Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

技術コミュニティ運営戦線〜継続して勉強会を運営するために〜/how to operate community continuously

Y-KANOH
October 02, 2021

技術コミュニティ運営戦線〜継続して勉強会を運営するために〜/how to operate community continuously

社内勉強会を開催したい!でも運営を続けられるか不安... という方は多いのではないでしょうか?

コロナ以前の2019年から毎月開催しているコミュニティイベント "PHP TechCafe" は、Web や PHP に関わる IT エンジニアがスキルアップを目指して意見交換を行うことを目的としています。
私が運営に参加することを決めたときには、自身の学習モチベーション向上にもつながるだろうと、軽い気持ちで活動を始めました。
しかし、実際に運営を続けると、コンテンツのネタ切れや集客不足、自身の知識の限界による不安など、想像以上に問題点が多く、今も試行錯誤している状態です。

本セッションでは、これから社内で技術系勉強会を開いて盛り上げようとしている方を応援すべく、月一でPHPのイベントを開催するにあたって心がけている、勉強会を継続させるためのポイントやノウハウ、今後考えていくべき課題を紹介します。

Y-KANOH

October 02, 2021
Tweet

More Decks by Y-KANOH

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 加納 悠史

    View Slide

  2. 質問!
    2

    View Slide

  3. 職場で
    勉強会をやっている人!
    3

    View Slide

  4. 質問!
    4

    View Slide

  5. 職場で
    社外向けイベントを
    主催している人!
    5

    View Slide

  6. 株式会社ラクス
    ITサービスで企業の成長を継続的に支援します
    6

    View Slide

  7. 7

    View Slide

  8. 8

    View Slide

  9. 9
    53 ÷ 7ヶ月(ぐらい)

    View Slide

  10. 10
    53 ÷ 7ヶ月(ぐらい)
    = 約週2回 開催!!

    View Slide

  11. なんで そんなにやってんの?
    ▰ 社内の人材育成
    ▰ 認知度の向上
    ▰ 社外へのエンジニア文化アピール
    ▰ 採用活動の強化
    11

    View Slide

  12. 実際効果はある
    ▰ 外部発信文化の定着
    ▰ 認知度は向上!
    ▰ 面接に来た人がイベント参加者
    12

    View Slide

  13. ただし
    苦労も多い
    13

    View Slide

  14. このセッションの目的
    ▰ 運営に関するポイント
    ▰ ノウハウ
    ▰ モチベーション
    14
    例:演者が担当しているイベント

    View Slide

  15. 加納 悠史
    カノウユウジ PHPer オフショア リングフィット始めました
    Web×PHP TechCafe 主催
    @Ykanoh65
    株式会社 ラクス

    View Slide

  16. 月次開催 の PHPイベント
    ▰ 月一で開催(オンライン:Zoom)
    ▰ connpass から誰でも参加可
    ▰ PHPについて
    ▰ LT 発表
    ▰ PHPニュースの紹介
    ▰ 特集の話題でワイワイ
    16

    View Slide

  17. Web×PHP TechCafe
    ▰ 参加者も一緒にトーク
    ▰ 聞くだけもOK

    View Slide

  18. TechCafe ができるまで
    Web×PHP
    これまでの戦い

    View Slide

  19. 2018年
    始まりはもくもく勉強会
    もくもく勉強会 の開催
    ▰ オフィス広くなったよ
    ▰ 社内のもくもく会を公開
    ▰ 外の人と繋がりを持ちたい
    19

    View Slide

  20. もくもくする場の提供
    ▰ 入退室自由
    ▰ 自己学習を行うスペース
    ▰ ついでに交流できる仕組みも用意
    20

    View Slide

  21. もくもく会での交流
    ▰ 付箋にやることを書いてもらう
    ▰ 開始時にやることを共有
    21

    View Slide

  22. もくもくする場の提供
    ▰ 入退室自由
    ▰ 自己学習を行うスペース
    ▰ ついでに 交流できる仕組みも用意
    22
    再掲

    View Slide

  23. もくもく会が
    本当にやりたいことなのか
    ▰ そもそも交流がしたかった
    ▰ 参加者は黙々と作業したい
    参加者と運営者に意識のギャップ
    交流もできるようにしたい...
    23

    View Slide

  24. 交流するための仕掛け その1
    やることでグルーピング
    24

    View Slide

  25. 交流するための仕掛け その2
    成果発表 LT
    25

    View Slide

  26. 交流するための仕掛け その3
    お菓子
    26

    View Slide

  27. どこまで行っても

    View Slide

  28. どこまで行っても
    もくもく会 は もくもく会

    View Slide

  29. もくもく会 は もくもく会
    ▰ 黙々とした作業が続く
    ▰ 自分の作業がメイン
    → 交流はあくまでサブ要素
    29

    View Slide

  30. 我々がやりたいのはなにか
    ▰ 外の人と接点を持ちたい
    ▰ 技術的な情報交換を行いたい
    → コミュニティとして 次のステージへ
    30

    View Slide

  31. 始まった PHP TechCafe
    参加者の交流を主軸に
    ▰ LT発表の募集
    ▰ PHP のニュースについて意見交換
    ▰ PHPとWeb技術をメインと明言
    31 → 関西で一番盛り上がるPHPコミュニティ を目指そう!

    View Slide

  32. コロナを乗り越え今の形に
    活動をオンラインに変更
    ▰ 対象は全国に
    ▰ 手軽に参加可能に
    32
    ここまで、今までの試行錯誤についてでした

    View Slide

  33. 33
    息継ぎ:お茶を飲む時間(ここまで8分)
    この間、PHP TechCafe の宣伝用に撮った
    elePHPantをご覧ください

    View Slide

  34. コミュニティを
    継続させるために
    現在、そしてこれからの戦い

    View Slide

  35. 35

    View Slide

  36. 36
    コミュニティ継続のための
    最重要ポイントは?

    View Slide

  37. 37
    ▰集客 ?
    コミュニティ継続のための
    最重要ポイントは?

    View Slide

  38. 38
    ▰集客 ?
    ▰内容 ?
    コミュニティ継続のための
    最重要ポイントは?

    View Slide

  39. 39
    ▰集客 ?
    ▰内容 ?
    ▰雰囲気 ?
    コミュニティ継続のための
    最重要ポイントは?

    View Slide

  40. 40
    大事なことは

    View Slide

  41. 41
    大事なことは
    省力化

    View Slide

  42. そもそも続かないと
    意味がない
    コストをかければいいものはできる
    ▰ そのコストが辛くなってくる
    ▰ 自分たちが折れたら終わる
    42

    View Slide

  43. そもそも続かないと
    意味がない
    コストをかければいいものはできる
    ▰ そのコストが辛くなってくる
    ▰ 自分たちが折れたら終わる
    43
    いかに 省力化 して 死亡フラグ を回避するか

    View Slide

  44. 44
    コミュニティを
    継続させるためのポイント
    1
    2
    3
    開催前の準備
    コンテンツの範囲
    いざという時のバックアップ

    View Slide

  45. 45
    コミュニティを
    継続させるためのポイント
    1
    2
    3
    開催前の準備
    コンテンツの範囲
    いざという時のバックアップ

    View Slide

  46. イベントには 内 容 が必要
    自分たちですべて用意すると...
    ▰ 毎回調査が必要
    ▰ 資料作成必須
    46
    コンテンツ

    View Slide

  47. イベントには 内 容 が必要
    自分たちですべて用意すると...
    ▰ 毎回調査が必要
    ▰ 資料作成必須
    47
    → やることが多くて折れる
    コンテンツ

    View Slide

  48. 全部参加者まかせ
    ▰ 参加者にコンテンツ用意を依頼
    ▰ 発表や、解説など
    48

    View Slide

  49. 全部参加者まかせ
    ▰ 参加者にコンテンツ用意を依頼
    ▰ 発表や、解説など
    49
    → 誰も手を挙げなければ詰む

    View Slide

  50. じゃあ どうする??

    View Slide

  51. 半分 自分たちで用意
    半分 参加者に協力いただく

    View Slide

  52. TechCafeの構成
    1. 参加者からのLT
    2. PHP関連ニュース紹介
    3. 特 集
    52

    View Slide

  53. TechCafeの構成
    1. 参加者からのLT
    主催者の準備は不要
    ▰ 参加者にしゃべっていただく
    ▰ 発表者がいない場合は省略
    53

    View Slide

  54. TechCafeの構成
    2. PHP関連のニュース紹介
    主催者準備は少しだけ
    ▰ 記事集め
    ▰ 社内の人にも手伝ってもらいながら
    ▰ 記事の内容理解
    → なにかを作り出す必要はない
    54

    View Slide

  55. TechCafeの構成
    3. 特 集
    主催者準備が必要
    ▰ テーマについて調査
    ▰ テーマのまとめ作成
    55

    View Slide

  56. 準備が いる / いらない ものを
    組み合わせ


    1.参加者からのLT
    2.PHP関連のニュース紹介
    3.特 集

    View Slide

  57. 要はバランス?

    View Slide

  58. バランスというより
    コミュニティの成長度で
    内容を変化させる
    ▰ 開催初期
    → 参加者は少ないので主催者メインが多い
    ▰ 軌道に乗ってきたら
    → 徐々に参加者メインのコンテンツを増やす
    58

    View Slide

  59. 59
    PHP TechCafe の現在地
    2020/05/14
    2021/10/13

    View Slide

  60. 60
    コミュニティを
    継続させるためのポイント
    1
    2
    3
    開催前の準備
    コンテンツについて
    いざという時のバックアップ

    View Slide

  61. 主催者が用意する
    コンテンツについて
    61

    View Slide

  62. 主催者が用意する
    コンテンツについて
    62

    View Slide

  63. 立ち止まって考えよう
    勉強会のあるある
    ▰ 前にやった内容と被るよね?
    ▰ 新しいことを発信しないと...
    本当にそうなのか??
    63

    View Slide

  64. PHP TechCafe のターゲット
    64
    PHP TechCafe の
    ターゲットはこの範囲!!

    View Slide

  65. 内容がブレない
    ▰ 参加者のニーズにあった内容を用意
    ❌ 極端に難しいもの
    ❌ スクール的なもの
    65
    参加者のターゲットを明確にする

    View Slide

  66. もし、内容を被らないよう
    調整したら...
    ▰ 難易度はどんどん高くなる
    ▰ ニッチな内容が増える
    → ターゲットのニーズから外れてしまう
    自分たちの守備範囲からも外れる
    66 新規の参加者も入りづらくなる...

    View Slide

  67. ネタは被ってもいいから
    創り出す!
    どうしても困ったら...
    ▰ 改めて基礎的な内容に立ち戻る
    ▰ 前の内容から少し焦点をずらして
    67

    View Slide

  68. 68

    View Slide

  69. 69
    コミュニティを
    継続させるためのポイント
    1
    2
    3
    開催前の準備
    コンテンツについて
    いざという時のバックアップ

    View Slide

  70. いざというとき...
    ▰ 一人で毎回準備をする
    ▰ 大変。続かない...
    ▰ 我々には本業もある
    ▰ イベントばっかやってらんない
    ▰ 障害発生時は?納期前は?
    70

    View Slide

  71. 仲間をつくろう

    View Slide

  72. PHP TechCafe の ShowNote
    72

    View Slide

  73. PHP TechCafe の準備
    ▰ テーマを決める
    ▰ ShowNoteの骨子を決める
    ▰ 担当を決めてそこだけ調べる
    ▰ 誰か 倒れたら 他メンバがカバー
    73

    View Slide

  74. 例えば
    骨子のみ
    決めた状態
    74

    View Slide

  75. 肉付け後
    75

    View Slide

  76. 弊社の場合...
    イベント担当チームがいます
    ▰ 当日のスライド準備
    ▰ Connpass の管理
    ▰ Zoom の管理
    76

    View Slide

  77. 月並みなことですが
    一人ではできない
    ▰ 周りを巻き込む
    ▰ 自分が準備できないこともある
    ▰ 助けてもらいながら続ける
    77

    View Slide

  78. 78
    この間、PHP TechCafe の宣伝用に撮ったけどボツになった
    elePHPantをご覧ください
    息継ぎ(ここまで20分)
    #あなたの街のelePHPant に投稿すればよかった

    View Slide

  79. 79

    View Slide

  80. 80
    試行錯誤

    View Slide

  81. 81
    試行錯誤
    省力化してでも継続

    View Slide

  82. 82
    試行錯誤
    省力化してでも継続
    なぜ
    そこまでやるのか?

    View Slide

  83. コミュニティ運営の
    モチベーション
    運営を続ける理由

    View Slide

  84. 組織
    採用 / 認知向上
    ▰ 社内の人材育成
    ▰ 認知度の向上
    ▰ 社外へのエンジニア文化アピール
    ▰ 採用活動の強化
    → 文化を作るサイクル
    84

    View Slide

  85. コミュニティによるサイクル
    85
    コミュニティで
    知識を得る
    得た知識を業務に
    生かす
    業務で起きたことを
    コミュニティで共有
    コミュニティに
    人が集まる
    興味を持った人が
    入社する

    View Slide

  86. 個人
    登壇駆動学習「強化版」
    ▰ 絶対コンテンツ用意する意思
    ▰ 自身が説明するので理解が加速
    ▰ 知らない部分は参加者と埋められる
    ▰ キャリア/セルフブランディング
    86

    View Slide

  87. 個人
    登壇駆動学習「強化版」
    ▰ 絶対コンテンツ用意する意思
    ▰ 自身が説明するので理解が加速
    ▰ 知らない部分は参加者と埋められる
    ▰ キャリア/セルフブランディング
    87

    View Slide

  88. やりたいから、やる
    ▰学習も大勢でやった方が楽しい
    ▰イベントには達成感がある
    ▰承認欲求が満たされる
    88

    View Slide

  89. 動機が不純?

    View Slide

  90. 自己中心的?
    知らん

    View Slide

  91. やりたいから

    View Slide

  92. やりたいから
    やる

    View Slide

  93. しかし、
    環境がないと
    コミュニティはできない
    参加者がいないとできない
    協力者がいないとできない
    場所、文化がないとできない
    93

    View Slide

  94. じゃあ自分達で創れないか
    94
    15分くらい前に
    しゃべったスライ

    View Slide

  95. じゃあ自分達で創れないか
    95
    5分くらい前に
    しゃべったスライ

    View Slide

  96. PHPについての
    コミュニティの土台を作りたい
    ▰ 一緒に勉強する環境
    ▰ 盛り上がる環境
    ▰ 楽しめる環境
    96

    View Slide

  97. 継続して勉強会を
    続けるためには
    ▰ やりたいことを目指して内容を変化
    ▰ 省力化して継続を目指す
    ▰ 内容は主催者/参加者で分担
    ▰ ネタ決めはターゲットを明確に
    ▰ バックアップしてくれる仲間を作る
    ▰ やりたいから、やる
    97

    View Slide