$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

良い課題を選ぶ 💮 - 価値は課題で決まる 💲

良い課題を選ぶ 💮 - 価値は課題で決まる 💲

良い課題を選ぶことがなぜ重要なのかについて説明したスライドです。言っていることはシンプルなので、ざっと読んでいただく程度で良いと思います。

東京大学 FoundX の各種リソース

FoundX Review - 起業家向けノウハウ情報

FoundX Resource - 整理された記事の紹介

FoundX Online School - 30以上の学習ビデオ教材

FoundX Founders Program - 個室の無償提供とコミュニティ

FoundX Pre-Founders Program - 起業準備プログラム

FoundX Fellows Program - アイデア探しの支援プログラム

更なる文献

イシューから始めよ

「インパクトからはじめよ」 — デザイン思考、アート思考、インパクト思考について

スタートアップでは課題が大事!でもそれは何故? - 価値の考え方について

その課題、顧客の課題ですか? それとも市場の課題ですか?

Takaaki Umada / 馬田隆明
PRO

January 28, 2021
Tweet

More Decks by Takaaki Umada / 馬田隆明

Other Decks in Business

Transcript

  1. Takaaki Umada / 馬田隆明
    東京大学 FoundX(インセプションプログラム)
    https://foundx.jp/
    良い課題を選ぶ 💮
    価値は課題で決まる 💲

    View Slide

  2. Q.
    2
    「ビジネスでは問題発見が大事」
    「ピッチでは課題が大事」
    と言われるのは何故?

    View Slide

  3. A.
    3
    課題を解決したときに
    生まれる価値の大きさが
    課題の大きさによって
    (ほぼ)決まるから

    View Slide

  4. 4
    ※価値とは
    製品やサービスから
    顧客が得られるメリット
    (と、とりあえずは考える)
    利益、満足感、品質、使いやすさ、
    セキュリティなど様々な面で価値は生まれる

    View Slide

  5. 例)「昼ご飯友達を探したい」という課題
    昼ご飯友達を探したいという課題を解決するビジネスを始める
    とする。
    5
    顧客の求める状態

    View Slide

  6. 解決策を考える
    一つの課題に対する解決策を考えていく。
    6
    解決策 取れる
    価格
    マッチング用スマホアプリを作る(精度悪い) 300 円

    View Slide

  7. 一つの課題に対して、解決策は複数ありうる
    複数の解決策の案が出る。中には手作業で行うという手もある
    (手作業型 MVP 等も含め)
    7
    解決策 取れる
    価格
    マッチング用スマホアプリを作る(精度悪い) 300 円
    Twitter で友達に声をかけてあげる作業を代行する 300 円
    一緒に行ってあげる 300 円

    View Slide

  8. 凄い技術を使った解決策もある
    時には凄い技術を使って解決する案もある。
    8
    解決策 取れる
    価格
    マッチング用スマホアプリを作る(精度悪い) 300 円
    Twitter で友達に声をかけてあげる作業を代行する 300 円
    一緒に行ってあげる 300 円
    物凄く精度の高いマッチング用アルゴリズムを実装し
    たスマホアプリを作る
    400 円
    凄い技術を使って人間を模したロボット🤖を作り、
    一緒に行ってあげる
    500 円

    View Slide

  9. 凄い解決策でも課題解決への対価はおおよそ同じ
    どんなに凄い解決策を提案しても、顧客からもらえる金額(課
    題解決によって生まれる価値)は課題が同じならほぼ同じ。
    9
    解決策 取れる
    価格
    マッチング用スマホアプリを作る(精度悪い) 200 円
    Twitter で友達に声をかけてあげる作業を代行する 300 円
    一緒に行ってあげる 300 円
    物凄く精度の高いマッチング用アルゴリズムを実装し
    たスマホアプリを作る
    400 円
    凄い技術を使って人間を模したロボット🤖を作り、
    一緒に行ってあげる
    500 円

    View Slide

  10. 10
    どんなに凄い解決策を提供しても
    課題の良し悪し
    で価値の最大値はほぼ決まる

    View Slide

  11. 11
    価値と課題と解決策の
    基本的な考え方

    View Slide

  12. 課題と解決策があり
    12
    課題 解決策

    View Slide

  13. 二つがフィットすると課題が解決される
    13




    課題 解決策

    View Slide

  14. 課題が解決されると価値が生まれる
    14


    課題 解決策

    View Slide

  15. 生まれた価値の一部を、報酬として顧客から金銭で貰う
    15


    課題 解決策

    View Slide

  16. 課題解決
    両者が物凄くフィットして課題が解決したら…
    16
    課題 解決策

    View Slide

  17. 価値
    課題解決された分だけ大きな価値が生まれる
    17
    課題 解決策

    View Slide

  18. 課題がフィクションの場合は価値は全く生まれない
    18
    実在しない
    フィクションの
    課題
    起業家は
    課題があると思っている場合
    解決策
    価値はゼロ
    😂

    View Slide

  19. 19
    課題があるかどうかが重要
    課題の検証から始めよう 🔬

    View Slide

  20. 一方、解決策が凄くても解決度が小さいと価値も小さい
    20
    課題
    物凄い
    解決策

    View Slide

  21. 課題が小さければ、凄い解決策でも価値は小さい
    21
    課題
    物凄い
    解決策

    View Slide

  22. 22
    別の見方をしてみると

    View Slide

  23. まず課題がある
    23
    課題

    View Slide

  24. 解決策が課題にフィットした分だけ課題は解決される
    24
    解決策が課題にフィットして
    ある程度解決する
    課題
    解決策

    View Slide

  25. 課題が解決された分だけ価値が生まれる
    25
    課題がどの程度解決されたかで
    価値が決まる
    課題
    解決策 価値

    View Slide

  26. 価値の分だけお金がもらえる
    26
    そして
    価値の分だけ
    お金がもらえる
    課題
    解決策 価値

    View Slide

  27. 課題解決の幅が小さければ、価値も小さい
    27
    解決策が課題を
    あまり解決できていなければ
    生まれる価値も小さい
    課題
    解決策 価値

    View Slide

  28. 課題解決の幅が大きければ、生まれる価値も大きい
    28
    解決策が素晴らしければ
    多くの価値が生まれる
    課題
    解決策 価値

    View Slide

  29. ただし解決策が凄すぎても課題以上の価値は生まれない
    29
    解決策が課題に対して
    オーバースペックでも
    課題以上の価値は生まれない
    課題
    解決策
    価値
    例)超凄いマッチングアルゴリズム
    例)ロボットでの解決

    View Slide

  30. 30
    課題の大きさが
    価値の最大値
    を決める

    View Slide

  31. 大きな課題に取り組むか小さな課題に取り組むか (1)
    大きな課題に取り組んでも、解決幅が小さければ生まれる価値
    は小さい。
    32
    事業A: 大きな課題を少し解決する
    課題
    解決

    価値

    View Slide

  32. 大きな課題に取り組むか小さな課題に取り組むか (2)
    小さな課題を大幅に解決したら、それなりの価値が生まれるこ
    ともある。
    33
    事業A: 大きな課題を少し解決する 事業B: 小さな課題を大幅に解決する
    課題
    解決

    価値
    課題
    解決

    価値

    View Slide

  33. どちらも同じ大きさの価値になる可能性がある
    両方とも生まれる価値は同じ
    34
    事業A: 大きな課題を少し解決する 事業B: 小さな課題を大幅に解決する
    課題
    解決

    価値
    課題
    解決

    価値

    View Slide

  34. 解決策を改善すれば生まれる価値も増える
    課題が大きい場合、解決策を改善したらその分だけ価値が増え
    る。
    35
    事業A: 大きな課題を少し解決する
    課題
    解決

    改善 価値
    解決

    View Slide

  35. 解決策を改善すれば生まれる価値も増える(※ただし課題次第)
    しかし課題が小さい場合、解決策を改善しても課題以上の価値
    は生まない。
    36
    事業A: 大きな課題を少し解決する 事業B: 小さな課題を大幅に解決する
    課題
    解決

    改善 価値 課題
    解決

    改善
    価値
    解決

    課題が小さいので、
    解決策を改善しても
    価値は一定以上大きくならない

    View Slide

  36. 課題が小さければ、凄い解決策でも価値は小さい
    37
    課題
    物凄い
    解決策

    View Slide

  37. 38
    十分大きな課題に挑むことが
    価値を生む大きなポイント
    ※ただし最初から大きな課題に挑まなくても
    最終的に大きな課題に辿り着けばよい

    View Slide

  38. 大きな社会課題の一部を解決するのも一つの選択肢
    たとえば Tesla などの企業は、大きな社
    会課題(気候変動)の一部を解決しようと
    している。
    大きな社会課題に挑むことで、大きな企業
    価値がつきやすくなる。
    41







    View Slide

  39. 42
    1兆満点のテストで100点を取るか
    100点満点のテストで100点を取るか
    どちらを選ぶかも自分次第 😄

    View Slide

  40. 43
    大きな課題に挑んだほうが
    アップサイドはある 🙌
    (100 点満点のテストで 100 点以上は取れない)

    View Slide

  41. 44
    ただし
    大きな課題の解決は
    大抵難しい 😂
    (まだ解けないことも多い)

    View Slide

  42. 48
    今の技術や環境で
    十分に解くことができる
    大きな課題を選ぼう
    (そのためには解決策の選択肢も詳しく知る必要もある)

    View Slide

  43. 49
    つまり
    良い課題

    十分に大きくて
    十分に解決可能な課題

    View Slide

  44. 良い課題を選ぶことについて
    50

    View Slide

  45. 課題の良さと解決の度合いの 2 軸を取る
    良い課題(=大きくて解決可能な課題)をどれだけ解決できる

    図は「イシューから始めよ」などを参考にしている 51
    課題の良さ 高







    View Slide

  46. 世の中には様々な課題がある
    の一つ一つが獲得しうるビジネス機会と考えてみる。
    52
    課題の良さ 高







    View Slide

  47. 課題の良さが低いものを大きく解決するケース
    課題が良くなければ、生まれる価値も小さい。
    53
    課題の良さ 高

    = 💰






    View Slide

  48. 課題の良さが低いものを大きく解決するケース
    先ほどの図で言えばこうなる。
    54
    課題の良さ 高

    = 💰 課題
    解決

    価値






    View Slide

  49. 逆に課題が良くても解けなければ価値が低い
    55
    課題の良さ 高

    = 💰






    View Slide

  50. 逆に課題が良くても解けなければ価値が低い
    先ほどの図で言えばこうなる。ほんのわずかしか
    解決できていない。
    56
    課題の良さ 高

    解決

    価値
    課題






    View Slide

  51. 良い課題と解決策が選べれば大きな価値を生む
    57
    課題の良さ 高

    = 💰💰💰💰






    View Slide

  52. 良い課題と解決策が選べれば大きな価値を生む
    先ほどの図で言えばこうなる。
    58
    課題の良さ 高

    課題
    解決

    価値






    View Slide

  53. ビジネスが狙うべきなのは右上の領域
    59
    課題の良さ 高

    ビジネスはこの領域を狙えるかの勝負






    View Slide

  54. もし左の領域を選んだら努力しても価値は生めない
    60
    課題の良さ 高

    この領域を選んだら
    どんなに頑張っても
    価値は生めない






    View Slide

  55. つまり良い課題を選び、高い解決度を達成する
    この両方がそろって初めて大きな価値が生まれる。
    61
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する

    View Slide

  56. 62
    従業員の場合
    課題の枠が既に与えられていて
    限定された課題の選択肢の中で
    解決の度合いを上げることを
    求められることが多い

    View Slide

  57. 63
    従業員の場合
    課題の枠が既に与えられていて
    限定された課題の選択肢の中で
    解決の度合いを上げることを
    求められることが多い

    View Slide

  58. つまり従業員は右側が主に求められる
    64
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する

    View Slide

  59. 新入社員はそれほど重要ではない課題を与えられる
    このあたりの枠の中に収まっている課題を与えられる。
    65
    課題の良さ 高

    新卒社員が
    求められる領域






    View Slide

  60. その中で重要度の高い課題を選ぶのが新入社員
    66
    課題の良さ 高

    枠の中で重要度の
    高い課題を選ぶ






    View Slide

  61. 解決の度合いを高める努力をする
    67
    課題の良さ 高

    解決の度合いを
    高める






    View Slide

  62. 中堅社員はより高い解決度や難しい課題を与えられ理
    68
    課題の良さ 高

    中堅社員が与えられる枠
    ここから課題を選んでより良く解決する






    View Slide

  63. こうした枠自体を選ぶのは主に経営者の仕事
    69
    課題の良さ 高







    View Slide

  64. 70
    起業家や経営者になったら
    🎮 ゲームが変わる

    View Slide

  65. 71
    経営者になったら…

    View Slide

  66. 経営層は枠を決めること自体が仕事
    72
    課題の良さ 高

    経営層は選択肢の中から取り組む「課題の枠」を決める
    (=戦略を決める)






    View Slide

  67. 枠の範囲や密度を設定することもできる
    73
    課題の良さ 高

    リソースがあれば広めに枠を設定できたり
    リソース投下の密度を濃くできる






    View Slide

  68. 経営者がダメな場合:良い課題が選べていない
    74
    課題の良さ 高

    もしあなたの会社の経営者がいまいちなら
    あなたがどんなに頑張って解決策を改善しても
    大きな価値は生まれない






    View Slide

  69. 解決可能で大きな課題を選び、解決の度合いを高める
    75
    課題の良さ 高

    経営者が
    良い課題を選んでくれていれば
    従業員が価値を生める






    View Slide

  70. つまり良い課題を選ぶのが経営者
    76
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する

    View Slide

  71. 経営層は枠を決めること自体が仕事
    77
    課題の良さ 高

    ただし既存の業務があるため
    選べる枠はほぼ決まっていて
    中々動かせない






    View Slide

  72. 78
    スタートアップの場合

    View Slide

  73. 起業家なら既存の枠を超えて取り組む課題を選べる
    79
    課題の良さ 高





    高 起業家は取り組む枠を自由に設定できる
    (リソースがないので枠自体は小さい)

    View Slide

  74. 起業家は誰もが見逃している課題にも取り組める
    80
    課題の良さ 高






    そして誰もが見逃していた
    重要な課題に取り組むこともできる

    View Slide

  75. つまりスタートアップは両方やる
    81
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する

    View Slide

  76. 82
    ゲーム変更のお知らせ

    View Slide

  77. 従業員時代は右だけだった
    83
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する

    View Slide

  78. 大企業なら出世するごとに比重が徐々に変わる
    84
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する

    View Slide

  79. 最終的に経営者になると良い課題を選ぶことが仕事に
    85
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する

    View Slide

  80. 起業家はなった瞬間に両方全力でやることが求められる
    86
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する

    View Slide

  81. 特に左側はこれまでと全く異なるゲームとなる
    87
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する
    これまでと違うゲーム

    View Slide

  82. 88
    起業家になれば
    課題選択の自由度が
    圧倒的に高まる

    View Slide

  83. 89
    と同時にこれまでと
    全然違うゲームが始まる
    課題選択のミスも
    あなたの責任になる

    View Slide

  84. 起業家になったら「良い課題を選ぶ」のが最初の仕事
    90
    課題の良さ 高






    良い課題の枠を選ぼう
    それが価値の多くを決める

    View Slide

  85. 91
    だからこそ
    大きな課題を選び
    課題仮説の検証をしよう

    ピッチでも「課題」が大事

    View Slide

  86. そして選ぶだけでなく、自分で解決する
    大企業の経営者なら選ぶだけで良いかもしれないが、起業家は
    自分で解決もする。
    92
    課題の良さ 高






    特に重要な課題を選び
    自分の手で解決するのが起業家

    View Slide

  87. 93
    良い課題を選び
    それを全力で解決して
    価値を生む

    View Slide

  88. 94
    良い課題

    十分に大きくて
    十分に解決可能な課題

    View Slide

  89. 95

    スタートアップの場合は
    その課題が
    今後さらに大きくなるか
    も考慮して選ぼう 😃

    View Slide

  90. 96
    取り組む課題を決めると
    生む価値のほとんどが決まる
    良い課題を選ぼう
    そして課題から検証しよう

    View Slide

  91. まとめ
    97

    View Slide

  92. 課題がどの程度解決されたかで価値が決まる
    良い課題とは、十分大きくて十分解決可能な課題のこと。
    98
    課題
    解決策 価値

    View Slide

  93. 良い課題を選び、解決しよう
    良い課題を選ぶことが多くの人に求められる新しいスキルとな
    る。
    99
    良い課題
    を選ぶ
    高い解決度
    を達成する

    View Slide

  94. 100
    良い課題を見つけて選ぼう
    もしくは
    良い課題を提案しよう

    View Slide

  95. 101
    良い課題を見つけて選ぼう
    もしくは
    良い課題を提案しよう

    View Slide

  96. 102
    良い課題を見つけて選ぼう
    もしくは
    良い課題を社会に提案しよう

    View Slide

  97. 「インパクトからはじめよ」 — デザイン思考、アート思考、インパクト思考について 103
    理想像の提案から新たな課題を設定する
    インパクト思考
    のススメ
    詳しくはこちらの記事で→

    View Slide

  98. 更なる文献
    • イシューから始めよ
    • 「インパクトからはじめよ」 — デザイン思考、アート思考、
    インパクト思考について
    • スタートアップでは課題が大事!でもそれは何故? - 価値の
    考え方について
    • その課題、顧客の課題ですか? それとも市場の課題です
    か?
    104

    View Slide

  99. FoundX の紹介
    105

    View Slide

  100. FoundX とは
    106
    東京大学 FoundX は東京大学 産学協創推進本部の下部組
    織です。東京大学 本郷キャンパスの近くに 3 つの施設を構
    え、起業志望者向けのプログラムを複数提供しています。
    投資は行いませんが、無償での個室貸与やプログラムの提
    供、起業家コミュニティへの参加を支援します。
    🔥
    興味
    情熱
    Fellows (6 か月) Pre-Founders (6 か月) Founders (9 か月)
    👨‍👩‍👧
    ‍👦
    共同創業者
    の説得
    💰
    有利な
    資金調達
    🤝
    フル
    コミット
    🏆
    ビジネス
    実績
    📝
    初契約
    初売上
    💻🤖
    製品開発
    と改善
    💲
    助成金や
    コンテス

    賞金の獲

    Review,
    Resource,
    School

    試行
    錯誤
    🌱
    アイデア
    の種
    💡
    検証された
    アイデア
    📚
    起業家の
    基礎知識
    &スキル
    🔨
    プロト
    タイプ
    🙎
    顧客イン
    タビュー

    View Slide

  101. FoundX の提供する起業家支援プログラム & リソース
    主に東京大学の卒業生向けに、無償のスタートアップ支援プロ
    グラムや学習リソースを提供。
    107
    👨‍👩‍👧
    ‍👦 チーム向け
    Founders Program
    事業と起業家の成長を、コ
    ミュニティを通して達成す
    るプログラム。個室を無償
    で最大 9 か月間貸与。
    Pre-Founders Program
    Founders Program に入る
    までの準備を行うプログラ
    ム。
    🧑👧 個人向け
    Fellows Program
    スタートアップ的手法の実
    践を通してアイデアを見つ
    け、育てるためのプログラ
    ム。
    📚 学習リソース
    FoundX Review
    平日ほぼ毎日更新し、ス
    タートアップのノウハウ情
    報を提供。カテゴリ別のま
    とめは FoundX Resource。
    FoundX Online School
    動画形式でスタートアップ
    の基礎を学べる。

    View Slide

  102. スライド著者 & FoundX 運営
    馬田隆明 (東京大学 FoundX ディレクター)
    University of Toronto 卒業後、日本マイクロソフトでの Visual
    Studio のプロダクトマネージャーを経て、テクニカルエバンジェリス
    トとしてスタートアップ支援を行う。スタートアップ向けのスライド、
    ブログなどの情報提供を行う。
    サイト: https://takaumada.com/
    108
    スタートアップの
    方法論の基礎
    Amazon
    (2017年3月)
    起業環境の重要性と
    アクセラレーター
    の設計方法
    Amazon
    (2019年4月)
    スタートアップの
    公共や規制との
    付き合い方
    Amazon
    (2021年1月)
    スタートアップに
    ついてのスライド
    Slideshare
    SpeakerDeck

    View Slide

  103. 109
    https://foundx.jp/
    ご応募お待ちしています
    😊

    View Slide