼤大会)

    View Slide

  8. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 8

    View Slide

  9. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 9
    友引ナイトが復復活&敢えて
    GeoGeoWestを⽴立立ち上げ
    東京都⼼心から⾒見見て「ニシガワ」
    物理理的距離離があっても活発であることをアピールしたい!
    ジオに関する様々なトピックスを出来るだけ幅広に
    共有できる場を継続的に作りたい

    View Slide

  10. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 10
    GeoGeoWestの特徴(1)
    • 2015年年度度の9⽉月末に開始.原則は下半期⽉月曜⽇日
    の⼣夕⽅方17時頃〜~.計14回放送.
    – ⻘青⼭山学院⼤大学地球社会共⽣生学部の⾮非常勤
    「はじめての空間情報システム」の講義⽇日と連動.
    • 番組で取り上げるコンテンツの多くは,ジオ技
    術・社会的トピックス・関連イベントの振り返
    りで構成.たまにゲスト登場
    – 特に下半期はジオに関わるイベントも多いので定期
    的な振り返りが必要なのでは?
    • ライブはYouTube Live→Facebook  Liveへ
    (Facebookユーザーの⾼高まりが背景)
    – 過去の放送は,YouTubeでアーカイブ配信)

    View Slide

  11. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 11
    GeoGeoWestの特徴(2)
    • 視聴者とのインタラクションと速記録と
    してテキストでのアーカイブ性も担保す
    るためHackpadを採⽤用
    https://hackpad.com/GeoGeoWest-‐‑‒
    Furuhashi-‐‑‒Lab-‐‑‒AGU-‐‑‒MNPFV4D7gZ1
    • 再利利⽤用性を⾼高めるためCC-‐‑‒BY4.0を採⽤用
    GSC/Aoyama  Gakuin Univ.,  CC  BY  4.0
    • Twitter等のSNS向けには,#友引じゃナ
    イト #GeoGeoWest #AoyamaGSC

    View Slide

  12. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 12
    放送のサマリ
    回数 日付 主なテーマ 配信時間 総視聴数
    1 2015/9/28FOSS4G2015&GitHub  Universe見どころ, 市民科学 1:09:06 211
    2 2015/10/5GitHubUniverse振り返り,#今週の地理院地図 1:01:02 101
    3 2015/10/19各種イベント振り返り,OSGeoLive 1:03:31 129
    4 2015/10/26猪原紘太氏(東京カート),OSMの近況 1:17:16 123
    5 2015/11/9岩見一太氏(GISNext),OSM関連 1:09:51 40
    6 2015/11/16井上修氏(オートデスク),シビックテック,Drone 1:13:36 68
    7 2015/11/30Ingress,国土地理院(地理院地図)の講演振り返り 1:25:51 72
    8 2015/12/7DRONE  BIRD始動,テック系AdventCalender 1:02:42 38
    9 2015/12/14オーストラリア政府のオープンデータ,WS 1:33:11 37
    10 2015/12/21藤村英範氏(国土地理院),航空法改正 1:00:52 66
    11 2016/1/25Ingress関連,イベント紹介 0:49:09 36
    12 2016/2/1
    インターナショナルオープンデータデイ,LAXの
    GeoHub 1:10:41 38
    13 2017/1/16DRONE  BIRDの近況,2017年のトレンド予測 0:41:03 13
    14 2017/1/23トランプ政権発足とオープンデータ 0:40:49 10
    2016年年度度はゲリラ的に放送し,事前告知等を⼗十分していなかった…

    View Slide

  13. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 13
    Hackpadにおける放送記録

    View Slide

  14. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 14
    GeoGeoWestの意義と課題
    • 友引Night!!とともに,特に地理理空間情報の技術や国内外のイ
    ベント・社会実践に関する話題提供の場を形成.
    • 内容のサマライズを通して多くの情報を圧縮し伝えることが可
    能(詳しく知りたい⽅方にはURL先を提⽰示)
    • YoutubeやHackpadによる映像&テキストによるアーカイブ
    &オープンデータライセンスの付与(URLやイベント⼀一覧の価
    値が実は最も⾼高そう.むしろラジオでも良良いかもしれない…)
    n 視聴数についてどのように考えるか?(毎週コンスタントに50
    ⼈人以上集められるジオ系ソーシャルイベントがあるか?)
    n ゲストを呼びつつも,主宰者が固定ゆえの話題の偏り(OSM,
    FOSS4G,Drone関連)
    n 本⼈人たちはGeoに関する社会動向の備忘録的な位置づけでやっ
    ているが…視聴側のニーズを掬い取れているか?

    View Slide

  15. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 15
    オープンデータについては先進国アメリカで「危機」も…
    ➔データ救出のための科学者の参加&アクション
    Source:  http://wired.jp/2017/03/24/rogue-­scientists-­race-­save-­climate-­data-­trump/

    View Slide

  16. 2017/05/21 JpGU-‐‑‒AGU  Joint  Meeting  2017@幕張メッセ 16
    Thank  you!
    [email protected]­tokyo.ac.jp
    http://researchmap.jp/tosseto

    View Slide