Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Azureのプレビュー版サービスを試してみる(Azure Web PubSub) / IoTL...
Search
you(@youtoy)
PRO
October 21, 2021
Technology
0
280
Azureのプレビュー版サービスを試してみる(Azure Web PubSub) / IoTLT vol.80
you(@youtoy)
PRO
October 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
16
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
3
220
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
800
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
170
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
100
実運用で考える PGO
kworkdev
PRO
0
150
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
300
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
170
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.3k
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」での負荷試験の実践と学び
gree_tech
PRO
0
580
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
19
9k
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
220
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
280
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Transcript
Azureのプレビュー版サービスを試してみる (Azure Web PubSub) 2021年10月21日 (木) IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.80 @オンライン
豊田 陽介 ( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社勤務 自宅にたくさん ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他 IT系イベント主催、登壇や運営なども 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も)
プライベートでの活動
プライベートの活動の関連で Microsoft MVP (Developer Technologies) ⇒ のびすけさんと同じカテゴリ 今月(2021年10月)から
今日のLT、その話には直接は 関係なかったりします...
9月にとあるコンテストにエントリー プレゼントでいただいたデバイス+α を使って応募、〆切が「10/31」
応募作品の要件 Azure のなんらかの機能
Azure で IoT せねば!
冒頭の話は「JavaScriptとかNode.js」 にて(Azure系ではなく) 普段さわっている領域の話に 引っ張りこまねば...
そして気になるものを発見!
この前の土曜日...
Azure Web PubSub WebSocket で通信して PubSub(MQTT over WebSocket と似てる?) プレビュー(10/16時点)
過去に MQTT・WebSocket で作ってきたようなサービス間・ デバイス間連携に使えそう?
ポータル上で簡単なお試しもできるっぽい 【参照元】 •Azure Web PubSub でリアルタイムメッセージングアプリを作ろう #Azure リレー | cloud.config
Tech Blog https://tech-blog.cloud-config.jp/2021-05-11-azure-web-pubsub-azure/
公式サンプルにはJavaScript用も •azure-webpubsub/samples at main · Azure/azure-webpubsub https://github.com/Azure/azure-webpubsub/tree/main/samples
JavaScript用のサンプル集 https://github.com/Azure/azure-webpubsub/tree/main/samples/javascript
Node.jsでPubSubをやるだけなら PubSub のそれぞれ、 コードはシンプル
Qiitaに記事も書いてます 「お試し編」 「調査編」
Qiitaに記事も書いてます その後も引き続き、ネタ探し を頑張っている様子 今回、利用必須 のデバイスの話 「お試し編」 「調査編」
個人的に気になった「Video Share」 https://github.com/Azure/azure-webpubsub/tree/main/samples/javascript/videoshare バイナリデータの PubSub っぽい
【告知】 イベント・コンテスト
詳細はこちら 告知: ヒーローズ・リーグの VUI賞 「音声での入力・出力のどちらか、または両方が可能な作品」を 募集中! ⇒ 11/15 〆切 ヒーローズ・
リーグについて VUI賞 について
ビジュアルプログラミングイベント x 2 来週 10/28(木)20:00 から (視聴は YouTube にて) 再来週
11/2(火)19:30 から (視聴は YouTube にて)
終わり!