Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

医中誌WebにおけるJATS活用事例/ 20181107-xml-kurosawa

XSPA
November 07, 2018

医中誌WebにおけるJATS活用事例/ 20181107-xml-kurosawa

XSPA

November 07, 2018
Tweet

More Decks by XSPA

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 医中誌Webにおける
    JATS活用事例
    2018/11/07
    NPO医学中央雑誌刊行会
    データベース事業部
    黒沢俊典
    [email protected]
    学術情報XML推進協議会
    JATS XML初心者セミナー1 入門編
    1

    View Slide

  2. 国内発行の医学および関連領域の学術雑誌等に掲載された論文の書誌・
    抄録データベース
    <収録論文数>
    約1,300万件 (収録誌数は約7,400誌)
    ※約360万件(約30%)はフルテキストへリンク
    <契約数>
    法人版:約2,600機関
    個人版:約6,000人
    <利用状況>
    利用人数:約2万人/日
    検索回数:約8~10万回/日
    医中誌Webについて
    2

    View Slide

  3. <データの作成>
    雑誌の入手・論文採択
    書誌情報のDB化
    抄録の作成・登録
    インデキシング
    フルテキストリンク作成
    参考文献データ処理
    抄録の6割程度は著者抄録使用の許諾が取れている。
    しかし、電子的にデータでもらえる許諾はその内2割程度。
    多くはプリント版に記載されている抄録をパンチ。
    MeSHに準拠して作成している医学用語シソーラスを
    使用してキーワード付与。
    国内外の電子ジャーナルに論文単位でリンク。
    電子入稿の雑誌は、入稿時にリンク情報を取得できるが、
    そうでない雑誌・サイトについては該当のすべての論文に
    ついて照合処理を行う。(これはさすがに機械処理)
    ※参考文献データの処理は、電子入稿されている雑誌のみ
    が対象。
    3
    98%はプリント版で入手して、パンチによるデータ化。
    まだまだ電子データで書誌情報を集めるのは難しい・・・
    技術的・契約的という以前にインセンティブの問題が大きい。
    PubMedとは全く状況が違う。

    View Slide

  4. ・電子入稿
    【2007年】 医中誌DTD対応
    データ作成の効率化を目指し、医中誌独自のDTD(医学書院と共同で
    作成)を用意し、XMLデータによる雑誌入稿に対応した。
    医学書院の発行誌については、XML入稿が実現した。
    (当時JATSはまだなく、またその前身のNLM DTDもあまり普及し
    ていなかったため、独自のDTDを採用)
    XML入稿による自動処理により、データ作成のタイムラグ短縮と電子
    ジャーナル(MedicalFinder)へのリンク処理の効率化が実現。
    また、参考文献のフルテキストリンク取得処理も新たに開始。
    しかし・・・ローカルルールのDTDであったため、他の出版社・学会
    へはあまり広がらなかった。
    4

    View Slide

  5. 【2014年】 JATS対応
    MedicalFInderがプラットフォームを変更し、JATSによる運用が可
    能となった。それに合わせ医中誌でもJATSでの入稿に対応した。
    MedicalFinder収録の各論文のDOI取得も開始。
    その後、JATSの普及に伴い、徐々にJATSでデータを入稿してくれ
    る学会も出てきた。
    【2018年】医書.jpオールアクセス提供開始
    医書.jp参加出版社のコンテンツもすべてJATSで入稿。
    ・・・とは言え、現在XML(JATS、医中誌DTD)で入稿されてい
    る雑誌は100誌程度。まだまだこれから。
    5

    View Slide

  6. JATSへの対応状況
    Tag Set 対応
    Journal Archiving and Interchange ○
    Journal Publishing ○
    Article Authoring ×
    バージョン 対応
    v 0.4 ○
    v 1.0 ○
    v 1.1 ○
    6

    View Slide

  7. 医書.jpとは・・・
    7
    ・2014年2月に医書出版社5社が出資して会社設立。
    ・出資者
    株式会社 医学書院
    株式会社 南江堂
    株式会社 南山堂
    株式会社 学研メディカル秀潤社
    特定非営利活動法人 医学中央雑誌刊行会
    ・国内の医学関連の専門的な書籍・雑誌を電子配信。
    ・医学専門出版社、23社が参加。

    View Slide

  8. コンテンツ 閲覧方式
    書籍
    雑誌
    ダウンロード
    Webブラウザ
    で閲覧
    横断製品 1号単位 Pay per View
    個人向け
    サービス
    2,218点
    (22社)
    - 1,658点 約50万件 ○ ○
    施設向け
    サービス
    (検討中)
    90誌(8社)
    約50万論文
    - - - ○
    医書.jpの提供サービス
    ・個人向けサービスからスタート。
    ・2018年1月、施設向けの電子ジャーナルサイト「医書.jpオール
    アクセス」の提供を開始。
    ・現在提供しているサービスおよび収録状況は下表の通り。
    8
    「医書.jp オールアクセス」
    (2018年11月現在)

    View Slide

  9. 医書.jpオールアクセスのコンテンツ・データの管理
    ・本文の閲覧はPDF
    ・雑誌論文のメタデータの入稿はすべてJATS
    JATSは以下を採用
    Tag Set = Journal Archiving and Interchange
    Version = 1.1
    JATSデータの作成は版元側で行う必要があるが、マニュアルや
    サンプルデータなどは充実。
    ・すべてのコンテンツ(書籍も雑誌論文も)にDOIを付与
    9

    View Slide

  10. 10
    結局、JATSだと何が良いのか?
    学術論文を構造化して表現することを前提としているため、関連する
    タグや属性が非常に多く用意されており、論文情報を柔軟且つ正確に
    表現できる。(構造のみでなく、意味合いも含めて)
    なので、
    ・フルHTMLでの本文提供も可能
    (医書.jpではまだ対応していないが)
    ・標準フォーマットであるため、他のサービスとの連携などの幅が
    広がる。
    → これについて実例を紹介する。

    View Slide

  11. 出版社・学会 医中誌
    Parser 書誌情報・抄録
    参考文献情報
    ・データ処理フロー
    JATSで入稿されたデータを使用して、
    ①医中誌Webデータ作成+入稿元の電子ジャーナルの該当論文へリンクする。
    ②論文の各参考文献情報のフルテキストリンク情報を取得する。
    ③JaLCにDOIをデポジットする。
    論文情報
    (JATS)
    電子ジャーナル
    サイト
    DOI・URL・書誌情報



    11

    View Slide



  12. xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" dtd-version="0.4" xml:lang="ja">


    jxxs
    J01234

    The Japanese Journal of Nursing
    日本○○看護学会雑誌

    0386-1234
    1881-9999

    The Japanese Society of Nursing Xyzzz
    日本○○看護学会



    10.5833/jxxs.2029.3304
    2029.3304


    症例報告


    CASE REPORT



    肺に転移した腎細胞がんの1手術例

    Pulmonary metastasectomy from renal cell carcinoma including 3 cases with sarcomatoid component

    原発性腎細胞がん





    湯川
    弘明


    Yukawa
    10.5833/jxxs.2029.3304
    例えば、DOIがあれば取得して
    リンク用サーバに格納。
    ①医中誌Webデータ作成+入稿元の電子ジャーナルの該当論文へリンク
    12
    医中誌Webに必要な書誌情報・抄録などを抽出。
    電子ジャーナルサイトへリンクを張るための情報を抽出。

    View Slide

  13. 13
    医中誌DTD入稿ジャーナル
    JATS入稿ジャーナル
    <フルテキストリンク例>

    View Slide

  14. ②論文の各参考文献情報のフルテキストリンク情報を取得



    3

    3) Stone MS, et al:Antimicerb Agents Chemother 24:486, 1983

    1983
    Antimicerb Agents Chemother
    24
    486




    4

    4) Wallace RJ Jr, et al:J Infect Dis 152:500, 1985

    1985
    J Infect Dis
    152
    500




    5

    5) Jackson PG, et al:Br Med J 281:1105, 1980

    1980
    Br Med J
    281
    1105




    6

    6) Toth EL, et al:Diabetes Care 18:1284, 1995

    1995
    Diabetes Care
    18

    1983
    Antimicerb Agents Chemother
    24
    486

    この部分が参考文献1件の書誌情報
    14
    参考文献の雑誌名・巻・ページ・発行年の情報を
    使用して各電子ジャーナルサイト、データベース
    の論文情報と照合する。

    View Slide

  15. <参考文献リンク例>
    15

    View Slide

  16. ③JaLCにDOIをデポジットする。
    DOI(Digital Object Identifier)とは、ネット上のコンテンツに
    一意に付与され永続的に管理されるID。 主に学術論文、書籍、研究デー
    タなどに付与されている。
    DOI は国際DOI 財団が管理。登録はRegistration Agency(RA)
    が行っている。 国内ではJST、NII、 NDLが共同で運営している
    JaLC(Japan Link Center)が唯一のRA。
    医中誌はJaLCの正会員として参加しており、準会員(医書.jp参加
    出版社の約30社)のコンテンツのDOIを代行してデポジット。
    準会員は、現時点で医書.jp参加出版社のみだが、今後拡大したい。
    実際にDOI 取得を希望する複数の学会からの引き合いもある。
    →JATSで入稿してもらえればすぐにでも連携を開始できるのだが・・・
    16

    View Slide

  17. JATSからJaLC XMLに変換して、JaLCのAPIを通してデポジット


    xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"
    xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" dtd-version="0.4" xml:lang="ja">


    jxxs
    J01234

    The Japanese Journal of Nursing
    日本○○看護学会雑誌

    0386-1234
    1881-9999

    The Japanese Society of Nursing日本○○看護学会



    10.5833/jxxs.2029.3304
    2029.3304


    症例報告


    CASE REPORT



    肺に転移した腎細胞がんの1手術例

    Pulmonary metastasectomy from renal cell
    3 cases with sarcomatoid component



    1
    0
    01
    01


    SI/JAMAS

    10.5833/jxxs.2029.3304
    https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.5833/jxxs.2029.3304

    0386-1234

    日本○○看護学会雑


    日本○○看護学会
    JPN




    肺に転移した腎細胞がんの1手術例






    湯川
    弘明




    JATS
    JaLC XML
    変換
    デポジットする内容は、
    ・DOI
    ・ランディングページのURL
    ・書誌情報
    17

    View Slide

  18. <正会員別デポジット件数>
    JaLC正会員 件数
    科学技術振興機構 (JST) 4,540,190
    国立国会図書館 (NDL) 799,654
    NPO 医学中央雑誌刊行会 457,334
    国立情報学研究所 (NII) 243,615
    国文学研究資料館 73,920
    日本原子力研究開発機構 (JAEA) 10,482
    ライフサイエンス統合データベースセンター 3,242
    川崎医学会 2,458
    ICIC International 学会 1,933
    他 8,017
    合計(全40機関) 6,140,845
    (2018年8月現在)
    ちょっと横道に逸れるが・・・
    18

    View Slide

  19. JaLC正会員
    RA(Registration Agency)
    ・・・(全11機関)
    JST 医中誌 NII ・・・(全40機関)
    1億件 614万件 1550万件
    1億7500万件
    準会員 準会員 準会員
    <デポジットイメージ>
    19

    View Slide

  20. まとめ
    医中誌Webにとって、
    ・効率化には、やはりJATSが必要。
    データ作成・フルテキストリンク実装
    ・付加価値をつけるには、やはりJATSが必要。
    参考文献データ処理・DOIデポジット
    20

    View Slide

  21. ありがとうございました。
    21

    View Slide