Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

XSPAセミナー -投稿審査システムとXML組版- / 20141215-xml-atlas

XSPA
May 03, 2015

XSPAセミナー -投稿審査システムとXML組版- / 20141215-xml-atlas

学術情報XML推進協議会(XSPA) セミナー 投稿審査システムとXML組版
日付: 2014年12月15日 (月曜日)
場所: 独立行政法人 科学技術振興機構 東京本部 別館 (K's五番町) 2F セミナールーム

XSPA

May 03, 2015
Tweet

More Decks by XSPA

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Copyright ©ATLAS 2010 All Rights Reserved. ©Atlas Co., Ltd. 株式会社アトラス

    XSPAセミナー ~∼投稿審査システムとXML組版~∼ 2014年12月15日
  2. ©Atlas Co., Ltd. ⽬目次 1 投稿審査システムとは? 1 投稿審査システムとXML 2 投稿審査システムとは何か?

      1.1 投稿審査システムの現状 1.2 XMLを使ったメタデータの交換 2.1 システムからのXMLメタデータの出⼒力力 2.2 XMLを使った投稿審査の未来 2.3
  3. ©Atlas Co., Ltd. 1.1  投稿審査システムとは何か? 4 学術研究のライフサイクル 計画⽴立立案 研究実施 出版

    保存と公開 University of Central Florida Libraries Research Lifecycle Committee. (2012). The research lifecycle at UCF [Online Graphic]. Retrieved (Dec. 9, 2014) from library.ucf.edu/ScholarlyCommunication/ResearchLifecycleUCF.php
  4. ©Atlas Co., Ltd. 編集者 査読者 1.1  投稿審査システムとは何か? 5 論論⽂文の投稿審査(Peer  Review)

    冊⼦子体 オンライン 出版 著者 ジャーナル 投稿 査読 ジャーナルの質を担保するための 仕組み
  5. ©Atlas Co., Ltd. 1.1  投稿審査システムとは何か? 6 論論⽂文の投稿審査 投稿者 事務局 委員長

    エディタ 査読者 受付 エディタ選定 査読依頼 査読 審査 修正 採択 不不採択 投稿 修正投稿 レポート作成 メール通知 ディスカッション 論論⽂文の投稿審査(Peer  Review) 投稿料料/掲載料料徴収
  6. ©Atlas Co., Ltd.  投稿審査システム 7 ユーザ情報管理理 定型メール設定 投稿者、事務局、編集委員⻑⾧長、 エディタ、査読者などのユーザ情報 は常時更更新可能

    ・・・ 操作完了了時や依頼時に送信される 定型のメール ××先⽣生 ABCジャーナル編集室です。 この度度は投稿ありがとうござい ました。 履履歴管理理 投稿データ、ファイル、 査読結果、操作履履歴や コメント等の情報 投稿者 事務局 委員長 エディタ 査読者 各誌に合わせた審査フローを設定 投稿 受付 エディタ選定 査読依頼 査読 審査 修正 採択 不採択 修正投稿 最終投稿 審査フロー設定 画⾯面設定 投稿票、審査票、査読シートなど、 各誌に合わせて設定 投稿者 画⾯面 事務局 画⾯面 委員⻑⾧長 画⾯面 ・・・ 姓 名 所属 メール ⽥田中 ⼀一郎郎 ◦⼤大学 ××@×× 鈴鈴⽊木 花⼦子 ▲⼤大学 ××@×× 1.1  投稿審査システムとは何か?
  7. ©Atlas Co., Ltd. 8 投稿 受付 査読者 選定 査読 判定

    論論⽂文剽窃検知サービス Cross  Checkで剽窃 チェック タイトルや抄録からProQuest内の 350万⼈人の研究者をマッチングして、 候補者選定 著者による所 属機関の揺ら ぎ解消 著者情報の同定 研究助成⾦金金情報の登録 関連論論⽂文検索索 1.1  投稿審査システムとは何か?  外部システムとの連携                    ※Editorial  Managerの例例
  8. ©Atlas Co., Ltd. # サービス名称 内容 参考 1 Ringgold 著者による所属機関名の⼊入⼒力力の揺ら

    ぎを解消 http://ringgold.com/index.html 2 ORCID 著者情報の同定プロジェクト 研究者がORCIDから付与されたID を⼊入⼒力力するだけで著者情報を⾃自動⼊入 ⼒力力できる http://www.atlas.jp/orcid/ ※アトラスはORCIDのメンバーです。 ⽇日本ではJSTとアトラスのみ 3 FundRef 特定機関の助成研究論論⽂文を容易易に特 定することができる、助成⾦金金に関す る情報収集・公開をするシステム http://bit.ly/1nYzwgq 4 CrossCheck 論論⽂文剽窃検知サービスCross  Check で剽窃チェック 希望するタイミング(初回投稿時、 修正投稿時、採択時)で⾃自動的に チェックが可能 http://www.ithenticate.com/ products/crosscheck 5 ProQuest タイトルや抄録からProQuest内の 350万⼈人の研究者をマッチングして 候補者選定 http://www.proquest.com/ 9 1.1  投稿審査システムとは何か?
  9. ©Atlas Co., Ltd. 10 1.1  投稿審査システムとは何か? ・CCC(Copyright  Clearance  Center)が提供する論論 ⽂文掲載料料(APC)の徴収システム

    ・Editorial  Managerからシームレスに著者⽀支払が可能 ・「Science」を発⾏行行するアメリカ科学振興協会 (AAAS)が同協会初のOA誌「Science  Advances」で の導⼊入を決定
  10. ©Atlas Co., Ltd. 11 投稿審査 システム 学術界 トレンド IT技術 トレンド

    カスタマー 要望 1.2  投稿審査システムの現状 ⽇日進⽉月歩の、”IT技術“、”学術界のト レンド“、その双⽅方に、後れを取らず 更更に新しいものを提供するために、 機能拡張を続ける必要がある 現在の投稿システムに求められるもの 拡張
  11. ©Atlas Co., Ltd. 現在の投稿システムに求められるもの 12 1.2  投稿審査システムの現状 計画⽴立立案 研究実施 出版

    保存と公開 University of Central Florida Libraries Research Lifecycle Committee. (2012). The research lifecycle at UCF [Online Graphic]. Retrieved (Dec. 9, 2014) from library.ucf.edu/ScholarlyCommunication/ResearchLifecycleUCF.php 研究ライフサイクルの前後 ⼯工程とのシームレスな連携 ・助成⾦金金情報 ・所属機関情報 ・研究者ID ・メタデータ ・査読データ ・タクソノミー ・データセット ・コンプライアンス ・投稿前サービス
  12. ©Atlas Co., Ltd. 13 1.2  投稿審査システムの現状 現在の投稿システムに求められるもの 投稿前 サービス 投稿審査

    システム 製作⼯工程 研究成果の出版における前 後⼯工程とのシームレスな連 携 ・投稿前査読 ・ジャーナル選択 サービス ・製作⼯工程管理理システム ・組版 ・著者校正 ・印刷
  13. ©Atlas Co., Ltd. 19 2.  投稿審査システムとXML 投稿審査 システム 組版 ソフト

    他の 投稿審査 システム 投稿前査読 システム 製作管理理 システム タクソノミー マッチング システム データ リポジトリ 決済 システム “共通⾔言語=XML”によって システム間の連携が可能 になる。
  14. ©Atlas Co., Ltd. 2.1  XMLを使ったメタデータの交換 21 投稿前査読/ジャーナル選択サービス Rubriq l  ジャーナルとは独⽴立立した査読

    サービス l  著者向け有料料サービス l  3⼈人の査読者によるレビュー l  査読が完了了した時点で推薦 ジャーナルレポートを発⾏行行
  15. ©Atlas Co., Ltd. 2.1  XMLを使ったメタデータの交換 22 投稿前査読/ジャーナル選択サービス Peerage  of  Science

    l  ジャーナルとは独⽴立立した査読 サービス l  著者は無料料 l  査読プロセスは提携ジャーナル がモニタリング l  査読が完了了した時点でジャーナ ルが投稿オファーを出す l  著者が⾃自分で投稿先を選ぶこと もできる
  16. ©Atlas Co., Ltd. 2.1  XMLを使ったメタデータの交換 24 製作管理理システムへのデータ転送 製作管理理システム 投稿審査 システム

    l  原稿採択後から印刷まで の⼯工程管理理 l  著者、編集部、出版者、 校閲者のやりとりをオン ラインで⾏行行う
  17. ©Atlas Co., Ltd. 査読の品質評価サービス 投稿・査読 査読・審査におけるデータと 査読コメント 製作⼯工程 出版 プラットフォーム

    この論論⽂文の審査に おけるクオリティは どうなっているんだ? 読者   ? 読者は、ジャーナルによって 保障された査読・審査プロセスの 質を知ることができる 2.1  XMLを使ったメタデータの交換 PRE 25
  18. ©Atlas Co., Ltd. 査読の品質評価サービス 2.1  XMLを使ったメタデータの交換 PRE 査読⼯工程に関する情報: • 査読のタイプ • 査読回数

    • 査読審査に関わった役割 査読の品質情報: • COPEメンバー? • 剽窃チェック? • 撤回のポリシー? その他の情報: • 査読者   • 査読コメント 27
  19. ©Atlas Co., Ltd. 2.1  XMLを使ったメタデータの交換 28 論論⽂文タクソノミー(分類情報)による 査読者/編集者マッチング 投稿審査 システム

    l  論論⽂文のメタデータを解析して査読者/編集者 データベースとマッチングし、適切切な査読者/ 編集者を選択する l  選択された査読者/編集者のデータを投稿審査 システムに戻す A P I 査読者/編集者DB
  20. ©Atlas Co., Ltd. 2.1  XMLを使ったメタデータの交換 29 論論⽂文のジャーナル間転送 Aジャーナル スライドモデル Bジャーナル

    Cジャーナル 不不採択になった論論⽂文を系列列 の別ジャーナルで再査読す る仕組み l  ある出版社の特定のジャーナルで出版できない論論⽂文も、系列列の他ジャーナル で出版することで、論論⽂文の囲い込みを⾏行行う
  21. ©Atlas Co., Ltd. 2.1  XMLを使ったメタデータの交換 30 論論⽂文のジャーナル間転送 Aジャーナル カスケードモデル Aʼ’ジャーナル

    Aʼ’ジャーナル Aʼ’ʼ’ジャーナル Aʼ’ʼ’ジャーナル Aʼ’ʼ’ジャーナル Aʼ’ʼ’ジャーナル メインジャーナルで不不採択 になった論論⽂文を系列列の下位 ジャーナルで再査読する仕 組み
  22. ©Atlas Co., Ltd. 2.1  XMLを使ったメタデータの交換 31 論論⽂文のジャーナル間転送 転送の際には論論⽂文のメタデータお よび論論⽂文ファイル(Word,PDF) だけでなく、査読の履履歴、査読コ

    メント、また投稿の際の質問票な ども含めることができる。 l  Aジャーナルで不不採択になった論論⽂文を、 著者の意向を確認してBジャーナルに転 送する Aジャーナル   投稿審査システム Bジャーナル   投稿審査システム
  23. ©Atlas Co., Ltd. 2.2  システムからのXMLメタデータの出⼒力力 32 Editorial  Managerから出⼒力力される書誌XML 出⼒力力のタイミング l 

    審査が終了了し、論論⽂文の採択が決定 l  審査が終了了し、論論⽂文の不不採択と他誌への転送が決定 含まれるデータ l  書誌情報 p  論論⽂文タイトル p  著者名 p  著者ID p  所属 p  助成情報 p  抄録 p  分類 p  キーワード l  製作⽤用備考 p  ページ数 p  図版、表などの数 p  DOI p  投稿質問票 l  査読情報 p  投稿⽇日 p  審査⽇日 p  修正投稿⽇日 p  編集者コメント p  査読者情報※ p  査読者コメント※ l  その他のカスタムフィールド         ※論論⽂文のジャーナル間転送の場合のみ
  24. ©Atlas Co., Ltd. 2.2  システムからのXMLメタデータの出⼒力力 33 メタデータ転送の流流れ ①  査読、審査が終了了し採択が決定(または論論⽂文 の他誌への転送が決定)

    ②  管理理者がシステムで論論⽂文の採択処理理を⾏行行う ③  転送⽤用フォーム(転送するメタデータの最終 確認と編集を⾏行行うためのフォーム【左図参 照】)を設定 ④  システムで転送処理理を⾏行行うと原稿ファイル (Word,PDF)とXMLメタデータが指定され たFTPサーバに転送される 転送⽤用フォーム 投稿審査 システム FTP 制作管理理シ ステム、他 ジャーナル のサーバ
  25. ©Atlas Co., Ltd. 2.3  XMLを使った投稿審査の未来 35 現在の投稿・出版フロー 著者 投稿 投稿審査システム

    採択 製作⼯工程 変 換 組版・印刷 出版・公開 原稿をWordなどで作成 し、PDF化して投稿、査 読・審査にもそのファイ ルを使⽤用 採択後にWord原稿を XML編集ソフトで変換し 組版データを作成
  26. ©Atlas Co., Ltd. 2.3  XMLを使った投稿審査の未来 36 未来の投稿・出版フロー 著者 投稿 投稿審査システム

    採択 製作⼯工程 組版・印刷 出版・公開 投稿時にWordファイ ルをXMLに変換。 査読・審査はHTML ベースで⾏行行う。 投稿システムから転送 されたXMLデータを元 に著者校正、校閲、組 版を⾏行行う 変 換 採択原稿は全⽂文 XMLで製作⼯工程へ
  27. ©Atlas Co., Ltd. 2.3  XMLを使った投稿審査の未来 37 査読の効率率率化 投稿審査 システム 査読者

    現在の査読 原稿をダウン ロードして、 端末で閲覧、 または印刷 修正コメントを 書き込んでファ イルをアップ ロード 投稿審査 システム 査読者 未来の査読 オンライン上 で論論⽂文を閲覧 査読コメントを リアルタイムで 反映
  28. ©Atlas Co., Ltd. 2.3  XMLを使った投稿審査の未来 39 投稿出版フローの効率率率化 現在の ワーク フロー

    投稿 査読 採択 原稿 校閲 著者 修正 編集 組版 著者 校正 修正 公開 ファイ ル作成 未来の ワーク フロー 投稿 査読 採択 原稿 校閲 XML 校正 組版 公開 XML校正では、組版後の内容 とほぼと同じ状態で確認でき るため、組版後の著者校正が 不不要となる。 投稿システム 製作⼯工程 XMLで編集・校正を⾏行行うこと で、レファレンスの⾃自動 チェックや修正も可能となる。