Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
boot2docker upgrade
Search
Kazuhiro NISHIYAMA
November 14, 2014
Technology
0
87
boot2docker upgrade
boot2docker の基本的な機能の紹介と 1.3 で変わっていた機能についての話です。
Kazuhiro NISHIYAMA
November 14, 2014
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro NISHIYAMA
See All by Kazuhiro NISHIYAMA
Ruby on Rails と私
znz
0
28
riscv64.rubyci.org internal
znz
0
23
Rubyの日本語リファレンスマニュアルの現在と未来
znz
0
69
devise-two-factorを4.xから5.xに上げた話
znz
0
340
docs.ruby-lang.org/ja/ の生成方法を変えた
znz
0
85
Ubuntuのriscv64版をqemuで動かした
znz
0
100
lilo.linux.or.jpをbusterからbullseyeに上げた
znz
0
110
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話
znz
0
100
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
znz
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
400
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
330
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
180
GTC 2025 : 가속되고 있는 미래
inureyes
PRO
0
150
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
430
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
930
可観測性は開発環境から、開発環境にもオブザーバビリティ導入のススメ
layerx
PRO
4
2.7k
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
330
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
660
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
260
GCASアップデート(202508-202510)
techniczna
0
330
251029 JAWS-UG AI/ML 退屈なことはQDevにやらせよう
otakensh
0
190
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
950
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Transcript
boot2docker� upgrade 1.3�での新機能など Kazuhiro�NISHIYAMA 第5回�コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪 2014/11/14
自⼰紹介 ⻄⼭�和広 @znz�(twitter�など) Ruby�Committer
boot2docker�とは? docker�が動く�VM�(仮想マシン )�を簡単に作成や管理 docker�専用�vagrant�のような もの Docker�Inc.�が作成
インストール brew�install�boot2docker GUI�インストーラもある 使ったことがないので詳細は知りませ ん
使い⽅ boot2docker�init boot2docker�up boot2docker�ssh boot2docker�down boot2docker�delete
boot2docker�init ISO�ダウンロード ssh�鍵作成 VirtualBox�の�VM�作成
boot2docker�up VM�起動 docker�コマンド用環境変数の情 報表⽰
ホスト側の�docker�から操 作 環境変数は自分で設定 up�時に表⽰された�export�などを実 ⾏または $(boot2docker�shellinit) あとは普通に�docker�コマンド で使うだけ
boot2docker�ssh docker�ホスト側に�ssh�で⼊っ て作業可能 vagrant�ssh�のようなもの
boot2docker�down 使い終わったら�VM�停⽌ boot2docker�stop�や� boot2docker�halt�でも同じ
boot2docker�のアンイン ストール VM�削除 boot2docker�delete ssh�鍵ペア削除 rm�~/.ssh/id̲boot2docker* ISO�などの削除 rm�-r�~/.boot2docker
VM�のディスク ISO�:�不変部分�(システム) HDD�:�可変部分�(docker�のイメ ージなど)
boot2docker�upgrade boot2docker�のバージョンアッ プ VM�が起動していたら⽌める ISO�を更新するだけ HDD�部分は使い回せる
boot2docker�1.3�の新機 能 TLS�support Users�を自動共有
TLS�support DOCKER̲HOST=tcp://192.16 8.59.103:2375�から DOCKER̲HOST=tcp://192.16 8.59.103:2376�に変更 �����������������と� ������������������も設定
Users�を自動共有 ホスト�-�boot2docker-vm�-� docker�インスタンス ホストと�boot2docker-vm�で�� ������を共有 Windows�なら��������� docker�run�-v�/Users/...:...�で使 用
boot2docker,�please� format-me boot2docker�ssh�で⼊るとホー ムディレクトリにあるファイル authorized̲keys�と⼀緒に�� �������������������� �������������に⼊っている
boot2docker,�please� format-me boot2docker�init�で�tar�から無 理⽮理�vmdk�作成 /etc/rc.d/automount�でフォー マットするための�MAGIC�とし て使用 つまり初回起動後には不要
参考 https://github.com/ boot2docker/boot2docker https://github.com/ boot2docker/boot2docker-cli