Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
勉強会運営から考える継続できるチーム
Search
Yatakeke
September 21, 2019
Business
0
210
勉強会運営から考える継続できるチーム
勉強会を継続していくためには、メンバーのモチベーションの維持が必要になます。モチベーションを維持できる会の設計の仕方について考えたものです
Yatakeke
September 21, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yatakeke
See All by Yatakeke
目の前の課題に真摯に向き合おう
yatakeke
0
31
10分交替のモブプロがコンテクストと集中を高める
yatakeke
0
110
1つのメソッドに、関心事が複数あると何が辛いのか?
yatakeke
0
690
UMLなんて今更必要ないと思っていた…
yatakeke
2
200
アジャイル系カンファレンスでの5つの寸劇作りを通して得た、本当に価値のあるプロダクトの作り方
yatakeke
2
140
スキル差があるペア_モブプロで効果的な_ドライバーナビゲータ以外のロールの分け方.pdf
yatakeke
14
4k
わかった気になるエンジニア流寸劇の作り方
yatakeke
0
60
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社TVer 会社紹介資料
techtver
PRO
9
95k
実体験:エンジニアの妊娠・出産と仕事/real-life-experience-pregnancy-childbirth-and-work-for-engineers
emiki
9
1.7k
Fintech landscape updated - Japan section
hakusansai
0
970
株式会社なぞるマーケティング組織開発の考え方
nazoru
PRO
0
110
株式会社アイリッジ 会社説明資料
iridge
0
600
(4枚)部下育成の基本 「叱る」と「褒める」の基準とは? 存在承認(アクノレッジメント)を意識しよう!
nyattx
PRO
0
100
株式会社カタリス 会社紹介資料
lisakatano
0
280
HENNGE会社紹介資料/company_introduction
hennge
3
210k
AIはプロダクト開発をどう変えたか?〜 3つの役割から見る「変化」と「未来」〜 / How AI Transformed Product Development: A Look at "Change" and "Future" via Three Roles
iwashi86
3
750
らんみるぷろじぇくと採用情報
ranmil
0
150
Mercari-Fact-book_jp
mercari_inc
7
180k
【Agile Japan2025 発表資料】AI時代におけるアジャイルチームの価値
agile_effect
0
250
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Speed Design
sergeychernyshev
33
1.3k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
Transcript
勉強会運営から 考える継続できる チーム 矢田進之介 楽天株式会社
自己紹介 矢田進之介 楽天の新卒2年目 機械学習エンジニア お酒大好き
XP祭り初参加 初社外発表 人生初LT!!
初めてはここではなかった感
ただ、
ふじさわさんのLTで 心が安らぎました
社内勉強会 プロダクト開発会 コーディング勉強会
社内勉強会 プロダクト開発会 コーディング勉強会
問題の原因 そもそも会の趣旨が違う
問題の原因 そもそも会の趣旨が違う
勉強会の 継続性 勉強会は強制力がな い それぞれのモチベー ションが継続の要因 チームビルディング にも通じる
話したい こと 2つの会の進め方の違いから 考えるモチベーションを 維持できるチーム
コーディング 勉強会 4人+α 週1開催 TDD + モブプロ コーディング問題を解く fizzbuzz, poker,
life game
プロダクト 開発会 5人(経理、デザイン、法務) 週1, 2回開催 新規サービス開発 ユーザーストーリー バックログまで完成
社内勉強会 プロダクト開発会 コーディング勉強会
2つの違い プロダクト開発 一回の議論が長い 進捗のない日がある タスクが大きい 管理が適当
コーディング勉強会 一回の議論が短い 進捗が安定している タスクが細分化 管理上手
具体例 (コーディング勉強会) 関数レベルまで細分化 Done が明確 必ずタスクを可視化
具体例 (プロダクト開発会) タスクが大きい Doneの定義が曖昧 管理しない アイデアを固めよう バックログ作ろう
ユーザーストーリー 例
結論 細かいタスク • 進捗が短期間でも可視化しやすく、 達成感が得られやすい • 具体的になり、Done の定義が明確 になりやすい 大きいタスク
• 進捗が可視化しにくいので不安がた まりやすい • できなかったという事実が発生しや すい
まとめ 進捗の安定感が継続するモチ ベーションを生む そのためにはタスクをいかに上 手く設計するかと管理が大事