Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UiPath StudioからOpenAI(ファインチューニング)を触ってみた!
Search
UiPath Friends
November 18, 2023
Technology
0
51
UiPath StudioからOpenAI(ファインチューニング)を触ってみた!
UiPath Friends
November 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by UiPath Friends
See All by UiPath Friends
Orchestrator Manager使ってみた
uipathfriends
0
490
市民開発&社内コミュニティ推進トーク
uipathfriends
0
250
グローバルハッカソン体験談
uipathfriends
0
86
UiPathの副業市場
uipathfriends
0
120
UiPathは世界を笑顔にする
uipathfriends
0
73
Autopilotやってみた
uipathfriends
0
850
AI at Workが切り拓くオートメーションの未来とカスタマーストーリー
uipathfriends
0
95
UiPathの教育的効果の再考_がっきー
uipathfriends
0
61
IT未経験からITエンジニアへ_田口凌雅
uipathfriends
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
DMARCは導入したんだけど・・・現場のつぶやき 〜 BIMI?何それ美味しいの?
hirachan
1
160
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
710
技術の総合格闘技!?AIインフラの現在と未来。
ebiken
PRO
0
160
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
3
580
激動の2025年、Modern Data Stackの最新技術動向
sagara
0
900
設計は最強のプロンプト - AI時代に武器にすべきスキルとは?-
kenichirokimura
1
160
累計5000万DLサービスの裏側 – LINEマンガのKotlinで挑む大規模 Server-side ETLの最適化
ldf_tech
0
190
開発者が知っておきたい複雑さの正体/where-the-complexity-comes-from
hanhan1978
3
570
MCP サーバーの基礎から実践レベルの知識まで
azukiazusa1
21
9.8k
Kotlinで型安全にバイテンポラルデータを扱いたい! ReladomoラッパーをAIと実装してみた話
itohiro73
3
270
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
680
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Transcript
自動化シナリオ:気になるニュースのピックアップ UiPathロボットから OpenAI(ファインチューニング)を触ってみた!!
2 スピーカーについて 朴
3 スピーカーについて 【名前】朴 亨根(パク ヒョンクン) 【所属会社】(株)ぜろばこ 【メール】
[email protected]
【UiPath関連経歴】 ・2017年UiPath OC/UR/STのインストール/設定、実装、教育実施。 ・2018年は主に都内で導入初期のUiPath教育実施。
・2018年6月UiPath専門の韓国法人設立(ソウルに単身赴任)。導入初期/ 持続可能なRPA向けセミナーや開発トレーニング(約1千人)、導入コンサル、 導入PJT受託。2022年韓国法人をUiPath Diamond Partnerレベルに育て売却。 ・日本に戻り、2023年(株)ぜろばこで一人の民(^^)として業界への貢献を希望。 ※UiPath RPAデベロッパー上級資格(UiARD)有 【強み】 ・RPAにおける、ICT視点以外のアプローチ方法支援(組織文化、戦略、方向性など) ・UiPathデベロッパー養成、内製化支援 ・RPA導入先の経営陣から現場担当まで幅広く支援できる知見
4 記事を検索する キーワードを入力 毎日 Google ニュース検索 各記事内の HTMLタグ クリーニング エラー
発生 終了処理 (メール送信) 終了 (結果確認) (例:会社名/商品名) 各記事別 OpenAI モデレーショ ン 判定② OpenAI FineTune モデルからの 判定③ 最終 結果 Excel OpenAI API Y N ※ 毎日自社又は自社製品に対する、気になるニュースをピックアップ! 学習データの作成や、それを 使ったファインチューニング 後のモデルを使用 各記事内の センシティブ ワード有無 判定① ニュー ス一覧 Excel OpenAI API
5 事前作業:OpenAI側 【アカウント登録】 ・https://openai.com 【支払い情報などの設定】 ・ログイン後、クレジットカード番号の登録 ※API使用により使われたトークン数で課金 【API
Key作成】 ・該当画面上で作成(Create)ボタンの押下で生成 ※API使用時の認証用 ※ここでは、UiPathとの連携時に、Integration Serviceのコネクターは不使用
6 事前作業:UiPath側 【Orchestratorへの設定】 ・ニュース検索用のキーワード(例:会社名、商品名)、OpenAIのAPI Key、OpenAI のFinetuneモデル名など外部で設定を必要とする情報をAssetに登録 【Studio上での準備】 ・Attended用開発Framework ※遊び心で使ってみただけです。
※規定のアクティビティパッケージ以外には、HttpRequest使用の為に WebAPIアクティビティパッケージをインポート
7 実装ステップ 【実装ステップ1】 ①OpenAIのFinetuneモデルを生成する為に、学習用データを作成(対象文字列を読み込み、 Studio内で学習用データが自動に作成できるように実装) ②作成した学習用データを事前検証する為の実装 (StudioでHttpRequestアクティビティを使わず、OpenAI側提供のPythonコード使用) ③検証済みの学習用データをアップロードと同時にFinetuneモデルを作成 (StudioでHttpRequestアクティビティを使わず、OpenAI側提供のPythonコード使用) 【実装ステップ2】
①OC Assetから取得した情報をもとに、Googleニュースの検索結果から該当一覧作成 ②気になるワードが含まれているニュースなのかをStudio上のロジックで実装 ③OpenAIのモデレーション判定機能使用の為の実装 (StudioでHttpRequestアクティビティを使わず、 OpenAI側提供のPythonコード使用) ④事前生成済みのOpenAI Finetuneモデルから判定をもらう為の実装 (Http Requestアクティビティ使用) ⑤全ての判定結果(Excelファイル)を担当メールに送信
8 デモ Studio上に実装した、一部のワークフローファイルと プロセスの実行結果については、事前に録画しておいた動画で説 明させて頂きます。
9 デモ
個人的には、2017年からオートメーション業界に関わってきた以来、ずっと RPA+AIを実現する為には、技術力を含め相当な手間や費用を覚悟の上、味わ えるものかと思っていました。 単純に、UiPathからOpenAIを触ってみたこのデモでは、AIの機能を呼び出し て使ってみた程度に過ぎないですが、 最近リリースされているUiPath製品群では、まさにAI機能が、RPAをコントロー ルするオートメーション世界を実現していくようなので、もっともっと楽しくなりま した。 2023年
11月 18日 朴 亨根
[email protected]