Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ZOZOTOWNの抱える巨大データのマイグレーションについて / ZOZOTOWN Database Replace

tsurumi
August 29, 2018

ZOZOTOWNの抱える巨大データのマイグレーションについて / ZOZOTOWN Database Replace

ZOZOTOWN の巨大DB を新システム環境へ移行しました。
サービスを継続させたまま、安全に移行するまでの取り組みについて
ご説明します。

tsurumi

August 29, 2018
Tweet

More Decks by tsurumi

Other Decks in Programming

Transcript

  1. © Start Today Technologies Inc. 目次 ・ZOZOTOWN リプレイス ・DB マイグレーション

    - 方針 / DB 構成 / データ移行 / Azure DB ・DB 構築自動化 ・DB スケールアウト ・まとめ
  2. © Start Today Technologies Inc. リプレイス以前の問題・課題 ・オンプレミスではリソース調達に時間がかかる。 ⇒ 柔軟にリソースを確保できるようにしたい。 ・システム停止をなるべく避けたい。

    ⇒ 障害やシステム変更に強いシステムにしたい。 ・エンジニア不足。 ⇒ 採用に力を入れると同時に、自動化できるところは自動化したい。 ・データ量増加に伴う処理速度の劣化。 ⇒ 現在のデータ量を考慮し、クエリやテーブルの改善をしたい。
  3. © Start Today Technologies Inc. DB マイグレーション方針 方針 ・柔軟なリソース獲得のためクラウド(Azure)を利用する。 ・学習コスト、移行コストを減らすためDB

    はオンプレミスで利用している SQL Server をクラウドでも利用する。 ・マネージドDB を利用し、運用負荷を軽減する。 ・パフォーマンス改善のためDB 設定、テーブル構成、クエリの見直しを行う。 ・DB 周りで自動化できるところは自動化を行う。 ・システム停止なしで移行を行う。
  4. © Start Today Technologies Inc. 対応内容 ・DB 構築の自動化 ⇒ 環境作成の負荷を低減し、設定漏れ等の人的ミスも防ぐ。

    ・DB スケールアウト / スケールイン ⇒ 負荷分散のため、スケールアウトを可能にする。 ・パフォーマンス改善 ⇒ ZOZOTOWN の処理速度を改善する。
  5. © Start Today Technologies Inc. 対応内容 ・DB 構築の自動化 ⇒ 環境作成の負荷を低減し、設定漏れ等の人的ミスも防ぐ。

    ・DB スケールアウト / スケールイン ⇒ 負荷分散のため、スケールアウトを可能にする。 ・パフォーマンス改善 ⇒ ZOZOTOWN の処理速度を改善する。
  6. © Start Today Technologies Inc. 移行の考え方 データ移行方法は幾つか考えられます。 ・移行元バックアップからのリストア ・マイグレーションツールの利用 ・SQL

    Server レプリケーションの利用 ZOZOTOWN の巨大データをシステム停止することなく 継続的にクラウドへ移行するために、 SQL Server レプリケーションが向いていると判断。
  7. © Start Today Technologies Inc. Azure DB の利用 Azure で利用できるSQL

    Server は IaaS 、PaaS の2種類があり、 どちらも利用します。 ・仮想マシン上のSQL Server(IaaS) ・Azure SQL Database(PaaS)
  8. © Start Today Technologies Inc. IaaS 、PaaS の使い分け • 当初はマネージドDB

    であるAzure SQL Database (PaaS)だけで構成 しようと検討。 • レプリケーションやリンクサーバー等の機能に制限があり、実現でき ない部分があり断念。 • 仮想マシン上のSQL Server (IaaS)を併用することにしました。
  9. © Start Today Technologies Inc. 今後Azure DBで活用したい機能 ・Azure SQL Database

    Managed Instance(2018/08時点プレビュー) ⇒ほぼ全てのSQL Server 機能が利用できるマネージドDB。 ・ Azure SQL 自動チューニング機能 ⇒Index 自動作成、 Index 自動削除、実行プラン強制。 ・ Azure SQL Database Elastic Pool ⇒リソース(DTU)をDB 間で分け合うことができる。
  10. © Start Today Technologies Inc. DB 構築問題点 DB 構築時の問題点は次の通り。 ・DB

    を幾つも作成する必要があるが設定が大変であり、時間もかかる。 ・構築手順が多いため設定が漏れてしまう可能性がある。
  11. © Start Today Technologies Inc. DB 構築自動化について Terraform PowerShell Terraform

    とPowerShell を組み合わせて自動化を実現しました。
  12. © Start Today Technologies Inc. ・OS 設定 ディスクフォーマット / ローカルグループポリシー変更など

    パフォーマンス最適化 ・DB 作成 ・DB 設定 メモリ割当 / ユーザ作成 / データ投入 / Index 作成など ・仮想マシン作成 ・SQL Server 作成 ・ディスク作成 ・各種設定 監視 / セキュリティ エージェントなど ・PowerShell 呼び出し DB 構築自動化について 仮想マシン上のSQL Server を自動構築(SQL Database の場合も同様の実装) 自動構築 開始 完了
  13. © Start Today Technologies Inc. イメージ2(スケールアウト前) DB 構築自動化により、参照系 DB であれば

    プライマリDB を追加し、 構成自体をスケールアウトすることが容易になりました。 プライマリDB セカンダリDB
  14. © Start Today Technologies Inc. イメージ2(スケールアウト後) DB 構築自動化により、参照系 DB であれば

    プライマリDB を追加し、 構成自体をスケールアウトすることが容易になりました。 プライマリDB セカンダリDB プライマリDB追加 セカンダリDB追加
  15. © Start Today Technologies Inc. イメージ4(最終形) セカンダリDB プライマリDB セカンダリDB プライマリDB

    セカンダリDB プライマリDB セカンダリDB セカンダリDB セカンダリDB セカンダリDB プライマリDB セカンダリDB 東日本リージョン 西日本リージョン
  16. © Start Today Technologies Inc. イメージ4(最終形) セカンダリDB プライマリDB セカンダリDB プライマリDB

    セカンダリDB プライマリDB セカンダリDB セカンダリDB セカンダリDB セカンダリDB プライマリDB セカンダリDB 東日本リージョン 西日本リージョン 複数のDB を東日本リージョン / 西日本リージョン それぞれに配置。 負荷分散、及び、耐障害性を高めています。
  17. © Start Today Technologies Inc. まとめ DB 構築自動化するための Terraform 、PowerShell

    を準備するまでが 大変でしたが、結果、DB 構築は楽になり、DB 移行もスムーズに 行えました。 また、スケールアウトによる負荷分散も容易となり、サービス向上に 繋がりました。 今後はさらに運用が楽に、そして、サービスが良くなるよう取り組みた いと思います。