Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
モバイルモーションキャプチャーデバイス「mocopi」を軽く試してみた / IoTLT vol...
Search
you(@youtoy)
PRO
January 31, 2023
Technology
1
340
モバイルモーションキャプチャーデバイス「mocopi」を軽く試してみた / IoTLT vol.95 (新年会IoTLTラジオ)
you(@youtoy)
PRO
January 31, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
83
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.2k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.4k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
160
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
71
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
6
250
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.5k
S3のライフサイクル設計でハマったポイント
mkumada
0
100
生成AI活用のROI、どう測る? DMM.com 開発責任者から学ぶ「AI効果検証のノウハウ」 / ROI of AI
i35_267
4
150
そのコンポーネント、サーバー?クライアント?App Router開発のモヤモヤを可視化する補助輪
makotot
3
220
生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus202508
okana2ki
0
190
LLMエージェント時代に適応した開発フロー
hiragram
1
360
認知戦の理解と、市民としての対抗策
hogehuga
0
250
ABEMAにおける 生成AI活用の現在地 / The Current Status of Generative AI at ABEMA
dekatotoro
0
610
キャリアを支え組織力を高める「多層型ふりかえり」 / 20250821 Kazuki Mori
shift_evolve
PRO
2
280
Engineering Failure-Resilient Systems
infraplumber0
0
130
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.6k
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Designing for Performance
lara
610
69k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Transcript
2023年1月31日 (火) IoTLT vol.95 (新年会IoTLTラジオ) 豊田陽介( ) @youtoy モバイルモーションキャプチャーデバイス 「mocopi」を軽く試してみた
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・昨年のアドベントカレンダー用記事を 46記事書いた(2つ賞をもらったりも) 好きなこと、他 Zoom のカレンダーの 企業賞など
ソニーの 「mocopi」
公式動画を引用( https://www.youtube.com/watch?v=ovHHpralCD8 )
バンド・クリップで全6箇所に装着 1)頭部(後ろ側) 2・3)両手首 4)腰(後ろ側) ※クリップ 5・6)両足首 画像は公式サイトより ⇒ https://www.sony.jp/mocopi/
最初のお試し
構成 スマホ + 専用アプリ mocopi データ受信側 mocopi(UDP) または VRChat(OSC) Bluetooth
ローカルネット ワーク内の通信
Node.jsでデータ受信&ログ出力(OSC)
▼ 自分の現状 ・OSC で受信したデータを 利用するための仕様を確認中 ・UDP は情報待ち(既に 解析をしている方も)
使ってみた感想 ・準備や装着は割と手軽 ・Android用アプリは、現時点の対応スマホ が限定的で要注意 ・ちょっと試すというくらいだと 価格はネックかも(※ 約5万円) ・技術情報はこれから出るのに期待
対応スマホの補足(2023/1/31時点)
終わり!