Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CyberPiとビジュアルプログラミングでクラウドと通信する機能を軽く試す / IoTLT v...
Search
you(@youtoy)
PRO
April 15, 2021
Technology
0
16k
CyberPiとビジュアルプログラミングでクラウドと通信する機能を軽く試す / IoTLT vol.74
you(@youtoy)
PRO
April 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
73
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
110
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
260
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
210
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
Azureコストと向き合った、4年半のリアル / Four and a half years of dealing with Azure costs
aeonpeople
1
230
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
150
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
110
Findy Team+ QAチーム これからのチャレンジ!
findy_eventslides
0
470
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
150
SCONE - 動画配信の帯域を最適化する新プロトコル
kazuho
1
200
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
940
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
2
280
Click A, Buy B: Rethinking Conversion Attribution in ECommerce Recommendations
lycorptech_jp
PRO
0
110
それでも私が品質保証プロセスを作り続ける理由 #テストラジオ / Why I still continue to create QA process
pineapplecandy
0
140
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.6k
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Transcript
CyberPiとビジュアルプログラミングで クラウドと通信する機能を軽く試す 2021年4月15日 (木) IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.74 @オンライン 豊田 陽介
( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 話題のものを たくさん購入 してる気がする ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他
IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
昨日もガジェットネタを...
KittenBot KOI - AIモジュール 昨日の話は以下の2つでMQTTを使った話 Kittenblock
本日登場する ガジェット・開発環境は
今日の主役:CyberPiとmBlock CyberPi mBlock
試してみた内容(音声認識) 単体で Wi-Fi に接続 して、クラウドと通信
デバイス・開発環境の それぞれについて
CyberPi Makeblock社が出しているデバイスの1つ ・ネット接続対応のマイクロコンピュータ ・フルカラーディスプレイ、スピーカー、マイク、 ジョイスティック・各種センサーなどを搭載 ・ビジュアルプログラミング・Python で開発可能
mBlock Makeblock社が提供しているビジュアル プログラミング環境(Scratch 3.0ベース) デスクトップ版とウェブ版が ある(今回は前者を利用)
mBlockの対応デバイス・拡張機能 ・自社デバイスやそれ以外のデバイスなど様々 ・デバイス用ではないほうの拡張機能だと、機械学習系や Webサービス 連系をする拡張機能なども
プログラムの話へ
今回のお試し用のブロックプログラム Wi-Fi接続の処理(+見た目 で分かりやすくするための LED・画面を使った処理) クラウドでの音声認識の処理 と認識結果の画面表示 (+見た目で分かりやすく...) ⇒デバイス起動時 ⇒ボタン押下時
今回の機能を使う際の注意点: クラウド連携機能を使うときは 1)要ログイン 2)アップロードモードの設定を オンにする アプリ上の変更が即座に反映されるモードと、 作ったプログラムをデバイスに書き込んで使う アップロードモードがある
詳細は Qiita の記事をご覧ください
今後は デバイス間連携の仕組みを 探っていきたい!
終わり!