Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
U-lab定期LT10月 古代技術と現代技術の融合VSCodeVimのススメ
Search
usuyuki
October 01, 2022
Education
0
1.2k
U-lab定期LT10月 古代技術と現代技術の融合VSCodeVimのススメ
第4回U-lab定期LT会でお話しました。
vim使えないのでこの機会に使いたいなって思いまして……
PDFにしているので動作解説のGIFが動かなくなっています……
usuyuki
October 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by usuyuki
See All by usuyuki
毎年殺されるPHPとは何か
usuyuki
0
220
新卒1ヶ月半の邁進と変化
usuyuki
1
590
5分で理解するWebAssemblyのWebの外の話 PHPはマイコンの夢を見るか?
usuyuki
3
690
Git -研究室ミーティング2023/12/1資料-
usuyuki
0
550
非公式内定者懇親会 LT たのしい企業理念クイズ!
usuyuki
0
690
技育展2023 ブロック予選関東① かどで日記
usuyuki
0
680
サポーターズエンジニア1on1面談イベント10月自己紹介
usuyuki
0
1.7k
PHPerと就活
usuyuki
0
1.3k
技育CAMP vol.5 発表スライド(うすゆき_むすびねる)
usuyuki
0
1.1k
Other Decks in Education
See All in Education
Zero to Hero
takesection
0
150
新人研修の課題と未来を考える
natsukokanda1225
0
1.3k
Tips for the Presentation - Lecture 2 - Advanced Topics in Big Data (4023256FNR)
signer
PRO
0
190
Поступай в ТОГУ 2025
pnuslide
0
14k
複式簿記から純資産を排除する/eliminate_net_assets_from_double-entry_bookkeeping
florets1
0
300
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
31k
地図を活用した関西シビックテック事例紹介
barsaka2
0
170
LinkedIn
matleenalaakso
0
3.5k
認知情報科学科_キャリアデザイン_大学院の紹介
yuyakurodou
0
160
1216
cbtlibrary
0
270
JavaScript - Lecture 6 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.6k
お仕事図鑑pitchトーク
tetsuyaooooo
0
2.3k
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Scaling GitHub
holman
459
140k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Building an army of robots
kneath
302
45k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Transcript
古代技術と現代技術の融合 VSCodeVimのススメ 第4回U-lab定期LT会 うすゆき 今回のカラーパレットは「遣らずの雨」 2022/10/1 1
AboutMe 基本 最近のときめき 宇都宮大学 工学部 3年 「新世界より」おもしろかった 2022/10/1 2
前章 Vimの思想を取り入れよ! ゴール 2022/10/1 3
前章 知らない概念知れた! ができれば幸せ ゴール 2022/10/1 4
前章 このLTの対象は非エンジニア ゴール 2022/10/1 5
前章 Vim初心者がvimを布教するスライドです。 2022/10/1 6
前章 みなさん 2022/10/1 7
前章 無駄な時間 2022/10/1 8
前章 省きたくないですか? 2022/10/1 9
前章 キーボードで文字を打った後、 マウスへ手を移動する時間、 無駄じゃないですか? 2022/10/1 10
前章 2022/10/1 11 その時間あったらVTuber見ようよ? しぐれうい先生,名取さなさんあたりをぜひ……
前章 マウスも十字キーも使わない 魔法のツールのご紹介です。 2022/10/1 12
前章 いきなりですが、デモ 2022/10/1 13 PDFだとgifが死んでる可能性あり
前章 ???「Hello Worldの出力じゃ配慮が足りん。 Hello Universeも追加しろ」 2022/10/1 14
前章 2022/10/1 15 実際に作業している様子(等速) 起動→j→yyp→ci”→Hello Universe→Esc→:wq→終了
前章 2022/10/1 16 マウスどころか十字キーも使っていません。
前章 3分のLTで話せる内容じゃないです. 数百ページの本が出ているツールです. 2022/10/1 17
前章 そもそもエディターってなんなのよ 2022/10/1 18
前章 エディター IDE デバッグ, 実行… 文字列の書き込み 2022/10/1 19
前章 エディター IDE デバッグ, 実行… 文字列の書き込み 2022/10/1 20
前章 GUIエディター CUIエディター CUIで使う GUIで使う 2022/10/1 21
前章 GUIエディター 2022/10/1 22
前章 CUIエディター 2022/10/1 23
Vscodeってなんぞや 超多機能なメモ帳 2022/10/1 24
前章 GUIエディター 2022/10/1 25
Vimってなんぞや CUIのメモ帳? 2022/10/1 26
前章 CUIエディター 2022/10/1 27
前章 CUIエディター マウスを使わない!!! 2022/10/1 28
前章 CUIエディター どうやって終了するの……? 2022/10/1 29
前章 CUIエディター Esc→:→wq 2022/10/1 30
Vimってなんぞや 初日は終了の仕方が分からないことで有名. 2022/10/1 31
Vimってなんぞや そして爆速 (でかいファイルでも一瞬で開く) 2022/10/1 32
Vimってなんぞや どこにでもいる(特にvi) 古代遺跡でサーバーを見つけても作業できる安心感!! 2022/10/1 33
Vimの設計思想 とにかく手の動きを減らす! 無駄をなくす! 2022/10/1 34
Vimのポイント mode キーバインド オペレータとモーション マクロ、プラグインやカスタマイズなどもっとポイントはあるが3分じゃ無理…… 2022/10/1 35
Vimのmodeに関して 4種類をEscキーで移動する ノーマル モード 起点 : インサート モード 書き込み コマンドライン
モード コマンド ビジュアル モード 範囲選択 Esc v Esc Esc i,aなど 起動 終了 2022/10/1 36 EscのかわりにCtrl + [でもOK (jjとかにする人も多め)
オペレータとモーション 挿入コマンド 2022/10/1 37 大文字は行思考 ポイント i : カーソルの前でインサートモード I
: 行の先頭でインサートモード inner after a : カーソルの後ろでインサートモード A : 行の末端でインサートモード open line o : 下に空行追加でインサートモード O : 上に空行追加でインサートモード
Vimのキーバインドに関して なるほど……😗 2022/10/1 38
Vimのキーバインドに関して 保存 :wq 保存して終了 :q 終了 :q! 強制終了 2022/10/1 39
Vimのキーバインドに関して なるほど……😇 2022/10/1 40
Vimのキーバインドに関して 最低限ここまで知っていれば操作はできる。 2022/10/1 41
Vimのキーバインドに関して でも、 2022/10/1 42
Vimのキーバインドに関して 思考のスピードで操作したくないですか? 2022/10/1 43
Vimのキーバインドに関して 移動 ←h l→ j ↓ K ↑ 2022/10/1 44
Vimのキーバインドに関して w(ord) →次の単語の先端 2022/10/1 45 移動コマンド e(nd of word) →次の単語の末尾
b(ack word) →前の単語の末尾 ge →次の単語の末尾
Vimのキーバインドに関して 2022/10/1 46 前後の単語に移動(w)
Vimのキーバインドに関して W(ord) →次の単語の先端 2022/10/1 47 移動コマンド(複合語も1単語と見る) E(nd of word) →次の単語の末尾
E(ack word) →前の単語の末尾 gE →次の単語の末尾
Vimのキーバインドに関して G →ファイルの最終行 2022/10/1 48 移動コマンド $ →行の末尾 0 →行の先端
% →囲み記号 gg →ファイルの先頭行
Vimのキーバインドに関して 2022/10/1 49 {}の}へ移動(%)
Vimのキーバインドに関して 数字+j/k →数字行分移動 2022/10/1 50 移動コマンド :行数 →行数に移動 行数G →行数に移動
→こういう感じで同じ意味のものもある ;で繰り返し
Vimのキーバインドに関して 2022/10/1 51 移動コマンド f(ind)+文字 →右側で一番近い文字 ; →右方向に繰り返し fe;; で右側にある文字列の中で2つめのeに移動
F(ind)+文字 →左側で一番近い文字 , →左方向に繰り返し
Vimのキーバインドに関して 2022/10/1 52 10行下へ移動(10j)
Vimのキーバインドに関して 2022/10/1 53 マウスでスクロール? そんなものない。
Vimのキーバインドに関して H →画面上行に移動 2022/10/1 54 移動コマンド M →画面中央行に移動 L →画面下行に移動
Vimのキーバインドに関して Ctrl + b →1画面上に行く 2022/10/1 55 移動コマンド Ctrl +
f →1画面下に行く Ctrl + y →1行画面を上にする Ctrl + e →1行画面を下にする Ctrl + u →半画面上に行く Ctrl + d →半画面下に行く
Vimのキーバインドに関して ctrl + o →移動版ctrl+z 2022/10/1 56 移動コマンド版元に戻す ctrl +
I →移動版ctrl+shift+z
Vimのキーバインドに関して なるほど……😪 2022/10/1 57
Vimのキーバインドに関して dip→内側の段落を消す as→文選択 dl→一文字削除 Cat→カーソル上にあるタグを削除 してインサートモード yyp→行の複製 2022/10/1 58
Vimのキーバインドに関して なるほど……🙃 2022/10/1 59
Vimのキーバインドに関して ???「分かりにくいからhelpコマンド使え」 2022/10/1 60
Vimのキーバインドに関して 2022/10/1 61 :help objects
Vimのキーバインドに関して 2022/10/1 62 え? これ 覚えるの ……?
Vimのキーバインドに関して 2022/10/1 63 1700行あるんだが…… しかもこれはobjectsに関してだけ
Vimのキーバインドに関して ………… 2022/10/1 64
Vimのキーバインドに関して 学習のS字カーブが地獄 2022/10/1 65
Vimのキーバインドに関して そう思っていた時期が私にもありました。 インサートモードだけ知ってればとりあえず使えるし、まぁいっか…… 2022/10/1 66
オペレータとモーション Vimにおけるオペレータとモーション 2022/10/1 67
オペレータとモーション コマンドは2つの組み合わせ! 2022/10/1 68
オペレータとモーション diw 2022/10/1 69
オペレータとモーション diw 2022/10/1 70
オペレータとモーション diw 2022/10/1 71
オペレータとモーション オペレータ モーション (テキストオブジェクト) + 2022/10/1 72
オペレータとモーション オペレータ モーション (テキストオブジェクト) + delete Inner word 2022/10/1 73
オペレータとモーション 何を どこに + delete Inner word 2022/10/1 74
オペレータとモーション 消す 内側の単語 + delete Inner word 2022/10/1 75
オペレータとモーション gm 2022/10/1 76
オペレータとモーション 移動する 真ん中に + gamp middle 2022/10/1 77
オペレータとモーション 何を どこに + delete 2022/10/1 78 change yank gamp
※2回で行思考になる(yyで列コピーみたいな)
オペレータとモーション dd で行削除 2022/10/1 79
オペレータとモーション 呪文の部分もあるけど…… 2022/10/1 80
オペレータとモーション 魔法 > vimのコマンド > SAOのコマンド 2022/10/1 81 System call
generate luminous elementとか
オペレータとモーション Vim便利やな…… 2022/10/1 82
オペレータとモーション ???「といいつつも、やっぱりVSCode使いたいよね。」 2022/10/1 83
オペレータとモーション ???「いきなりVimを使うのはハードル高い」 2022/10/1 84
オペレータとモーション VSCodeの拡張機能も手放せない…… 2022/10/1 85
オペレータとモーション コンテナ関連の作業とか…… 2022/10/1 86
オペレータとモーション キーバインドはVim使いたいけど、 環境はVSCode使いたい 2022/10/1 87
オペレータとモーション 2022/10/1 88
オペレータとモーション 2022/10/1 89
VSCodeVim そんなあなたにVSCodeVim 2022/10/1 90
VSCodeVim そんなあなたにVSCodeVim 2022/10/1 91
VSCodeVim VSCodeVimはVimのキーバインドを VSCodeでも使えるようにしたもの (Vimのエミュレータではない) 2022/10/1 92
VSCodeVim Vimのconfigとプラグインをそのまま読める 拡張機能もある 2022/10/1 93
VSCodeVim 2022/10/1 94
VSCodeVim VSCodeでVimのキーバインドが使える! 2022/10/1 95
VSCodeVim VSCodeで Vimのキーバインドが 使える! vi”する様子 2022/10/1 96
VSCodeVim めでたしめでたし 2022/10/1 97
おわり VimのキーバインドはVimiumなどでも使える 2022/10/1 98
おわり 慣れると思考のスピードで編集できる(らしい) 2022/10/1 99 今回の紹介はVimの片鱗の紹介です, 私は素人です…
おわり //快適なエディターライフを 2022/10/1 100 ドットコマンドやマクロなど、他にもDRYを減らす工夫がたくさんあるんですよ
おわり ちなみに私はVimを使いこなせていません 2022/10/1 101 ドットコマンドやマクロなど、他にもDRYを減らす工夫がたくさんあるんですよ…
おわり 30分ルールを導入して頑張っていきます. 2022/10/1 102 「VSCodeしか使ったことない新卒2年目がPhpStormくんと友達になるためにやったこと」PHPカンファレンス2022より
おわり 空いた時間を使ってVTuberを見ましょう。 Vimやるより人生変わるかも(個人の感想)。 2022/10/1 103