Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LINEアプリでIoTやってみた / エンジニアの自由研究発表会vol.6
Search
you(@youtoy)
PRO
May 19, 2022
Technology
0
240
LINEアプリでIoTやってみた / エンジニアの自由研究発表会vol.6
you(@youtoy)
PRO
May 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
92
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
150
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
270
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
110
[VPoE Global Summit] サービスレベル目標による信頼性への投資最適化
satos
0
230
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」におけるバックエンドの技術選定
gree_tech
PRO
0
120
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.2k
あなたの知らない Linuxカーネル脆弱性の世界
recruitengineers
PRO
3
150
SQLAlchemy の select(User).where(User.id =="123") を理解してみる/sqlalchemy deep dive
3l4l5
3
320
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
2
360
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
170
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
290
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Side Projects
sachag
455
43k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
930
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Transcript
LINEアプリでIoTやってみた 2022年5月19日 (木) エンジニアの自由研究発表会vol.6 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミングや IoT、ロボットトイ関連など 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) ・
Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き ・6月にメーカーフェア@仙台に出展予定 その他
作ったものの動作概要(LINE⇒デバイス) ① LINEアプリ で操作 ②-1 音が鳴る ②-2 光る・表示 が変わる
作ったものの動作概要(デバイス⇒LINE) ② 通知 ①デバイス を操作
あらためて動画で
研究報告1: LINEアプリで IoT をやってみて
便利だった点 2つ
リッチメニュー をタップ (簡単操作) 1)ワンタップでできるデバイス操作 LEDテープの点灯、 電子ペーパーの 書きかえ デバイスで 音の再生 (全て実行)
① ② ③ ① ② ③ 3通りの動作
メニューの作成もGUIで簡単に リッチメニューの テンプレート選択 メニュー内のボタン のデザイン作成
2)通知の仕組みを簡単に実装 デバイスからの HTTPリクエスト LINE Notify でメッセージ通知
LINE + IoT 活用できそう!
研究報告2: LINEアプリで IoT をやるために
サービス間をつなぐ
盛り込んだ内容: LINE Bot、リッチメニュー、LINE Notify、 enebularのクラウド実行環境、Node-RED、 M5Stack・UIFlow、Beebotte・MQTT
LINE⇒デバイス をつないだ方法
Botサーバー +α LINE⇒デバイスを実現した構成と通信 M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT
HTTP(POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 HTTP(POST) リッチメニュー の操作
リッチメニュー の操作 Botサーバー +α BeebotteでHTTP(POST)をMQTTに M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST)
MQTT MQTT HTTP (POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 HTTP(POST)
研究報告3: ビジュアルプログラミングの活躍
サーバー実装
enebularの実行環境(メインサーバー) LINE Botサーバー+外部連携
enebularでの実装(Node-REDのフロー) デバイス ⇒ LINE Notify LINE(Bot) ⇒ デバイス Beebotteとの連携
デバイス制御
M5Stack系デバイスでの実装(UIFlow) ブロック型のビジュアルプログラミング
M5StickC Plusでの実装内容1 MQTT関連の セットアップ 画面の初期化 まわり等
M5StickC Plusでの実装内容2 MQTT のサブスクライブ ↓ LEDテープ制御など 本体ボタン押下を ↓ LINE通知処理等
今回の研究を 支えたもの
ガジェットの 大人買い!?
イベントのお知らせ
ビジュアルプログラミングとIoTの話 6/15(水)20時から!
終わり!