Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LINEアプリでIoTやってみた / エンジニアの自由研究発表会vol.6
Search
you(@youtoy)
PRO
May 19, 2022
Technology
0
240
LINEアプリでIoTやってみた / エンジニアの自由研究発表会vol.6
you(@youtoy)
PRO
May 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
10
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
Nstockの一人目エンジニアが 3年間かけて向き合ってきた セキュリティのこととこれから〜あれから半年〜
yo41sawada
0
200
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
3
930
Language Update: Java
skrb
2
260
2025年にHCP Vaultを学び直して見えた景色 / Lessons and New Perspectives from Relearning HCP Vault in 2025
aeonpeople
0
200
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
170
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
200
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
1.1k
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
1
1.3k
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
2.8k
iPhone Eye Tracking機能から学ぶやさしいアクセシビリティ
fujiyamaorange
0
630
生成AI時代のデータ基盤
shibuiwilliam
6
3.6k
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
1
280
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
A better future with KSS
kneath
239
17k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Transcript
LINEアプリでIoTやってみた 2022年5月19日 (木) エンジニアの自由研究発表会vol.6 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミングや IoT、ロボットトイ関連など 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) ・
Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き ・6月にメーカーフェア@仙台に出展予定 その他
作ったものの動作概要(LINE⇒デバイス) ① LINEアプリ で操作 ②-1 音が鳴る ②-2 光る・表示 が変わる
作ったものの動作概要(デバイス⇒LINE) ② 通知 ①デバイス を操作
あらためて動画で
研究報告1: LINEアプリで IoT をやってみて
便利だった点 2つ
リッチメニュー をタップ (簡単操作) 1)ワンタップでできるデバイス操作 LEDテープの点灯、 電子ペーパーの 書きかえ デバイスで 音の再生 (全て実行)
① ② ③ ① ② ③ 3通りの動作
メニューの作成もGUIで簡単に リッチメニューの テンプレート選択 メニュー内のボタン のデザイン作成
2)通知の仕組みを簡単に実装 デバイスからの HTTPリクエスト LINE Notify でメッセージ通知
LINE + IoT 活用できそう!
研究報告2: LINEアプリで IoT をやるために
サービス間をつなぐ
盛り込んだ内容: LINE Bot、リッチメニュー、LINE Notify、 enebularのクラウド実行環境、Node-RED、 M5Stack・UIFlow、Beebotte・MQTT
LINE⇒デバイス をつないだ方法
Botサーバー +α LINE⇒デバイスを実現した構成と通信 M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT
HTTP(POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 HTTP(POST) リッチメニュー の操作
リッチメニュー の操作 Botサーバー +α BeebotteでHTTP(POST)をMQTTに M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST)
MQTT MQTT HTTP (POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 HTTP(POST)
研究報告3: ビジュアルプログラミングの活躍
サーバー実装
enebularの実行環境(メインサーバー) LINE Botサーバー+外部連携
enebularでの実装(Node-REDのフロー) デバイス ⇒ LINE Notify LINE(Bot) ⇒ デバイス Beebotteとの連携
デバイス制御
M5Stack系デバイスでの実装(UIFlow) ブロック型のビジュアルプログラミング
M5StickC Plusでの実装内容1 MQTT関連の セットアップ 画面の初期化 まわり等
M5StickC Plusでの実装内容2 MQTT のサブスクライブ ↓ LEDテープ制御など 本体ボタン押下を ↓ LINE通知処理等
今回の研究を 支えたもの
ガジェットの 大人買い!?
イベントのお知らせ
ビジュアルプログラミングとIoTの話 6/15(水)20時から!
終わり!