Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

日本薬局方-一般試験法 2.53 粘度測定法

xjorv
June 01, 2020

日本薬局方-一般試験法 2.53 粘度測定法

粘度とは、物質の粘りの度合いのことを指します。粘度は試料に漬けた板を動かしたときのせん断応力から測定します。

xjorv

June 01, 2020
Tweet

More Decks by xjorv

Other Decks in Education

Transcript

  1. 粘度の計算 = = ℎ τ: せん断応力、F: 物体と板の間に掛かる力、 S: 板の面積、h: 板の間隔、U:

    相対速度、μ:粘度 • 二枚の板で試料を挟む • 板を平行に動かす • 移動の抵抗を測定する
  2. ニュートン流体と非ニュートン流体 せん断応力と移動速度には正の 相関がある 移動速度とせん断応力が比例す るもの • ニュートン流体 移動速度とせん断応力が比例し ないもの •

    非ニュートン流体 Wikipedia 非ニュートン流体 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E6%B5%81%E4%BD%93
  3. 毛細管粘度計法 ニュートン液体の粘度を測定する方法 液体が毛細管を通って落ちる時間から粘度を算出する = = : 粘度、: 動粘度、: 液体の密度、K: 粘度計に固有の係数、

    t: 液体が通るのにかかった時間 *Kは水の20度での動粘度1.0038 mm2/sであらかじめ計算する。高粘度のものには標準液を用いる
  4. 毛細管法の装置 ウベローデ型粘度計を用いる • 1~10000 mm2/sの液体の動粘度測定に用いる • 試料は1の管から入れて、Aの標線まで加える • 恒温槽にCまで漬け、20分放置する •

    3を閉じて2から吸引し、液をCの中心部まで引き上げる • 3を開き、2を閉じる • 2を開き、Bの上標線から下標線まで落下する時間を測る