Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reactive_Manifesto.pdf
Search
tsuyoshi nakamura
December 13, 2018
Technology
0
61
Reactive_Manifesto.pdf
tsuyoshi nakamura
December 13, 2018
Tweet
Share
More Decks by tsuyoshi nakamura
See All by tsuyoshi nakamura
社内の勉強会で発表した_output_一部抜粋版_.pdf
tsuyoshi
0
460
PHPを少しでも早く_条件はあるよ_.pdf
tsuyoshi
0
70
スタートアップ6年目のレビュー文化.pdf
tsuyoshi
1
1.9k
PHPを少し深堀るよ.pdf
tsuyoshi
0
360
About_Resilience.pdf
tsuyoshi
1
73
エンジニアの循環ってgood_or_bad_.pdf
tsuyoshi
0
1.2k
スタートアップしてからの失敗の数々
tsuyoshi
0
2.4k
スタートアップエンジニアの役割
tsuyoshi
0
510
古株のvalueの出し方
tsuyoshi
0
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェントで90秒の広告動画を制作!台本・音声・映像・編集をつなぐAWS最新アーキテクチャの実践
nasuvitz
3
350
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
210
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
6
750
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
130
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
590
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
320
20250905_MeetUp_Ito-san_s_presentation.pdf
magicpod
1
100
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
3.4k
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
メルカリIBISの紹介
0gm
0
210
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Side Projects
sachag
455
43k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Transcript
Reactive Manifesto 2018.12.xx 社内勉強会 @nakamura_244
” 基本的に個人的な見解なのでその 辺りはよろしくお願いします 2
” 本来はReactive Manifestoという言 葉に対してある程度みんなで共通 理解を持ちましょうが趣旨 3
” 共通理解にするなら当然正しい理 解にしたい 4
” 正しい理解とは... 5
” 深すぎて10minじゃ到底無理だし、 自分の知見に自信がない 6
” なのでちょっと変えてしまいます 7
Reactive Manifesto v2 2 ▹ たぶんみなさん色々ご自身で調べたりしてると思うので基礎知識あると思い ます。たぶんそのとーりです ▸ 即応性(Responsive) ▸
耐障害性(Resilient) ▸ 伸縮性(Elastic) ▸ メッセージ駆動(Message Driven)
Reactive Manifesto v2 2 ▹ 読み物としてのReactive Manifestoは世の中のwebの記事や、blog、本など の方が詳しいし、ある程度納得感のある事が書いてあります。 ▹ しかし
▹ 実践がないと自分の都合の良い理解(=間違った理解)で止まっている可能性 が高いです。しかも気づきません ▸ しかも実践がないと血肉化しません。使いこなせません
正しい理解をする方法 2 ▹ 教科書読んだだけて身につく・活用できる人=ちゃんと理解できる人っておそ らくすごく限られた天才だけです。凡人は無理です。 ▹ 教科書で公式を覚えて、計算ドリルをやって身につけて、理解を深めました よね? ▹ テストや受験勉強で過去問を何度も解いて体に覚えさせましたよね?
” 一緒です 11
” じゃ具体的にどうしようか 12
もともとは - LightBend(旧Typesafe社)が作った。Scala / Akkaの開発元。 ここから掘る
具体 - 1 - 1 LightBend社はReactive Platformを提供している リアクティブなアプリケーションを構築するための開発プラットフォーム https://github.com/lagom/lagom https://www.lagomframework.com/
プログラミング部分でいうとPlay Framework,Akkaこの辺りを自分で触ってみる CAでいうとアドテク関連事業はこの辺のスタックを使ってたりしてるっぽい
具体 - 2 - 世の中Reactiveがいっぱい 1 ▹ React.js, React Native ...
▹ Reactive Programming … とっつき易くObserver patternやってみる? ▹ Functional Reactive Programming .... Haskell?Elm? ▹ Reactive Stream … ElasticSearchまわり ▹ …. フロントエンドもサーバサイドも出てくる。一応の関連性のあるものなのでどれか 突っついてみる。ここから入ってみる
具体 - 3 - 1 一番、抱き合わせメリットがあって良いかも。 Makuakeのfrontendはvue
まとめ 1 ▹ 概念の理解は @okapies さんという方の資料やblogがわかりやすかったで す。 ▸ https://www.slideshare.net/okapies/scalamatsuri-58141520 ▸
http://okapies.hateblo.jp/ ▹ 後は手を動かしてinputしてoutputしましょう