Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スタートアップ6年目のレビュー文化.pdf
Search
tsuyoshi nakamura
January 26, 2019
Programming
1
1.8k
スタートアップ6年目のレビュー文化.pdf
tsuyoshi nakamura
January 26, 2019
Tweet
Share
More Decks by tsuyoshi nakamura
See All by tsuyoshi nakamura
社内の勉強会で発表した_output_一部抜粋版_.pdf
tsuyoshi
0
420
PHPを少しでも早く_条件はあるよ_.pdf
tsuyoshi
0
42
PHPを少し深堀るよ.pdf
tsuyoshi
0
290
Reactive_Manifesto.pdf
tsuyoshi
0
37
About_Resilience.pdf
tsuyoshi
1
56
エンジニアの循環ってgood_or_bad_.pdf
tsuyoshi
0
1.1k
スタートアップしてからの失敗の数々
tsuyoshi
0
2.3k
スタートアップエンジニアの役割
tsuyoshi
0
450
古株のvalueの出し方
tsuyoshi
0
4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Duckdb-Wasmでローカルダッシュボードを作ってみた
nkforwork
0
120
Kaigi on Rails 2024 〜運営の裏側〜
krpk1900
1
200
CSC509 Lecture 09
javiergs
PRO
0
140
What’s New in Compose Multiplatform - A Live Tour (droidcon London 2024)
zsmb
1
470
Jakarta EE meets AI
ivargrimstad
0
140
watsonx.ai Dojo #4 生成AIを使ったアプリ開発、応用編
oniak3ibm
PRO
1
100
Tauriでネイティブアプリを作りたい
tsucchinoko
0
370
役立つログに取り組もう
irof
28
9.6k
最新TCAキャッチアップ
0si43
0
140
Outline View in SwiftUI
1024jp
1
330
型付き API リクエストを実現するいくつかの手法とその選択 / Typed API Request
euxn23
8
2.2k
Contemporary Test Cases
maaretp
0
130
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
169
14k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
159
15k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
202
19k
Docker and Python
trallard
40
3.1k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
175
9.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
109
49k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
156
23k
Transcript
スタートアップ6年目の Review文化 @nakamura244
- Software Engineer (CyberAgent group) - @nakamura244 - Makuake -
創業エンジニア (from 2013) About me
知見を共有する事で新しい気づきを与える事ができ たり、皆さまと会話する中で自分も新たな気づきを得 て切磋琢磨していきたいと思いますので本日はよろし くお願い致します。 About
agenda ▸ 本資料の前提情報 ▸ makuake的ReviewのTips ▸ 運用の中で出てきた課題 ▸ Reviewについての考え方
agenda ▸ 本資料の前提情報 ▸ makuake的ReviewのTips ▸ 運用の中で出てきた課題 ▸ Reviewについての考え方
B --- 一言でReviewといっても色々ある 現チームでやっているReviewは主に下記の役 割がある 1. 意図しない不具合の防止 a. サービスの急成長による不具合はある程度許容 2.
保守性を向上させる 3. Reviewを通してmemberの成長 4. 本質的な開発へ
B --- フェーズ とにかく動くものをリリースして事業を回すこと が最優先事項だったフェーズから3年、5年先ま で使えるコードを書くフェーズへ移行 その中でのReview文化について話します 結局3年も経たないうちに書き換えるけど...
B --- 過渡期 6年以上も同じサービスやってると当然古い アーキテクチャとかは出てくる 新しい言語やアーキテクチャの採用はする 求められるエンジニアリングスペックが広くなる
agenda ▸ 本資料の前提情報 ▸ makuake的ReviewのTips ▸ 運用の中で出てきた課題 ▸ Reviewについての考え方
ReviewとPull RequestはセットなのでReviewの Tipsだけではなく、Pull Requestも工夫が必要 !!
D tips Review Tips - 1 - 同じチーム内でReviewは完結させる事が基本 - ただし、チーム外だけどあの人は詳しいので一度見
てもらいたいとかはアリ - でもあまりに続くようならそもそもチーム編成に問題 がある可能性
D tips Review Tips - 2 - Reviewerにassignされてなくてもレビューしてし まおう! ❏
目的はより良いコードにしてリリース ❏ Reviewer設定されてないとか関係ない ❏ PRだけではないissueもレビューしてしまう ❏ キャッチアップ力高めておくと障害発生時にヒーロー 的活躍ができる ❏ コードリーディングはいくらやっても損にはならない
D tips Review Tips - 2 - こんなイメージ
D tips Review Tips - 3 - Reviewとはcode reviewが全てでは無い。仕様 Reviewだったり、動作確認をするReviewだった
り何個かある - 自分はXX言語はわからないからレビューができな い。とはならない。別視点を持てば貢献できる - 新しい言語やFWを入れた時などに有効 - アーキテクチャの変革期の時とか有効 - QAチームがいない時とかも有効
D tips Review Tips - 4 - 議論を呼びそうなPull Requestに対してはどち らかの手法を使う
- 1. 関係者を集めて、はじめに議論してどういう方針で 実装して行くかを決めてからPull Requestを作る - 2. 実装しながらでないと分からない部分があるので 議論をする為のPull Requestを作る
D tips Review Tips - 4 - こういうやつです 中で紛糾しています
D tips Review Tips - 4 - 1の場合、 一度作った、書いたコードをmergeしたい人向 け。自分が書くコードがゴミになってcloseする
事にためらいがある人は向かない。
D tips Review Tips - 4 - 1を選択してても途中、設計に関わる指摘コメン トが付いたりする。この行為自体は問題はない -
もう一度集合して設計方針の確認 - しかし、やっぱり違うと思ったら、事前の合意関係な く、異論を唱える事が重要 - 目的は滞りなく実装する事ではない
D --- Reviewの目的に立ち返る 1. 意図しない不具合の防止 a. サービスの急成長による不具合はある程度許容 2. 保守性を向上させる 3.
Reviewを通してmemberの成長 4. 本質的な開発へ
D tips Review Tips - 4 - 2の場合、 自分が書くコードがゴミになってcloseする事に 何もためらいが無い人向け
コードとしてはより良いコードになる傾向があ る。 コードは3回書き直せ文脈
D tips Review Tips - 4 - 2の場合、 こんな感じ
D tips Review Tips - 4 - どちらが正解という訳では無いけど、自分は2 のパターンを多用しています
D tips Review Tips - 5 - スコープの明記 ▸ このpull
requestでのスコープを明記しないとあれも これも状態になる ▸ ただし、片手落ちになるようなものはスコープが間 違っている可能性ある。そこは見逃してはいけない
D tips Review Tips - 6 - レビューの観点を明記 - どう言ったところがポイントでこう実装してみたのでそ
のあたりは良くみてもらいたい的な事を書いておく
D tips Review Tips - 6 - こんな感じ
D tips Review Tips - 7 - `XX以外はLGTM`コメント。 - Github上のキャッチボールを減らす効果
-> `XX以外 はLGTM`
D tips Review Tips - 8 - レビュアーの負担を軽減させる為に粒度は細か く。change fileは10程度が限度
▸ Branchかbranchを派生させてレビューに出したりす る ▸ Branchからbranchを派生させては3回ぐらいが限度 ▹ Reviewファースルールと上手く合う ▸ Rebase ontoの多投
D --- Review Tips - 9 - LGTMの重さを理解する もし、自分がReviewして最終的にLGTMして、その後本 番環境で不具合が生じてしまったら、、、
レビュアーの責任も同じぐらいあるという自覚を (こう言うのを攻め立てる組織はないと思いますけど)
D --- Review Tips - 10 - レビュアーは権威的にならないように注意 NGをいうのならなるべく代替案を出してNGと言おう
agenda ▸ 本資料の前提情報 ▸ makuake的ReviewのTips ▸ 運用の中で出てきた課題 ▸ Reviewについての考え方
E --- 出てきた課題 -1- Reviewが溜まる。溜まるとどんどん溜まる でも自分の作業はあるし、どこでReviewしたら 良いのか... 反応が無いとレビュイーもストレスを感じる
E --- 出てきた課題に対する対応 -1- - 1日の仕事始めはReviewから実施 - Reviewファースト。他の人の成果を重視 - N営業日以内に1st
Reviewのコメントをつけ るルール - Review requestをこまめに見る
E --- 出てきた課題に対する対応 -1- Reviewファーストにするとどうしても自分の進捗 が以前よりも遅くなるという不満が出てくる
E --- 出てきた課題に対する対応 -1- - Reviewを通じて情報のキャッチアップ、潜在 的なバグの防止、コーディングスキル向上 なども立派なチームの成果としてあげる(経 営には見えづらいけど) -
この状態が本来のスピードだと理解する - testコードを書かなければもうちょっと早くリリースでき るんだが、的な文脈の回答と同じ
E --- 出てきた課題 -2- いくらReviewファーストにしようが、振り返りで ルールを徹底しようとするが、できない人も出て くる
E --- 出てきた課題に対する対応 -2- 人のキャパシティはいきなりは上がらない 見守る
E --- 出てきた課題 -3- スコープ外だけど、思った事やコメントとして残 しておいた方が後々有益な情報になりそうな場 合がある。 スコープ外だから、コメントを差し控えると伝え る場を失う。 スコープ外だけどコメント残すとレビュイーとして
はスコープ外なのでどう対応したら良いのか困 る
E --- 出てきた課題に対する対応 -3- 解決できていない...
agenda ▸ 本資料の前提情報 ▸ makuake的ReviewのTips ▸ 運用の中で出てきた課題 ▸ Reviewについての考え方
F --- Reviewとは Review時間は事業からすると分かりにくい価値 ですが、エンジニアにとってはとっても価値のあ る作業です
F --- Reviewとは 優しさであり、建設的な議論の場であり、成長 の場です。 予定調和的な着地でなんの成長があるのか 常に謙虚に相手を尊重しながら自分の言いた い事は言うべき。
ご静聴ありがとう ございました