Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reactive_Manifesto.pdf
Search
tsuyoshi nakamura
December 13, 2018
Technology
0
60
Reactive_Manifesto.pdf
tsuyoshi nakamura
December 13, 2018
Tweet
Share
More Decks by tsuyoshi nakamura
See All by tsuyoshi nakamura
社内の勉強会で発表した_output_一部抜粋版_.pdf
tsuyoshi
0
460
PHPを少しでも早く_条件はあるよ_.pdf
tsuyoshi
0
69
スタートアップ6年目のレビュー文化.pdf
tsuyoshi
1
1.9k
PHPを少し深堀るよ.pdf
tsuyoshi
0
350
About_Resilience.pdf
tsuyoshi
1
72
エンジニアの循環ってgood_or_bad_.pdf
tsuyoshi
0
1.2k
スタートアップしてからの失敗の数々
tsuyoshi
0
2.4k
スタートアップエンジニアの役割
tsuyoshi
0
510
古株のvalueの出し方
tsuyoshi
0
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.1k
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.2k
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
200
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
9.9k
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
270
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
220
Bye-Bye Query Spaghetti: Write Queries You'll Actually Understand Using Pipelined SQL Syntax
tobiaslampertlotum
0
150
Kubernetes における cgroup driver のしくみ: runwasi の bugfix より
z63d
2
240
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
170
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
310
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
3
480
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
610
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
Reactive Manifesto 2018.12.xx 社内勉強会 @nakamura_244
” 基本的に個人的な見解なのでその 辺りはよろしくお願いします 2
” 本来はReactive Manifestoという言 葉に対してある程度みんなで共通 理解を持ちましょうが趣旨 3
” 共通理解にするなら当然正しい理 解にしたい 4
” 正しい理解とは... 5
” 深すぎて10minじゃ到底無理だし、 自分の知見に自信がない 6
” なのでちょっと変えてしまいます 7
Reactive Manifesto v2 2 ▹ たぶんみなさん色々ご自身で調べたりしてると思うので基礎知識あると思い ます。たぶんそのとーりです ▸ 即応性(Responsive) ▸
耐障害性(Resilient) ▸ 伸縮性(Elastic) ▸ メッセージ駆動(Message Driven)
Reactive Manifesto v2 2 ▹ 読み物としてのReactive Manifestoは世の中のwebの記事や、blog、本など の方が詳しいし、ある程度納得感のある事が書いてあります。 ▹ しかし
▹ 実践がないと自分の都合の良い理解(=間違った理解)で止まっている可能性 が高いです。しかも気づきません ▸ しかも実践がないと血肉化しません。使いこなせません
正しい理解をする方法 2 ▹ 教科書読んだだけて身につく・活用できる人=ちゃんと理解できる人っておそ らくすごく限られた天才だけです。凡人は無理です。 ▹ 教科書で公式を覚えて、計算ドリルをやって身につけて、理解を深めました よね? ▹ テストや受験勉強で過去問を何度も解いて体に覚えさせましたよね?
” 一緒です 11
” じゃ具体的にどうしようか 12
もともとは - LightBend(旧Typesafe社)が作った。Scala / Akkaの開発元。 ここから掘る
具体 - 1 - 1 LightBend社はReactive Platformを提供している リアクティブなアプリケーションを構築するための開発プラットフォーム https://github.com/lagom/lagom https://www.lagomframework.com/
プログラミング部分でいうとPlay Framework,Akkaこの辺りを自分で触ってみる CAでいうとアドテク関連事業はこの辺のスタックを使ってたりしてるっぽい
具体 - 2 - 世の中Reactiveがいっぱい 1 ▹ React.js, React Native ...
▹ Reactive Programming … とっつき易くObserver patternやってみる? ▹ Functional Reactive Programming .... Haskell?Elm? ▹ Reactive Stream … ElasticSearchまわり ▹ …. フロントエンドもサーバサイドも出てくる。一応の関連性のあるものなのでどれか 突っついてみる。ここから入ってみる
具体 - 3 - 1 一番、抱き合わせメリットがあって良いかも。 Makuakeのfrontendはvue
まとめ 1 ▹ 概念の理解は @okapies さんという方の資料やblogがわかりやすかったで す。 ▸ https://www.slideshare.net/okapies/scalamatsuri-58141520 ▸
http://okapies.hateblo.jp/ ▹ 後は手を動かしてinputしてoutputしましょう