Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インセプションデッキの事例
Search
yohhatu
August 04, 2011
Technology
5
4.9k
インセプションデッキの事例
アジャイルサムライのTIS道場で使ったインセプションデッキ(実際のプロジェクトを元に書いている)
yohhatu
August 04, 2011
Tweet
Share
More Decks by yohhatu
See All by yohhatu
Outcomeに向き合う中で出会った出来事とその解決案 / Problems and solutions when working on Outcome
yohhatu
0
1.1k
スクラムマスターってなにをもたらすの? / What the Scrum Master brings
yohhatu
0
990
Outcomeにフォーカスするチームへのジャーニー / A Journey to an Outcome-Focused Team
yohhatu
0
1.2k
「いい感じのチーム」へのジャーニー / The Journey to a "Good Team"
yohhatu
0
1k
チームの状況にあったいろいろなタイプのスクラムマスターの見つけ方 / How to find the Scrum Master that fits your team's situation
yohhatu
3
5.7k
アジャイルへの道を歩み続ける / Continue on the road to agile
yohhatu
1
180
Outcomeに(も)フォーカスできるチームの話 / A team that can also focus on Outcome
yohhatu
1
1.2k
組織がアジャイルになっていく道を歩んだ時、「少しだけうまくやれたこと」と「うまくやれなかったこと」/ When an organization is on the road to becoming agile, "what we did a little better" and "what we didn't do as well"
yohhatu
2
13k
これまでと違うやり方に取り組む時にうまくいくかもしれない方法とその落とし穴 / How it might work when you take on something new
yohhatu
2
7.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ビジネスモデリング道場 目的と背景
masuda220
PRO
9
520
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
3k
Classmethod AI Talks(CATs) #17 司会進行スライド(2025.02.19) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol17_2025-02-19
shinyaa31
0
120
表現を育てる
kiyou77
1
210
Moved to https://speakerdeck.com/toshihue/presales-engineer-career-bridging-tech-biz-ja
toshihue
2
740
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.6k
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
650
利用終了したドメイン名の最強終活〜観測環境を育てて、分析・供養している件〜 / The Ultimate End-of-Life Preparation for Discontinued Domain Names
nttcom
2
200
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
1.1k
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
860
分解して理解する Aspire
nenonaninu
1
140
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
370
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1368
200k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Transcript
My Inception Deck Agile Samurai#2 中村 洋
自己紹介 ▪名前:中村 洋 『大泉洋』と同じ『よう』です。 ▪ブログ サウスポーなSEの独り言 ▪TwitterID @yohhatu
自己紹介の続き ▪スキ/キライ スキ:ファシリテーション、アジャイル開 発、価値の提供 キライ:空中戦な会議 ▪仕事:社内向け開発基盤Xの開発や らなにやら
そもそも… インセプションデッキ とは? http://www.flickr.com/photos/oberazzi/318947873/
None
None
None
以上、1回目の@mah_labさんの 資料から、ぱく(ry
My Inception Deck 【本題】
None
『部門』のでも、 『グループ』のでも 『チーム』のでも ないです。 あくまで個人の想いです
My Inception Deck-1(Why) (1)我々は何故ここにいるのか? (2)エレベータピッチ (3)パッケージデザイン (4)やらないことリストを作る (5)「ご近所さん」を探せ
My Inception Deck-2(How) (6)技術的な解決案を描く (7)リスクを検討する (8)プロジェクトの期間を見極める (9)諦めるべきものをはっきりさせる (10)プロジェクトに何がどれだけ必要 なのかスポンサーに提示する
My Inception Deck-1 (Why) http://www.flickr.com/photos/freakygoldie/5044175060/
(1)我々は何故ここにいるのか? 現場がシステム開発時に より利益を多く出せる Xを作るため
(2)エレベータピッチ [PJの利益をより多く]したい、 [現場部門]向けの[X]というプロダク トは、[FWを含めた開発基盤]です。 これは[システム開発を早く、確実に 行うこと]ができ、[各PJ独自でやって いた時]とは違って、[すでにあるもの を利用できる特徴]が備わっている。
(3)パッケージデザイン 「Xはあなたの願いを叶えます!」 ・もっとお客様に価値を提供できます ・すぐに使えます ・無料です パッケージデザインは削除
(4)やらないことリストを作る ・後で決める! 翻訳 他のFWとの統合 ・やらない! 社内標準との統 合 外販 ・やる! 帳票
UI強化 全社完全公開
(5)「ご近所さん」を探せ ・現場部門の部長、アーキテクト、 PM/PL、メンバー ・法務、広報 ・テスト自動化チーム、VPJRチーム ・情報システム部門 ・部長
My Inception Deck-2 (How)
(6)技術的な解決案を描く 割愛
(7)リスクを検討する ・組織(会社・部門・チーム)がつぶれる ・自分が情熱を失う ・キープレイヤーがいなくなる(辞める /他のチーム・部門に行く) ・開発拠点がこれ以上増えてスピード 感が落ちる ・現場から「No!」と言われる
(8)プロジェクトの期間を見極める ・リリース時期 3ヶ月毎にリリースします。 特に2012年4月のリリースは 全社一般公開と位置づけています。
(9)諦めるべきものをはっきりさせる トレードオフスライダー MAX MIN スコープ 時間 予算 品質 使い勝手 効用
MAX MIN MAX MIN MAX MIN MAX MIN MAX MIN
(10)プロジェクトに何がどれだけ必要 なのかスポンサーに提示する http://www.flickr.com/photos/57253910@N05/5278369014/ 割愛 すいません・・・
以上がMy Inception Deckです