Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q8 Part1 医薬品の開発 (2)
Search
xjorv
September 15, 2020
Education
0
110
ICH Q8 Part1 医薬品の開発 (2)
ICH Q8は医薬品の開発に関するガイドラインです。CTD 3.2.P.2に記載する内容についての説明となっています。(2)は(1)の続きになります。
xjorv
September 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
2
5.5k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.4k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6k
粉体特性2
xjorv
0
2.4k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
450
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
Human-AI Interaction - Lecture 11 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
460
Common STIs in London: Symptoms, Risks & Prevention
medicaldental
0
130
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
210
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
7
1.3k
Implicit and Cross-Device Interaction - Lecture 10 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
2
1.7k
今も熱いもの!魂を揺さぶる戦士の儀式:マオリ族のハカ
shubox
0
210
Gamified Interventions for Composting Behavior: A Case Study Using the Gamiflow Framework in a Workplace Setting
ezefranca
1
130
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
310
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
250
小さなチャレンジが生んだチームの大きな変化 -私のふりかえり探求の原点
callas1900
0
540
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
Transcript
ICH Q8 Part1 医薬品の開発(2) 2020/9/8 Ver. 1.0
製造工程の開発 CTD 3.2.P.3.3に記載される製造工程の開発について • 処方・機器・工程パラメータが適切であることを説明する • 開発・バリデーション・制御・検証を説明する • 必要であれば微生物学的特性についても説明する •
開発結果は規格設定の正当化に用いることができる
製造工程の開発 • 品質に重要な工程パラメータを決定する • 無菌性が必要であれば滅菌と包装を適切に設定する • 臨床・安定性・記載ロット間の差を説明する
製造工程の開発 • 臨床・安定性・記載ロット間差について以下を記載する • 使用したロット番号 • 製造場所 • ロットサイズ •
製造機器の差 • 終点・工程モニタリングの測定システムの使用が望ましい • 工程制御・調整の戦略や幅を記載する
製造工程の開発 • 品質維持可能な製造法の幅について記載してもよい • 工程の頑強性*はリスク管理に転用できる *Robustness: 工程の変化が製品品質に影響を与えないこと
包装の開発 CTD 3.2.P.7に記載される包装についての説明 • 製品に適用する包装の正当性を説明する • 貯蔵・輸送時の品質を維持する包装法を開発する • 1次包装では医薬品と包装の相互作用を検証する
包装の開発 • 1次包装については以下を検討する • 包装資材の素材 • 光・水分に対する防護性 • 資材が製造性に与える影響 •
資材の安全性 • 投与システム使用の場合、適切に投与できることを検証する
微生物に関する開発 CTD 3.2.P.2.5で説明する • 非無菌製剤で微生物限度を設定する理由 • 防腐剤使用の場合の防腐剤の効果の検証 • 無菌製剤の包装におけるコンタミリスク などを説明する
微生物に関する開発 • 防腐剤使用量は安全性・効能の面から正当化する • 防腐剤は使用期限中の効能を維持する最小量とする • 必要なら微生物を混入させる試験を実施、検証する
適合性(Compatibility) 用事溶解する製剤における溶媒の適合性について • 溶解性、安定性などを検証しておく • 有効期限までの貯蔵温度での検証が望ましい