Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
Search
you(@youtoy)
PRO
October 05, 2025
Technology
0
15
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you(@youtoy)
PRO
October 05, 2025
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
Webの技術で「特殊なゲーム用コントローラーや他デバイスなど」とブラウザを連携させる / HTML5 11th Anniversary
you
PRO
0
59
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
160
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
180
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
300
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
140
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
46
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
110
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
Flutterコントリビューションのススメ
d_r_1009
1
350
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
9
3.4k
コミュニティと共に変化する 私とFusicの8年間
ayasamind
0
450
クレジットカードの不正を防止する技術
yutadayo
14
6.6k
Data & AIの未来とLakeHouse
ishikawa_satoru
0
720
コンピューティングリソース何を使えばいいの?
tomokusaba
1
140
エンジニア採用と 技術広報の取り組みと注力点/techpr1112
nishiuma
0
130
マウントとるやつ、リリースするやつ
otsuki
1
120
レビュー負債を解消する ― CodeRabbitが支えるAI駆動開発
moongift
PRO
0
130
プログラミング言語を書く前に日本語を書く── AI 時代に求められる「言葉で考える」力/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
PRO
0
150
us-east-1 の障害が 起きると なぜ ソワソワするのか
miu_crescent
PRO
2
800
ある編集者のこれまでとこれから —— 開発者コミュニティと歩んだ四半世紀
inao
1
410
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
9
1.1k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Transcript
2025年10月5日 (日) micro:bit ファンの集い 豊田陽介( ) @youtoy 子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などで やったこと 【micro:bit
× これまでの活動】
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系コミュニティ主催、 イベント登壇や運営なども ▶ M5StackでIoT、AI・機械
学習の書籍を共著・単著で ▶ 子ども向けプログラミング サポート活動なども プライベートでの活動 ▶ micro:bit、ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など 最近は、生成AI・ ローカルLLMも
Maker Faireなどのモノづくり界隈にもよくいます #MFTokyo2020 toioで作ってみた!友の会 #MFTokyo2024 子どもプログラミング喫茶 東京・京都で子ども向け ワークショップスタッフ toio のユーザーコミュニティで
つくばに初出展 ⇒ 東京、仙台、 大垣(2022、2024)にも出展 #SendaiMMF toioで作ってみた!友の会 NTの出展・参加でも函館から広島までと各地に...
ガジェット以外では体験型のブラウザ用アプリなど ブラウザで動く「JavaScript」で「AIや描画系の処理」を使った試作の事例 流体のシミュレーションを使った体験型アプリ 透明マント・光学迷彩みたいな体験型アプリ
自分が面白いと思うから やってみて それを他の人が...
体験型にして大人の方に楽しんでいただけて
たくさんのお子さんにも楽しんでもらえた!
面白そうなものを とりあえず具現化する というのが好きです
micro:bitもよく使ってます 9割方、光らせているかも!?(笑) モノづくり界隈の人が、ダイソーの刀を光ら せていたのを見て、micro:bit で光らせた モノづくり界隈の人が、・・・(略) 2021年8月 2021年9月
余談:光る刀のネタはワークショップネタへと 自分は光らせて満足していたのを、TFabWorksの高松さんがワークショップに
思いついた仕組みを サクッと作ってみるのに micro:bitを活用してみたり
光らせる以外のこともやっていたかも(笑) 仕掛けを作ったり、ガジェットと組み合わせたりするのが好きかも 保育士さんのアイデアを具現化するハッカソ ンで、保育園にある材料で短時間で製作: 「動物の鳴き声がするパズル」 micro:bitのマイクで取得した音量が閾値を 超えた場合にtoioを動かす仕組み 2019年5月 2023年12月
雑にでも作ってとりあえず形にするのが楽しい 動物の顔の ピースの裏面
親子向けや学生さん向け ワークショップをやることも
親子向けワークショップ@MFTokyo2019
記事執筆や子ども向け プログラミングサポートなど
子ども達のサポートや初心者向けの記事の執筆 技術系月刊誌 でmicro:bitに 関する記事 Maqueenに関 する技術記事 初めてのmicro:bit プログラミングの サポート @CoderDojo
micro:bitを使った ワークショップでの サポート@子ども プログラミング喫茶
micro:bitを いろいろ活用して 楽しんでます!
終わり!