Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュ...
Search
you(@youtoy)
PRO
September 17, 2025
Technology
0
100
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you(@youtoy)
PRO
September 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
130
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
160
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
280
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
3.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
130
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
13
10k
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
140
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
0
280
「最速」で Gemini CLI を使いこなそう! 〜Cloud Shell/Cloud Run の活用〜 / The Fastest Way to Master the Gemini CLI — with Cloud Shell and Cloud Run
aoto
PRO
1
180
Dify on AWS 環境構築手順
yosse95ai
0
130
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
290
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
130
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
300
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
190
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
170
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
200
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
640
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Transcript
2025年9月18日 (木) ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy 最近発売された端末+UIFlow 2.0の
組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系イベント主催、 登壇や運営なども ▶ 機械学習・IoT関連
の書籍を出版 ▶ 子ども向けのIT関連活動 (ITが関係しない活動も) プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など 最近は、生成AI・ ローカルLLMも
【余談】最近はこんな試作をしてみたり
【余談2】最近はこんな試作をしてみたり
今日の話 UIFlow + USB接続での開発 UIFlow 2.0 を使った開発 + UIFlow 1.0
の話
UIFlow 1.0・UIFlow 2.0での開発について 過去の流れをなんとなく引き継いでた感じで、 これまでずっと、Wi-Fi接続での開発(1.0 も 2.0 も) ↓ UIFlow
2.0 で USB接続の開発をなんとなく使った ↓ あれ?なんだか、すごく便利!? 最近は、PlatformIO + 生成AI とかで開発を 試していて、UIFlow を触ってなかったもあり...
UIFlow 2.0での初期状態
そしてUIFlow 1.0でも
発表用に色々とお試しをしようと 手をつけ始めて間に合わず... ネタを決めて手をつけるのが 遅すぎた...
とりあえず試したこと(ボタン操作+音)
作ってみたブロックのプログラム
とりあえず試したこと2
作ってみたブロックのプログラム2
USB接続 + UIFlow の手軽さが良さそう
色々と試してみて 次はノウハウの発表を!!
終わり!