Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内の勉強会で発表した_output_一部抜粋版_.pdf
Search
tsuyoshi nakamura
April 09, 2019
Technology
0
430
社内の勉強会で発表した_output_一部抜粋版_.pdf
tsuyoshi nakamura
April 09, 2019
Tweet
Share
More Decks by tsuyoshi nakamura
See All by tsuyoshi nakamura
PHPを少しでも早く_条件はあるよ_.pdf
tsuyoshi
0
48
スタートアップ6年目のレビュー文化.pdf
tsuyoshi
1
1.8k
PHPを少し深堀るよ.pdf
tsuyoshi
0
310
Reactive_Manifesto.pdf
tsuyoshi
0
42
About_Resilience.pdf
tsuyoshi
1
60
エンジニアの循環ってgood_or_bad_.pdf
tsuyoshi
0
1.2k
スタートアップしてからの失敗の数々
tsuyoshi
0
2.3k
スタートアップエンジニアの役割
tsuyoshi
0
470
古株のvalueの出し方
tsuyoshi
0
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Postman Vaultを使った秘密情報の安全な管理
nagix
3
140
(Simutrans) 所要時間ベース経路検索のご紹介
teamhimeh
0
100
[2024年10月版] Notebook 2.0のご紹介 / Notebook2.0
databricksjapan
0
1.6k
[JAWS-UG栃木]地方だからできたクラウドネイティブ事例大公開! / jawsug_tochigi_tachibana
biatunky
0
130
例外処理を理解して、設計段階からエラーを「見つけやすく」「起こりにくく」する
kajitack
12
3.8k
あなたの興味は信頼性?それとも生産性? SREとしてのキャリアに悩むみなさまに伝えたい選択肢
jacopen
6
3.2k
CloudWatch Container Insightsを使ったAmazon ECSのリソース監視
umekou
1
120
Windows Server 2025 へのアップグレードではまった話
tamaiyutaro
2
260
バクラクの組織とアーキテクチャ(要約)2025/01版
shkomine
13
3k
パブリッククラウドのプロダクトマネジメントとアーキテクト
tagomoris
4
770
攻撃者の視点で社内リソースはどう見えるのかを ASMで実現する
hikaruegashira
4
2.1k
re:Invent Recap (January 2025)
scalefactory
0
340
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Designing Experiences People Love
moore
139
23k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
220
Transcript
社内の勉強会で発表した output(一部抜粋版) 2019.4.3 @nakamura244
-- 色々省略
何個かある自分の学習課題の中で 機械学習関連でアウトプットしようと思いま す
ちなみに私に数学的なbackboneなど皆無 です
学習の題材 簡単に言うと今Kaggleで頑張っています。 kaggleとは? Kagglerの生態に詳しい人 もはや別人種 もはや競プロ? だいたいの初心者がやる 2つ のコンペに参加している
学習のgoal - とりあえず、kaggleのエキスパートを獲得したい - エキスパート取れてからあとは考える Q:数学的な知識が皆無に等しい状態で理解できるの? -> 僕たちがPHPのコードを書くのにその裏側にあるCの実装や使っているコンパイラや アセンブリ、バイナリの知識まで全てわかって使っている人は極わずか ->
最低限の振る舞いや考え方などを習得してオブジェクト指向の元にコーディングする 事とだいたい一緒なのではないかと... -> MLをある程度適切に扱えるスキルを目指す。奥底のアルゴリズムまでをマスターす るとかはその後
学習の題材 kaggleを題材にしているわけ - より多くのユースケースがある - globalスタンダード - 適切なfeedbackや、ちゃんと評価される点 新しく何かをやり始めたときに、適切にFeedBackしてくれてたり、適切な評価を与えてく れる事は学習にとってはとても重要
学習の過程 - Discussionでmost votesの人のコメントをひたすら読む(全部英語) - KarnelsのBest Scoreの人のコードをひたすら読む&写経 - そこにつくcommentもひたすら読む、理解する (全部英語)
- ちょっと身近なデータで試してみる - リアリティのあるデータだと少しだけ楽しくなる - あとは本、kagglerの記事 - わからない単語だらけで最初はツラかった
-- 色々省略
まとめ - 今回は教師なし学習のようなもの - 継続的に特徴量となり得そうなデータ収集はしないと改善ができない - PVとかクリックとかも - kaggleのコンペの方が全然むずい -
強調フィルタリング系は結構単純なアルゴリズムなのでsklearn使わずにJSだけで 実現している人もいる様子 - もちろんPHPでも全然書けると思う - いきなりレコメンドとしなくても、ターゲットメルマガ、ターゲットプッシュ通知とか活用 どころはあると思う