Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LINEアプリでIoTやってみた / エンジニアの自由研究発表会vol.6
Search
you(@youtoy)
PRO
May 19, 2022
Technology
0
240
LINEアプリでIoTやってみた / エンジニアの自由研究発表会vol.6
you(@youtoy)
PRO
May 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
1.3k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
140
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
61
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
190
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
110
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
100
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
53
もくはりでのモノ作りと自身のモノ作り活動 / もくはり文化祭2024 オープン記念イベント
you
PRO
0
57
"かわいい" がテーマのハッカソンでWebの技術を使って魔法の世界を作った話など / HTML5 10th Anniversary
you
PRO
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIでテストプロセス自動化に挑戦する
sakatakazunori
1
530
第64回コンピュータビジョン勉強会「The PanAf-FGBG Dataset: Understanding the Impact of Backgrounds in Wildlife Behaviour Recognition」
x_ttyszk
0
240
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
2
1.3k
「現場で活躍するAIエージェント」を実現するチームと開発プロセス
tkikuchi1002
3
380
データ駆動経営の道しるべ:プロダクト開発指標の戦略的活用法
ham0215
1
100
ClaudeCodeにキレない技術
gtnao
1
870
Copilot coding agentにベットしたいCTOが開発組織で取り組んだこと / GitHub Copilot coding agent in Team
tnir
0
200
TLSから見るSREの未来
atpons
2
310
全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜
rinchsan
10
5.1k
安定した基盤システムのためのライブラリ選定
kakehashi
PRO
3
130
An introduction to Claude Code SDK
choplin
2
1.2k
Four Keysから始める信頼性の改善 - SRE NEXT 2025
ozakikota
0
420
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
700
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Transcript
LINEアプリでIoTやってみた 2022年5月19日 (木) エンジニアの自由研究発表会vol.6 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミングや IoT、ロボットトイ関連など 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) ・
Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き ・6月にメーカーフェア@仙台に出展予定 その他
作ったものの動作概要(LINE⇒デバイス) ① LINEアプリ で操作 ②-1 音が鳴る ②-2 光る・表示 が変わる
作ったものの動作概要(デバイス⇒LINE) ② 通知 ①デバイス を操作
あらためて動画で
研究報告1: LINEアプリで IoT をやってみて
便利だった点 2つ
リッチメニュー をタップ (簡単操作) 1)ワンタップでできるデバイス操作 LEDテープの点灯、 電子ペーパーの 書きかえ デバイスで 音の再生 (全て実行)
① ② ③ ① ② ③ 3通りの動作
メニューの作成もGUIで簡単に リッチメニューの テンプレート選択 メニュー内のボタン のデザイン作成
2)通知の仕組みを簡単に実装 デバイスからの HTTPリクエスト LINE Notify でメッセージ通知
LINE + IoT 活用できそう!
研究報告2: LINEアプリで IoT をやるために
サービス間をつなぐ
盛り込んだ内容: LINE Bot、リッチメニュー、LINE Notify、 enebularのクラウド実行環境、Node-RED、 M5Stack・UIFlow、Beebotte・MQTT
LINE⇒デバイス をつないだ方法
Botサーバー +α LINE⇒デバイスを実現した構成と通信 M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT
HTTP(POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 HTTP(POST) リッチメニュー の操作
リッチメニュー の操作 Botサーバー +α BeebotteでHTTP(POST)をMQTTに M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST)
MQTT MQTT HTTP (POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 HTTP(POST)
研究報告3: ビジュアルプログラミングの活躍
サーバー実装
enebularの実行環境(メインサーバー) LINE Botサーバー+外部連携
enebularでの実装(Node-REDのフロー) デバイス ⇒ LINE Notify LINE(Bot) ⇒ デバイス Beebotteとの連携
デバイス制御
M5Stack系デバイスでの実装(UIFlow) ブロック型のビジュアルプログラミング
M5StickC Plusでの実装内容1 MQTT関連の セットアップ 画面の初期化 まわり等
M5StickC Plusでの実装内容2 MQTT のサブスクライブ ↓ LEDテープ制御など 本体ボタン押下を ↓ LINE通知処理等
今回の研究を 支えたもの
ガジェットの 大人買い!?
イベントのお知らせ
ビジュアルプログラミングとIoTの話 6/15(水)20時から!
終わり!