Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Strands Agentでエージェント作ってみた ~Upstageの情報抽出モデルでタスクを実行~
Search
xthixsl_ml
June 02, 2025
0
99
Strands Agentでエージェント作ってみた ~Upstageの情報抽出モデルでタスクを実行~
2025/06/04(水) 福岡若手エンジニア会〜24&25卒交流イベント〜
https://connpass.com/event/350959/
xthixsl_ml
June 02, 2025
Tweet
Share
More Decks by xthixsl_ml
See All by xthixsl_ml
Amazon Bedrockの「Too Many Requests」の対策を考える
xthixsl_ml
0
110
Strands AgentsでA2A試してみた
xthixsl_ml
0
16
Strands AgentsとAmazon Novaで動画コンプライアンスチェックやってみた
xthixsl_ml
0
30
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Side Projects
sachag
455
43k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Visualization
eitanlees
146
16k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Scaling GitHub
holman
462
140k
Transcript
©Fusic Co., Ltd. 0 Strands Agentでエージェント作ってみた ~Upstageの情報抽出モデルでタスクを実行~ 2025.06.04 佐藤 礼央奈
X: @xthixsl_ml 福岡若手エンジニアの会〜24&25卒交流イベント〜
©Fusic Co., Ltd. 1 自己紹介 はじめに 佐藤 礼央奈 R E
O N A S AT O 株式会社Fusic エンジニア 東京都の大学を卒業。在学中にエンジニアとして3社で約2年半の長期イ ンターンを経験。機械学習や生成AIの研究開発に携わる中で、MLモデル の本番運用に興味を持ちMLOpsに関心を深める。また生成AIの開発や、 AWSパートナー企業でのインターン経験から、同領域に強みを持つFusic に魅力を感じ、2025年に新卒入社。
©Fusic Co., Ltd. 2 1. Agentとは 2. Strands Agentとは 3.
情報抽出とは 4. やったこと
©Fusic Co., Ltd. 3 Agentとは 1
©Fusic Co., Ltd. 4 Agentとは • ユーザーが具体的に指示 • 一度の処理で完結 •
ユーザーの質問にそれっぽい答えを出力する • 外部のツールやサービスには自力でアクセス できない LLM Agent • LLMを使って特定のタスクを実行する • ユーザーがAgentにタスクを与え、Agentはタ スクを完遂させる • ツールやAPIを使ってタスクを自動実行する
©Fusic Co., Ltd. 5 Strands Agentとは 2
©Fusic Co., Ltd. 6 • AWS発のオープンソースモデル駆動型のAIエージェント構築SDK • 数行のPythonコードでエージェント作成 • 特徴
• LLMの推論力を活用 • Chain-of-Thought(段階的思考) • ツールの自動呼び出し Strands Agentとは
©Fusic Co., Ltd. 7 • AWS発のオープンソースモデル駆動型のAIエージェント構築SDK • 数行のPythonコードでエージェント作成 • 特徴
• LLMの推論力を活用 • Chain-of-Thought • ツールの自動呼び出し Strands Agentとは
©Fusic Co., Ltd. 8 • AWS発のオープンソースモデル駆動型のAIエージェント構築SDK • 数行のPythonコードでエージェント作成 • 特徴
• LLMの推論力を活用 • Chain-of-Thought • ツールの自動呼び出し • Python実行ツール • 計算ツール • シェル実行ツール Strands Agentとは https://github.com/strands-agents/tools?tab=readme-ov-file#tools-overview より
©Fusic Co., Ltd. 9 • AWS発のオープンソースモデル駆動型のAIエージェント構築SDK • 数行のPythonコードでエージェント作成 • 特徴
• LLMの推論力を活用 • Chain-of-Thought(段階的思考) • ツールの自動呼び出し • Python実行ツール • 計算ツール • シェル実行ツール Strands Agentとは 自作することが可能 https://github.com/strands-agents/tools?tab=readme-ov-file#tools-overview より
©Fusic Co., Ltd. 10 情報抽出とは 3
©Fusic Co., Ltd. 11 • 構造化されていないデータから、必要な情報を自動的に取り出すこと • 自動化を実現するための機械学習(あるいは深層学習)モデルやアルゴリズム 情報抽出とは 情報抽出
(Information Extraction, IE )
©Fusic Co., Ltd. 12 情報抽出とは Upstageの Universal Information Extraction API
を使用
©Fusic Co., Ltd. 13 やったこと 4
©Fusic Co., Ltd. 14 やったこと サブタイトル 名前どこかな Fusicのメンバー紹介から 該当するページを探す 名前を抽出
URLを返す Strands Agent IEモデル 名刺を撮った 画像データ ※ツール https://zenn.dev/fusic/articles/5f20cb3bb22508で解説してます
©Fusic Co., Ltd. 15 やったこと サブタイトル
©Fusic Co., Ltd. 16 まとめ Strands Agentで自作のエージェントを簡単に実装できた IEを使って画像から名前を抽出できた エージェントをとりあえず、作ってみたい人にオススメ Point.01
Point.02 Point.03
©Fusic Co., Ltd. 17 Thank You We are Hiring! https://recruit.fusic.co.jp/
ご清聴いただきありがとうございました