Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q7 GMP 9 バリデーション
Search
xjorv
September 08, 2020
Education
0
570
ICH Q7 GMP 9 バリデーション
ICH Q7の第12章はバリデーションに関するガイドラインとなっています。GMP総則のバリデーションに対応した内容だと考えてよさそうです。
xjorv
September 08, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
160
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
260
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
160
20250807_がんばらないコミュニティ運営
ponponmikankan
0
180
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
180
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
7.3k
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
「実践的探究」を志向する日本の教育研究における近年の展開 /jera2025
kiriem
0
110
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
130
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
260
Презентация "Знаю Россию"
spilsart
0
250
バケットポリシーの記述を誤りマネコンからS3バケットを操作できなくなりそうになった話
amarelo_n24
1
110
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
KATA
mclloyd
32
15k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
ICH Q7 GMP 9 バリデーション 2020/8/30 Ver. 1.0
バリデーションのポリシー(方針) • バリデーションに関する手順は文書化する • 開発時・履歴から重要パラメータ等を特定しておく • APIの品質・純度に関わる工程に対し実施する
バリデーションの文書化 • 計画書を作成し、品質部門が確認・承認する • 計画書には重要工程と許容範囲を記載する • バリデーションのタイプとロット数*を記載する • 報告書は計画書を引用し、結果、結論等を記載する •
計画書の変更は正当化し、文書として保管する *number of process runs
Qualification(適合性) バリデーション開始前に機器の適合性を調べる • Design Qualification(設計時適格性、DQ) • Installation Qualification(据付時適格性、IQ) • Operational
Qualification(運転時時適格性、OQ) • Performance Qualification(性能適格性、PQ)
プロセスバリデーション: 予測的 • APIが設定された規格通り製造できることを確認する • 予測的バリデーション*はすべての工程に対して行う • 予測的バリデーションは販売・出荷までに完了させる *Prospective validation
プロセスバリデーション: コンカレント • 製造数が著しく少ない場合にはコンカレントを適用できる • コンカレントは完全に完了しなくても出荷可能である • 出荷はAPIモニタリングと試験で判定する *Concurrent validation、バリデーションを間隔をあけて実施するもの。年1ロット以下などの製造に適用されるときがある
プロセスバリデーション: 再バリデーション *Retrospective validation、回顧的のほうがよいかもしれない 実際には再バリデーションをしなくてよいときとして、上のリストの逆のことが書いてある 場合により、バリデーションの再実施が必要となる • 製造方法に変更があるとき • 重要な工程パラメータなどが不確定のとき
• 工程許容値や工程試験が最適でないとき • 人的・機械的以外の製造上の問題があるとき • 類縁物質プロファイルが適切に設定されていないとき
プロセスバリデーションの課程 • ロット数はバリデーション工程にしたがい決定する • 予測的・コンカレントは最低3ロットで実施する • 再バリデーションでは10-30ロットを評価する • 正当化できれば再バリデーションの数を減らしてよい
プロセスバリデーションの課程 • 重要工程パラメータは制御・モニタリングする • 品質に関わらないパラメータは課程から外せる • バリデーションでは類縁物質を特定しないといけない • 類縁物質が製造履歴と同等/少ないことを確認する
バリデート状態の定期的確認 • バリデーションの状態は定期的な確認を必要とする
洗浄バリデーション • 機器等の洗浄方法もバリデーションする必要がある • 原料等の残留を確認する • バリデーション手順は機器の使用状況により異なる • 計画書には以下を記載する •
機器・装置名 • 洗浄手順 • 洗浄する物質 • サンプルの準備方法 • 許容残留物量 • 管理するパラメータ • 検証方法
洗浄バリデーション • サンプルはスワブ法、リンス法などを用いる • 溶解性・非溶解性の残留物を測定する • 残留物を定量的に測定できる方法を用いる *スワブ法は綿などで拭き取る方法、リンス法は溶媒でゆすぐ方法だと思われる
洗浄バリデーション • 検出にはバリデートされた試験法を用いる • 許容値はAPIの薬理活性等に依存して決める • 微生物に注意が必要な場合には殺菌方法にも行う • バリデートされた状態を定期的に確認する *スワブ法は綿などで拭き取る方法、リンス法は溶媒でゆすぐ方法だと思われる
分析法バリデーション • 基本的にICH Q2に従う