Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CyberPiとビジュアルプログラミングでクラウドと通信する機能を軽く試す / IoTLT v...
Search
you(@youtoy)
PRO
April 15, 2021
Technology
0
16k
CyberPiとビジュアルプログラミングでクラウドと通信する機能を軽く試す / IoTLT vol.74
you(@youtoy)
PRO
April 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
16
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
3
220
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
290
ヒューリスティック評価を用いたゲームQA実践事例
gree_tech
PRO
0
540
役割は変わっても、変わらないもの 〜スクラムマスターからEMへの転身で学んだ信頼構築の本質〜 / How to build trust
shinop
0
160
生成AI時代のデータ基盤
shibuiwilliam
6
3.7k
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
1.1k
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
420
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
240
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
6
8.9k
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の必殺技演出を徹底解剖! -キャラクターの魅力を最大限にファンに届けるためのこだわり-
gree_tech
PRO
0
560
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
310
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.4k
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
CyberPiとビジュアルプログラミングで クラウドと通信する機能を軽く試す 2021年4月15日 (木) IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.74 @オンライン 豊田 陽介
( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 話題のものを たくさん購入 してる気がする ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他
IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
昨日もガジェットネタを...
KittenBot KOI - AIモジュール 昨日の話は以下の2つでMQTTを使った話 Kittenblock
本日登場する ガジェット・開発環境は
今日の主役:CyberPiとmBlock CyberPi mBlock
試してみた内容(音声認識) 単体で Wi-Fi に接続 して、クラウドと通信
デバイス・開発環境の それぞれについて
CyberPi Makeblock社が出しているデバイスの1つ ・ネット接続対応のマイクロコンピュータ ・フルカラーディスプレイ、スピーカー、マイク、 ジョイスティック・各種センサーなどを搭載 ・ビジュアルプログラミング・Python で開発可能
mBlock Makeblock社が提供しているビジュアル プログラミング環境(Scratch 3.0ベース) デスクトップ版とウェブ版が ある(今回は前者を利用)
mBlockの対応デバイス・拡張機能 ・自社デバイスやそれ以外のデバイスなど様々 ・デバイス用ではないほうの拡張機能だと、機械学習系や Webサービス 連系をする拡張機能なども
プログラムの話へ
今回のお試し用のブロックプログラム Wi-Fi接続の処理(+見た目 で分かりやすくするための LED・画面を使った処理) クラウドでの音声認識の処理 と認識結果の画面表示 (+見た目で分かりやすく...) ⇒デバイス起動時 ⇒ボタン押下時
今回の機能を使う際の注意点: クラウド連携機能を使うときは 1)要ログイン 2)アップロードモードの設定を オンにする アプリ上の変更が即座に反映されるモードと、 作ったプログラムをデバイスに書き込んで使う アップロードモードがある
詳細は Qiita の記事をご覧ください
今後は デバイス間連携の仕組みを 探っていきたい!
終わり!